goo blog サービス終了のお知らせ 

ちい Road

料理中心、時々戯れ言

自転車やさんがパンク直せない?!

2016年10月06日 | Weblog
バッテリーは12Ahを搭載して出発。

バイクにのって梅田を過ぎて淀川を越える手前で空気が減ってきた。
まさか・・・またがりながらふと見たら押しピンが刺さってる!
押しピンて大阪だけなんやてな、一般的には画ビョウて言うて、最近知ったわ。
とにかく押しピンが刺さってガビョーン!てなったやん!

とにかく自転車や探さなあかん!
歩くのはちょっとキツイけど仕方ない。あったわ、助かった・・・


ちょっとオタクっぽいお店の人が出てきたから
ワシ「あのー、パンク修理していただきたいんですが」

お店の人「あー、これー・・・スポーツタイプのやつは修理できません・・・」

ワシ「できないんですか?」

お店の人「あのー、工具が・・・」

ワシ「近くに直せるところないですかね?」

お店の人「2号線行ったら・・・」

ワシ「ここまっすぐ行ったらあるんですね?」

お店の人「はい・・・」

仕方がないから随分歩いたけどない。
ここ、よくとおるけどイオンバイクなんてそう言えばないよなぁ・・・

そうやこんなときは呪文を唱えないと!
「ピピルマピピルマ・・・」
いや、「パンプルでもないしピンクルでもないし・・・」
「そうそう、オッケーGoogle!近くのイオンバイク!」

表示されたらめちゃくちゃ遠いやん!
仕方なく自転車やさんを探して歩いたらスポーツバイクと電動アシスト置いてる店が反対側に見えた。
お店に着いたら女の人が出てきた。
女性、珍しいやんと思いながら
「あのー、パンク修理していただきたいんですが・・・」

出来ますよとのこと。
ほっとしたら直してくれたのは今風の優しそうな兄ちゃんやった。

手際よくパッパとリムを外してた。
ワシ「実はさっきスポーツタイプのは修理出来ないて言われたんですよ」

兄ちゃん「えっ?どこで言われたんですか?」

ワシ「橋の前のところなんですけど」

兄ちゃん「あかい屋根の?」

ワシ「そうです、そうです」

兄ちゃん「そうですか・・・普通はやれるはずなんですけどね~」

ギアの調整とか注油とかしてくれて、いちげんさんのやのに丁寧に見てくれた。
多分バイク好きなんやろなぁというのが扱い方見てたらわかる。
こんなお店が近くにあったらええなと思いながら見送られた。
「お気をつけて」と。
気持ちよかった。

そんなこんなでそこからこいで37キロメートル。
バッテリー残量が残り三メモリ・・・家まで残ってるかなぁ。
脊髄痛めてから足が良くないからアシストないとキツイ。


そして出先での戦利品
青柚子が100円、コイモが180円


ムカゴ200円!


スダチ一箱298円!


イチヂク二箱398円!


大きいピーマンが80円!


これはカステラ。
2つ税込み100円!
これは帰ってきて日本橋にあるお菓子の卸のお店で普段はおかきとか多いけどたまにこんなん売ってる。
安いカステラて安いなりのカスカスのが多いけどこれは本格的な味で旨い!
最近時々買います。


帰ってきたら64キロメートル越え走りました。
残量が一つで点滅せずに帰られました。


タイヤが回ってた時間は3時間54分


最高速度は39.9キロ。これは坂道やね。


平均速度は17.1キロ。足がよくないからやっぱり遅い。
以前は平均でも20キロほどあったからなぁ。


家に戦利品を置いてから反対側へ向かいました。
バッテリーを交換してから
大和川の向こうへ沈む夕陽


結局はタイヤが回ってた時間は五時間越えました


1日走った距離は84キロ。
歩くのはキツイけど、電動アシストなら乗れるんやなぁ。


クヌギが落ちてた。
秋やなぁ♪


バッテリー12Ahなら京都の往復100キロ越えできたけど改造して速度は30キロまでアシストするようになってるのと、足が悪くてスピードも出さないからバッテリーが減るのが早いね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする