長谷川よしきのブログ

格差社会を無くし、誰もが幸せを実感できる社会を目指して!
平和が一番! ともに力を合わせましょう!

国と石綿建材企業はアスベスト被害を認め謝罪と被害者救済を!

2017年02月17日 | ブログ
「建設アスベスト訴訟」とは・・・
アスベストの有害性を知りながら、もうけを優先して業界ぐるみでアスベスト建材を積極的に製造・販売した建材メーカー。
何ら有効な規制を行わず、そればかりか建築基準法でアスベスト建材を不燃材・耐火構造に指定して使用を促進してきた国。
建設アスベスト訴訟は、全国6か所で建設作業に従事して中皮腫や肺がんなどを発症した建設作業従事者が建材メーカーと
国の法的責任を追及しています。 (2017年2月17日付「関西建設アスベスト大阪訴訟原告団・弁護団」のチラシから)



アスベスト被害者が次々を亡くなる中、関西でも被害者による裁判で闘っておられます。
仕事一筋に働いてきた人が人生の途中でアスベストが原因で肺がんや中皮腫で苦しみながら亡くなっているその本人や家族の悔しさを思い、
きょう午後大阪地裁での「関西アスベスト大阪2陣訴訟」を傍聴し、その後の集会に参加してきました。
傍聴しようと集まった人は100数十名となり、抽選に私も漏れた人と一緒に裁判所1階に集まっていましたら、入場券をいただくことになり、
支援者とともに、決して他人事ではない思い出私も法廷に入りました。

午後2時から始まった原告意見陳述には、故宇土 敏巳さんの長女、瀧本 愛さんが娘のりんちゃんとともに法廷に立ち、訴えました。
父である宇土さんは、昨年7月28日、62歳の若さで肺がんのために亡くなりました。
「40年間大工一筋に働いて、肺がんが発症・左肺摘出手術を受け、「孫のために、まだ生きるんや」と抗がん剤治療に苦しんできました。
父から『不安や・・・』と娘の私に電話があるも、『大丈夫!がんばれ!また行くから』と電話を切り、後日姉と見舞いに行くことを
決めていた日に、病院から『急変した』と連絡を受け、駆け付けたものの父の最期をみとることができず、一人天国に行きました。
父親は、孫のりんちゃんのランドセル姿を見ると頑張ってたのに・・・
父の命を奪ったアスベストが許せません。アスベスト入りの建材を売ったメーカー、それを野放しにした国は人の命を奪ったことを認め、
償ってください。」
この滝本 愛さんの訴えに法廷にいた多くの方が目頭を押さえていました。涙なしには聞けませんでした。

閉廷後、近くにある大阪弁護士会の会館12階に原告・弁護団・支援者が集まりました。
この集会でも、支援者・弁護士・原告の皆さんの発言には、やはり多くの方が涙していました。

冒頭に書いた、弁護団のチラシにあるように、すでにこの間の裁判で国の責任を認める判決が相次いでいますが、一刻も早く国と企業は責任を
認め、被害者救済を急ぐべきではないでしょうか!

一人でも多くの就業へ: 合同就職面接会

2017年02月16日 | ブログ


本日2月16日(木)午後、JR三田駅前にある通称「キッピーモール」6回において、恒例の「三田知己合同就職面接会」がハローワーク三田と三田市との共催で開催されました。

午前中、宝塚市役所で阪神北地区の党議員団長会議が行われ、終了後すぐに駆けつけましたが、市長の挨拶が終了したところでした。
前回(昨年11月)の面接会参加状況と比べると、若干少ないようです。求人に参加された企業数は35社でしたが、内「正社員」の募集は40数パーセントで前回の60数パーセントを下回っており、残念です。

ハローワーク三田の穴田成孝所長さんに挨拶し、会場の状況について説明をいただきました。日頃からの就業への成果が上がるように様々努力されていることに感謝です。また職員の方にもお話をお聞きしましたが、1時間ほど会場にいる間に介護施設への応募はほとんどない状況。労働条件の改善なしに(介護保険制度そのものの改善と国の努力なしに改善はできませんが)安心して働け、また利用者さんにとっての安心も築けないでしょう。

参加された方々に直接声をかけてお話を伺いました。
「契約社員として働いていたけれど解雇され、今日ここに来ました。製造関係の正社員を求めています」
その方による「契約社員」はどのくらいの期間の契約かを伺ったところ、わずか「6か月」の契約でありながらそれが「契約社員」との名称で雇われ、1回更新されただけだったとのこと。まったくパート労働並みでの非正規雇用。
40歳間近の年齢で、正社員を望んでおられましたが、「正社員として採用していただけるか心配です」と言われていました。

