長谷川よしきのブログ

格差社会を無くし、誰もが幸せを実感できる社会を目指して!
平和が一番! ともに力を合わせましょう!

2日目の視察: 渋谷区と墨田区へ

2014年06月03日 | ブログ

 

Dsc02639  渋谷区役所で説明を受ける

 視察2日目の午前は、渋谷区でした。欲張って、渋谷区では二つの異なる内容について説明を受けました。

 一つ目は、「全国一」といわれる「子育て支援」について、二つ目は三田市でも目指そうとしている「税金のコンビニ収納」についてでした。

 「子育て支援」の何が進んでいるのか?

 何より、若い人たちがこの町に住んでいただけるようにしようと、そのための施策が実施されています。約20年ほど前から人口減少が進んでいましたが、この施策を続ける中で、2年前かr再び、元の20万人人口へ戻ってきています。

 その施策として、「若者定住対策」では、「街の活性化」「マン所運などの高い賃料に見合う保育料の軽減策」がとられています。

 ここには、区としての持続的発展をどのようにマネージするかという視点で、「若い世帯を増やし、街に子どもの声が聞こえるようにしよう」と実践されています。

 保育料については、中間所得層の子育て家庭の経済的負担を軽くし、一方、高額所得者層は応能負担していただくとして、高い負担の保育料設定がされています。(世帯年収が400万円以下の世帯は「無料」、400万円~1000万円以下の世帯は20%~30%軽減、年収1000万円以上は7%~22%増額など) 

 さらに、3人目以降の保育料を「無料」。「待機児童」対策さくとして、「区立保育所」をつくり、「育休」中の方、「休職」中の方も含め、認可保育園などへ入れない子どもたちのために、区として保育の責任を果たそうとされています。

 かつてと違って、子育ても変化してきています。「子育てにストレス」を感じる親も増え、「良い環境で子育てしていただこう」「毎年、4月1日には『空き室』ができるくらい保育所の充実を目指したい」(区長)としています。「保育の質」にも重点を置き、「国基準」を超える施策を打っておられます。

 私たちとしては、なぜそこまでできるのかと疑問を持つのも当然。この点をお聞きすると、職員の口からは、「区長の行動の中にあります」として、土・日は必ず住民の中へ入っていき、様々な行事等で直接声を聴くこと、「区長への手紙」「区長へのメール」として、住民から直接区長へ声が通じるようにされています。毎週4~20件ほどの「声」が届いているとのこと。

 二つ目の「コンビニエンスストアにおける住民票等の発行」については、4年前の2月から開始。

 区役所は、「証明書コンビニ公布用サーバ機構」に接続するだけで、直接核店舗のコンビニとは接続をすることなしに、全国のコンビニ店で印鑑証明や住民票などを本人が入手できるようになっています。また、コンビニでも店員が証明書などを見たり、触れたりすることもなく、ミス印刷の場合でもそれは本人が持ち帰ることになっています。

 コンビニでの公布機のメンテナンスはコンビニ側が行い、役所の費用は掛からない。何より、「役所にある自動交付機のメンテナンス費用を長期的にみた場合、コンビニ収納のほうが安くつく」とのことでした。

 初期投資と長期的な見通しについては、更なる見当が必要と思われます。

 昼食を食べる間もなく、墨田区へ移動しました。(視察計画でもまともに昼食が取れるか疑わしかったのですが、上手く渋谷区の共産党議員とお会いでき、意見交換させていただいたこともあって、昼食を逃してしまいました。)

Dsc02641

Dsc02647 Dsc02650

Dsc02655 Dsc02657_2

Dsc02659Dsc02667 Dsc02661

 墨田区は、全国初の「中小企業振興条例」を策定し、地元企業が元気になって住民の生活も豊かになれるとして、条例制定だけでなく、そのための実態調査を職員自らの「足」で調べるという努力がなされてきました。その上で、中小企業の「やる気」をどのように起こさせるのかと行政が真剣に考え、「フロンティアすみだ塾」を立ち上げ、事業者自らが励まされ、新たな商品開発、地域ブランド化へと進んできています。

 さらに、「ここでしか作れない」ものとして、海外へも売り込み、世界のブランド化へも挑戦されています。勿論、数はそれほどではないものの、若い後継者が育ち、若い人が挑戦するようになる中から「技術力」「商品力」を高めようとしています。

 28年前から「中小企業センター」を設立し、直接役所の課長が組織的にかかわっています。「企業者の声を直に聞き、携わることができる。技術指導員、相談員を配置して、行政とのパイプ役をも務めている」とのこと。企業の自助を尊重しながらそれを支え、支援する体制が取られています。まさに、条例を活きたものにしているのです。

 条例では3つの重点を謳っています。

① 区長の責務

②事業者の責務・・・自助努力

③区民の理解と協力

 

 区として、ものづくりと販売だけでなく、観光にも力を入れ、観光で訪れて下さった方に墨田区を売り、「本物」を買っていただくという努力もなされています。そのために、隣の区との共同案内ができるパンフレットを作成するなど、珍しい取り組みがなされています。

