長谷川よしきのブログ

格差社会を無くし、誰もが幸せを実感できる社会を目指して!
平和が一番! ともに力を合わせましょう!

現職自衛官が告発!

2014年06月30日 | ブログ

 

歯止めなき武力行使へ

  

  安倍内閣の閣議決定で正に戦争国にしようとしています。

  あたかも後方支援なら、戦闘に巻き込まれないような言い方の安倍首相。明確に他国の戦争に日本が武力行使で参加することを表明し、その上「集団安全保障」でも「武力行使が許される」として、多国籍軍への参加まで打ち出しています。

  その危険性について、現職自衛官が勇気を振り絞って告発していますので、以下に紹介します。

 

 戦場は、前方で作戦を展開する「主戦場」と、補給や輸送などの後方支援を行う「段列」に区分されます。 

 安倍首相は、さかんに「候補支援だから大丈夫」かのように言うが、これは戦場の実際と違う。現代戦では、最初に段列をたたくことが効果的とされているのです。

  アメリカも湾岸戦争やイラク戦争で、最初に後方支援の部隊を攻撃しています。後方をたたいて主戦場への補給を断てば、どんな精強な部隊でも衰弱してしまう。

  紛争地域での「後方支援」は、極めて危険です。アフガン戦争でも「後方支援」で派兵されたドイツなど欧州の兵が多数犠牲になっています。だから欧州では「後方支援は安全」という議論は通用しないそうです。 

 しかも「後方支援」は、極度の精神的緊張を強いられます。一般的には敵に襲われるという恐怖のためと思われがちですが、実はそれだけではない。アフガンやイラクのような市民に敵が紛れ込んでいるゲリラ戦では、間違って市民を殺してしまうというプレッシャーも常にあるのです。

  いまでも、海外派遣された隊員が帰国後に精神を病む事例が多発しています。派遣を経験した舞台にとって精神疾患は、深刻な問題になっているのです。

  自衛隊の隊内には、「後方支援」という『机上の空論』で戦場に駆り出されてはたまらないという不満や不安が、公然とは言えないが渦巻いています。

  私は、日本の国土防衛のために自衛官になった。日本が海外から攻撃されたら命を賭してたたかう覚悟はあります。だが、アメリカの戦争のために海外に派兵されて殺したり殺されたりするのは納得できない。

  今でも日本は、海外派遣をしていますが、殺された自衛隊員はいません。これは、憲法9条のおかげだと思う。日本は侵略しない国だと思われているから、攻撃を受けにくいのです。憲法9条が、実は自衛隊員の命を守る最強の盾になっている。

  最強の盾を捨てて、海外に派兵するとどうなるか。日本の若者に血を流させることは、絶対にやめてほしい。

 (「しんぶん赤旗」6月29日)

 


「のぞみ」感謝のつどい

2014年06月27日 | ブログ

1 42 3

5 6

7 8

9 10

  梅雨とは思えない良く晴れ渡った波豆川にある「NPO法人 わかくさ 多機能型じぎょ所 のぞみ」で、6月26日午前11時から「感謝のつどい」(「のぞみひろば」オープンを記念して)が開催され、参加させていただきました

 「つどい」が開始される前の30分ほどは、日ごろの取り組みなどを直接見させていただきました。トランポリンなどを使って、体や心のリラックス、運動神経の活性など、障害のある方々にとっては、自分のリクエストした曲をキーボード演奏に合わせてする楽しい取り組みでした。

 隣接する畑では、地域のボランティアの方々の手助けを受けながら野菜作りがされていました。耕運機まで使いながらの農作業もなされ、それぞれの意欲が出されるよう、工夫されています。

 「訓練をしながら、やがては社会での一般就労ができるように」と願いながら、日々仲間と共に「畑ではボランティアの方々と共に野菜作り、自分たちで調理して食べる」場として「のぞみ」は障害者とその家族の皆さんとともにあり、16年間頑張ってきたことが報告されました。

 この日の「つどい」は、これまで倉庫だったところを地域の方々の協力を得ながら見事な「ひろば」に変身をとげ、訓練室と作業室としても利用できるようになっていました。

 この倉庫を改修して「ひろば」にするにあたっては、市内の会社やそこで働く人々の寄付などが大きく貢献したとお話がありました。

 16年間理事長を務めた方に事業所としての感謝状が贈られ、また日ごろのボランティアへの感謝を込めた手作りの感謝状もそれぞれ渡されていました。

 お昼には、所員の皆さんや地域のボランティアの皆さんなどによる「バイキング」(野菜を中心にしたとても美味しい料理)をいただきました。


兄の三回忌で岐阜へ

2014年06月24日 | ブログ

20140621_090743 20140621_090758

20140621_090948 20140621_091003

 6月21日(土)は午前5時半に自宅を出て、岐阜の田舎へ向かいました。 

兄の三回忌の法要があり、お寺さんへ向かいました。途中、日本最古の化石が見つかったとされた展示場とその付近を久しぶりに見ることができ、写真に収めました。 

 10年以上にわたって透析を続けていましたが、病にはついに勝てず、亡くなってしまいました。早丸2年が過ぎましたが、今でも生きているようです。

  5人兄弟姉妹が今では3人になってしまい、残っている私たちが精一杯生きていくことが兄への供養になるでしょう。戦前生まれの兄で、田舎生活では苦労の連続だっただろうと思います。再び暗黒の社会とならないよう、今生きている私たちの責任を果たしていきたいと思っています。


既に動き出している安倍政権の危険!

