Panasonic電動アシスト自転車のバッテリーのリコール
過去に家に三回ぐらいA4サイズくらいのお知らせが来ていた。

上のNKYから始まるバッテリー品番と

ポンと押さずに長く押すと一度目はその時の残量を表示してくれてそのまま押していると
長押ししたときの点灯する数でバッテリーがどのくらい劣化しているのかがわかるようになっている。
ランプ5つ点灯 バッテリー実容量 100%~81%
ランプ4つ点灯 バッテリー実容量 80%~61%
ランプ3つ点灯 バッテリー実容量 60%~41%
ランプ2つ点灯 バッテリー実容量 40%~21%
ランプ1つ点灯 バッテリー実容量 21%~00%
記事がGoogleのお勧め記事みたいなところに上がってきていた。

過去に家に三回ぐらいA4サイズくらいのお知らせが来ていた。
その時も見ていたと思うが再度確認してくれと
書いてあったから確認してみた。

上のNKYから始まるバッテリー品番と
下に書いてあるロット番号を見る。
NKY450・・・
RK200・・・
ドはまりしていた。
バッテリーは自己診断が出来るようになっている。
バッテリーの残量確認ボタンを一回ポンと押すと
現在のバッテリー容量を示してくれる。

ポンと押さずに長く押すと一度目はその時の残量を表示してくれてそのまま押していると
一度消えてから再表示する。

長押ししたときの点灯する数でバッテリーがどのくらい劣化しているのかがわかるようになっている。
ランプ5つ点灯 バッテリー実容量 100%~81%
ランプ4つ点灯 バッテリー実容量 80%~61%
ランプ3つ点灯 バッテリー実容量 60%~41%
ランプ2つ点灯 バッテリー実容量 40%~21%
ランプ1つ点灯 バッテリー実容量 21%~00%
私のは長押し4つだから61%~80%に劣化しているのがわかる。
これがパナソニックに言えば新品と交換してくれる。
これってもう少し使い倒してから交換してもらった方がお得じゃないか・・・。
なんて言ってたら火が出たら元もこうも無い。
それにバッテリーの生産をしなくなったら
交換もしてもらえなくなる。
が、もう少し使ってから新品にしてもらおう。