 区役所内での説明を受けた後、「おしなり商店街」を視察させていただくために、職員に案内をいただきました。

 「おしなり証言街振興組合」事務所を訪れ、理事長の金澤武市さんから熱のこもったお話を約1時間半ほど(当初30分でいいですかといわれていましたが)を伺い、若い世代の声を尊重する中で、「奇抜」なアイデアもどしどし出される中、ユルキャラをつくろうとなったようです。

 全国からアイデアを募集し、作成されたのが「おしなりくん」です。何と驚くことに(個人的にですが)この作品をつくられた方は、私の故郷の隣町の村瀬さんという方。(賀茂郡川辺町下麻生に住む方)

 タワービル会社とも協力関係を築き、新たな戦略をもって進んでおられます。

 


猛暑の中、気を付けながら運動会

2014年06月03日 | ブログ

Dsc02700 Dsc02701

Dsc02706 Dsc02709

Dsc02726 Dsc02729

Dsc02741 Dsc02748

Dsc02751 Dsc02744

Dsc02757 Dsc02760

 連日気温が30度を越しているのではと思われるほど暑い日が続いていました。いつの間にか春が過ぎてしまい、5月末だというのにこの暑さ。

 私の地元である高平では小学校の運動会が5月31日(土)に行われ、また多くの市内の小学校でも開催されていました。お招きをいただき、出席をさせていただきましたが、テント下でも暑いのに、子どもたちは元気よく笑顔で頑張っていました。

 つい2か月ほど前まで幼稚園・保育園に通っていた1年生もすっかり小学校の雰囲気にとけ込んでおり、ほほえましく、家族の方々から大きな拍手をいただいていました。

 昼休憩をはさんで、午後も続けられていましたが、城山公園で開催されていた障害者の方々による運動会「スマイルピック」へ足を運びました。市長や議長も来られていたとのことでしたが、私が駆け付けた時はお昼休憩に入ったばかりのため、帰られていました。

 申し訳ないことに、駆け付けたばかりの私にもお弁当をいただき、関係者の方々とお話しながら美味しくいただきました。

 昼食後、各テントを回って声をかけさせていただきました。顔見知りの方々から逆に「長谷川さん」と親しく声をかけていただき、お元気な様子に嬉しくなりました。

 もっともっと多くに市民にこうした運動会にも参加いただき、障害をお持ちの方々への理解をより進めていただければと思います。


国・自治体、いずれも山積する課題

2014年06月03日 | ブログ

Dsc02674_2

 自分の瞑想の社会に入り、世界の状況・国民生活が理解できない安倍首相が民主主義のイロハも理解できないまま、正に「クーデター」的に私たち日本人の命を危険にさらそうとしています。 

 良識ある「保守」の人たちからその危険性を訴える声があげられ、しかも、よりによって日本共産党の機関紙「赤旗」に登場している。

  私たちは、平和と民主主義の下で、相反する意見を批判したり、真摯に受け止めたりとできる社会でこそ、社会発展があると考えます。ところが、安倍首相とそれに従う勢力によって、平和だけでなく、民主主義まで根こそぎされようとしています。

  そこでは、国の政治であっても私たちの生活には密接に関係し、それを放置、無関心を装うならば、自身の生活そのものが成り立たなくなると考えます。自分を守り家族を守るために、ご一緒に力を合わせましょう!決してあきらめない、時間はかかっても「国民の声」「真実」は一歩一歩実現されてくると確信します。勿論、反動はあるでしょう。それでもそれに打ち勝つ力を私たちが付けたならば、また、それに向けての努力があれば、明日が開かれます!

  

 昨日6月2日から、三田市議会が開催され24日までの会期が決まりました。開会にあたって、「市長提案」説明がなされました。

  市長は「我が国を取り巻く情勢等」では、消費税率の引き上げによる景気の落ち込みを、「想定内にとどまり、今後とも回復基調が続くものと期待されているところであります」とし、「(中略)重要課題が山積し、我が国の前途は決して予断を許さない厳しい状況にあるといわざるを得ません。・・・三田市政の運営に誤りなきよう万全を期してまいりたいと考えております」と述べられました。

  果たして、消費税率引き上げの景気落ち込みが「想定内」なのでしょうか?また景気落ち込みだけを見て評価してよいものでしょうか?どれだけの税金を政府は投入して、景気落ち込みを食い止めようとしていたのか、そこを見ないで、現象面だけの評価は評価に値しないどころか、政府の狙いに乗った議論となってしまっていることに、残念ながら気づいておられないようです。

  多くに市民が新聞発表に驚き、現場でも動揺が広がった市民病院の院長辞職問題では、残念ながら公式の場としての本会議で市長からの「謝罪」の言葉はありませんでした。確かに記者会見での謝罪、議員総会での謝罪はありました。しかし、市民との公式の場としての議会本会議は大変重要です。市民の医療を守るために、市民病院を守ることは私も大変重要なことと考えています。だからこそ、市長の一言がほしかった。