2014年06月20日 | ブログ

Dsc02848   youtube より

  人に銃口を向ける武田防衛副大臣 http://ift.tt/1qtKueG (動画が見られます) ⇒ 削除されました!

 今年3月、これまで自民党政権下でも国是としてきた「武器輸出三原則」の見直しで、武器の輸出を可能としたことを受け、6月16日、世界最大といわれるパリ郊外で開かれている武器国際展示会で、日本の軍事産業が展示を行いました。

 そこへ出席していた武田防衛副大臣は、参加者へ銃口を向けていたことが、問題になっています。併せて彼は、「持っている国力を発揮できる環境を安倍内閣が作ったわけだから、それを生かしてどんどん成長していっていただきたい」とまで発言。

 さらに、安倍政権は新戦略で「防衛装備庁」(仮称)まで作ろうとしています。

 安倍政権は秘密保護法で国民には真実を知らせず、また知ろうとしたら逮捕・投獄の重罰、一方、軍事産業を積極的に育成し、軍事産業の利益を支え、解釈改憲による海外で武力行使をできるようにしていく。

 これら一連の方向は、日本の行く先がどういうことになるのかをすでに明示するものになっています。

 ご一緒に、この危険な動きを止めましょう! 後で後悔しないために!

 


6月定例市議会で質問に立ちました

2014年06月18日 | ブログ

1_2  本会議で質問

 6月18日(水)午後の本会議で質問に立ちました。

 今回は質問に立つ議員が少なく、22名中13人でした。3月議会の代表質問(3月議会は各会派の代表だけによる質問のため、代表以外は質問に立つことができませんでした)で代表以外で質問できず、今回も質問に立たなかった議員は、2議会連続で質問に立たなかったことになります。

 共産党の3名の議員団は、全員が質問に立ちました。

 私は下記の3項目について質問しました。   

  質問内容 : 「jul1114.pdf」をダウンロード

 1.三田市の農業を守り市民の食の安心・安全を守るために、農業委員会の在り方、役割について

 ① 国の規制改革会議農業ワーキンググループが「農業改革に関する意見」を取りまとめ、農業委員会の在り方の見直しを提言した。また、兵庫県養父市長による国家戦略特区指定の申請が認められたが、農業委員会から批判が出されている。三田市における農業委員会の在り方、その役割について市長の認識を問う。

 ② 市民の食の安心・安全を守るためにも「地産地消」の推進が重要と考える。国によるTTP交渉参加の推進が一層農業とする荒廃を招こうとする中、農業を守ることの意味を消費する市民に理解をいただくことと市民の協力は欠かせない。「三田市農業・農村施策に関する建議書」が提案する、「農業フォーラム」の開催をどのように実現されようとしているか伺う。

2.訪問看護を中心とする在宅医療について

 ① 三田市の訪問看護の実態について伺う。

 ② 国の医療・介護一体改革の下、在宅医療中心へと大きく舵を切る中、三田市内医療体制の受け皿をどのように作っていくのか、市の方針、役割について伺う。

3.原発事故から三田市民をどのように守るかにつて

 ① 関西広域連合広域防災局が出した「原子力災害に係る広域避難ガイドライン」および、兵庫県企画県民部防災企画局法域企画室が発表した「放射性物質拡散シミュレーションの結果について」について、三田市としてどのように受け止め、対応されようとしているのか、具体的な対応・対策について伺う。

 ② 原発事故後、次々明るみに出る実態の下、国の「原子力災害対策マニュアル」は見直されたが、政府の役割が定まらないまま、政府は原発を「重要なベースロード電源」と位置付けた。大飯原発の運転さし止めを命じた福井地裁の判決も併せ、原発の再稼働の国の考えを三田市としてどのように評価し、市民の命を守る立場から、どのような対応をなさるつもりなのか伺う。

でした。(答弁要旨については、後日記載)

 今日の議会終了後、夕方5時からは、「秘密保護法に反対する三田市民の会」の皆さんと一緒に、JR三田駅前で「閣議決定により、解釈改憲で戦争する日本にするな!」と宣伝をしました。

20140618_172653