もう一人は20代半ばの方で、事情があって転職。ハローワークによる就職援助に感謝されていました。この方もやはり、「安心して長く働き続けられる正社員になりたいと思っています」と。

全国平均を大きく下回ってきた、また今でも下回っている「ハローワーク三田」管轄内の有効求人倍率はやっと1.10を昨年暮れから超える状況へと改善されてきましたが、採用内容(賃金・雇用条件)はまだまだ大きく改善が必要です。
時間給820円のパート募集や、正社員でも1か月15万円から20万円前後(勿論職種によっては30万円前後もありますが)となっており、手取りとなると生活給には程遠い状況です。

中にはまだ高校の制服を着た方もおられましたが、全体的には40代前後の方が多かったように見受けられました。
参加された方の一人でも多くが就職できるよう心から願うものです。

公立の病院の大切な位置づけ

2017年02月12日 | ブログ



三田市内で唯一出産のできる病院、救急病院としての位置づけ、公立の病院として市民に責任ある医療を提供する市民病院として、
なくてはならない重要な役割を果たしている病院です。

ところが「医療費削減」を最大の目的とした、「公立病院改革」と称して国が主導した「医療改革(?)」を推し進めようとしています。
全国の公立病院、三田市にある公立病院としての市民病院がその対象となっており、現在三田市による「市民病院改革プラン」(案)が
提案され(市民に縦覧され)、市民意見募集が2月1日から3月2日まで行われています。

その「案」は、医療改革の必要性を示し、国が指し示す方向に沿って説明が導かれています。

医療圏域としての病院(再編・統合)、経営形態の見直し(「公」から「民」へ)が誘導的に記述されているのではないかと思われる書き方です。
どれだけの市民がこの「案」を見て深く理解できるでしょうか?

市民の健康・命にかかわる重要な問題であり、十分に市民の意見をうかがうことが大切です。
ところが、市役所始め、市民センターには市民が十分に時間をかけて複数の人が同時に閲覧できるようにはなっていません。
ましてやコピーをいただけるわけではありません。
また、市のホームページには、どこにこの重要な事柄についての市民意見募集がなされているのか、見つけ出すのに大変な苦労を要します。
本当に一人でも多くの市民から意見をいただくには程遠い状況です。これが市民に開かれた市役所なのか?丁寧さが大いにかけるのではないでしょうか!

そうした中、共産党議員団主催で市民病院に係る「緊急学習会」を2月11日(土)午後に開催したところ、約40名の方が参加してくださいました。
短期間の案内でしたが、関心の高さがうかがわれます。ただ、本当はもっともっと多くの方に参加いただけるとよかったのですが。

市役所のほかに各市民センターに「案」がおかれ、また市のホームページでは、右端の小さな囲みの「市民意見募集(パブコメ)」がありますので、
そこから入っていけます。

広域で再編統合することで、これまでの病院間による医師や看護師の取り合い、所謂「競争」から「協力」へと変わってくるという、一見ごもっともな
説明を市はしていますが、全くの偽り! ただ、個々の病院の競争から、大きな規模病院間の競争に変わるだけ。
現在の「地方公営企業法全部適用」「地方独立法人」「指定管理者制度」「民間譲渡」など、4つの選択から経営の在り方を見直すとしていますが、
現在の経営形態では問題解決にならないとして、それ以外(地方独立行政法人)が必然の選択だと思わせる記述となっています。

わかる部分だけでも、また自分はこんな経験があるなどの意見をぜひあげていただきたいと思います。(方法は、FAX、 メール、郵送などどれでも
OK. また、様式は問いません)

教育・医療・福祉などは、市民自身では解決できない、だからこそ市民の税金によってすすめられ、大切な役割を果たしています。

現在の市民病院では全く問題がないわけではありません。様々な問題の指摘や、苦情もお聞きしています。それを最大限改善しながら公立病院
としての役割が果たせるよう、私も全力で努力していきたいと思います。

フィンランドの教育に学ぼう!

2017年02月06日 | ブログ


https://youtu.be/qK20_-MDJYc

テスト・テストに追われ、全国平均と比べて三田市の子どもの学力は上をいっている。

これが自慢になるのでしょうか?

ぜひ写真の下のURLから youtubeを見ていただきたい。
アメリカの映画監督・マイケル・ムーアしがフィンランドの教育現場をインタビューしている様子が見られます。

かつて、NHKてれびで(?)で北欧の保育園・幼稚園の子育てについて放送していました。
そこでも、子どもの好奇心を引き出すことに力を入れ、どんどんと自然に触れさせていました。
自分の体と頭で間に、考える力を養っています。

ここに、教育の原点があるように思います。