タコを買いましてん。

値段が三種類ぐらいあったけど400円のやつを買いました。
輸入やのうて、国産品。
スーパーの前に普通のお家があるんやけどたまにサザエとか売ってて、今日はタマネギなんかもありました。

かろうじてまだバジルが植えてあるのがあるので・・・

みじん切りと粗みじんにしてオリーブオイルち塩コショウして食べたらめっちゃ旨い!
当たり前やけど解凍品でもないし歯応えが良かった。

それで急にタコいうたらたこ焼きやん!食べたなりましてん。
名古屋に住んでたあのころは独り暮らしの部屋のコンロは電熱のしかなくて、使いづらいからこのナショナルのIHを買いました。古いで!'94年頃やと思います。

家のたこ焼きの鉄板。
鋳物製です。

鉄板はいつ買ったものか忘れましたがIH対応とは書いてないけど裏は平らになってるから使えるかな?と思ったら使えました。

以前に友人のまぁ坊が来たときにこのIHを使ったら熱くなりにくかったように思ってカセットコンロに変えてたこ焼きをしましたがIHでも使えることがわかりました。
テスト的に焼きたかったので具はタコと自分で浸けた紅生姜のみ。

火力をどのくらいにしようか迷ったけどガスは強いんやからと強にしたら焼けすぎました。
けど旨い。

残ったタネで
少し火力を弱めて焼いた方が上手に焼けました。

小麦粉百グラム、水300CCにだしの素半袋、卵一個のみでタネを作りました。
鰹ぶしや青のりもつけなくても紅生姜があれば充分旨かったです。
鉄板の箱には・・・
粉かつおと書いてます。

そう、粉かつおなんですわ。
お好み焼きも最近は見た目でフワッとした鰹ぶしかけるけど、物心ついたときからお好み焼きも、タコ焼きも粉かつおでした。
たこ焼粉なんて買わんでも普通の小麦粉で充分に上手くできる。
最近はたこ焼きはタコしか入ってない所が多いですが私が買っていた近所では紅生姜、コンニャク、天かすはデフォルトやった。
ま、これも家庭の味かな?

値段が三種類ぐらいあったけど400円のやつを買いました。
輸入やのうて、国産品。
スーパーの前に普通のお家があるんやけどたまにサザエとか売ってて、今日はタマネギなんかもありました。

かろうじてまだバジルが植えてあるのがあるので・・・

みじん切りと粗みじんにしてオリーブオイルち塩コショウして食べたらめっちゃ旨い!
当たり前やけど解凍品でもないし歯応えが良かった。

それで急にタコいうたらたこ焼きやん!食べたなりましてん。
名古屋に住んでたあのころは独り暮らしの部屋のコンロは電熱のしかなくて、使いづらいからこのナショナルのIHを買いました。古いで!'94年頃やと思います。

家のたこ焼きの鉄板。
鋳物製です。

鉄板はいつ買ったものか忘れましたがIH対応とは書いてないけど裏は平らになってるから使えるかな?と思ったら使えました。

以前に友人のまぁ坊が来たときにこのIHを使ったら熱くなりにくかったように思ってカセットコンロに変えてたこ焼きをしましたがIHでも使えることがわかりました。
テスト的に焼きたかったので具はタコと自分で浸けた紅生姜のみ。

火力をどのくらいにしようか迷ったけどガスは強いんやからと強にしたら焼けすぎました。
けど旨い。

残ったタネで
少し火力を弱めて焼いた方が上手に焼けました。

小麦粉百グラム、水300CCにだしの素半袋、卵一個のみでタネを作りました。
鰹ぶしや青のりもつけなくても紅生姜があれば充分旨かったです。
鉄板の箱には・・・
粉かつおと書いてます。

そう、粉かつおなんですわ。
お好み焼きも最近は見た目でフワッとした鰹ぶしかけるけど、物心ついたときからお好み焼きも、タコ焼きも粉かつおでした。
たこ焼粉なんて買わんでも普通の小麦粉で充分に上手くできる。
最近はたこ焼きはタコしか入ってない所が多いですが私が買っていた近所では紅生姜、コンニャク、天かすはデフォルトやった。
ま、これも家庭の味かな?