長谷川よしきのブログ

格差社会を無くし、誰もが幸せを実感できる社会を目指して!
平和が一番! ともに力を合わせましょう!

視察: 特別支援教育

2012年11月30日 | ブログ

1_23_3

45

67

89
以上、瀬戸市立瀬戸養護学校「さくらんぼ学園」   以下、瀬戸市立下品野小学校

10 下品野小学校玄関にて

 

 保護者・児童生徒の願いの下、重度の障害のある子どもたちも安全に、安心して就学し、教育を受けることができるようにと、三田市独自のセンター校方式による特別支援教育が1974年、三輪小学校でスタートした。

 その後、移転を行いながら、2010年4月から現在の富士小学校・富士中学校をセンター校とする特別支援教育がなされている。

 ところが、「センター校」として、ハード面の整備(例えばエレベーター設置、空調設備など)は進んだものの、人的配置は一般の特別支援学級と同じ体制(1クラス8人までの障害児を一人の教師が担当し、あとは指導員《午後4時半まで》、介助員など、)と2名の看護師資格を持った職員の配置など、この10年で2倍にも増えた障害のある子どもの特別支援教育が限界に達してきており、教師自身がハードな勤務で病気になるなど、様々な問題が出てきている。

 こんな中、人的配置や予算の充実で障害のある子どもへの特別支援教育をしていこうと、「特別支援学校」(現在の富士小学校と富士中学校へそれぞれ併設する形の特別支援学校)を作る方向で、今年7月から設置された「特別支援教育検討委員会」が2回の検討の中で「案」(富士小学校・富士中学校へ併設する形の肢体不自由児に特化した「特別支援学校」を設置する案)が「まとめの案」として提案されている。

 この検討委員会は、2013年3月までに結論を出し、市へ答申を出そうとしている。

 このような時、私もこの検討委員会の3回目を傍聴し、併せて障害のある子どもの親からも相談を受けていた。他の窓外のある保護者の方々からも話を聞かせていただく懇談会を持ち、深刻な事態であることが分かった。

 11月28日(月)午後2時に、愛知県瀬戸市(陶器で有名)の瀬戸市立瀬戸養護学校を、同日ごご4時30分に地域にあって特別支援教育を行っている瀬戸市立下品野小学校を中田市議・長尾市議ともども訪問、視察を行った。

 瀬戸市の教育委員会から専門員兼指導主事の藤戸さんが両方の学校へ案内してくださり、瀬戸養護学校では佐藤校長先生、下品野小学校では片田校長先生と2名の特別支援教育の先生が対応してくださった。

 実に丁寧に、説明をしてくださった。

 瀬戸市での特別支援教育は、就学前から保育園などで障害のある子どもの今後(小学校~高校)を見通した成長・生活・教育の面で、実にきめ細かい対応により市役所内・教育委員会など「子どもを中心」とした情報共有と対策が取られ、情報を保護者とも共有しながら双方の理解が深められ、信頼関係を築きながら子どもの教育を受ける権利を保障した取り組みがなされている。

 個々の教育・支援は重要であることは言うまでもないが、一人一人の子どもを中心に据えた教育を保障するために、何よりも大切なことは、子ども・保護者・学校・教育委員会など、お互いの理解を深め信頼の下で進められていたことである。

 三田市の特別支援教育を進めていくうえで、最も重い課題であることを気づかされた視察だった。


「国民軽視にもほどがある」・・・有権者の言葉

2012年11月24日 | ブログ

12

 寒さの中に見事に咲いたダリア(?)の花 : 訪問先の家の庭に咲いた花は今の政界の汚さ、身勝手さをすっかりお見通しのように無垢の美しさを誇っていた

 日替わりのように言っていることがくるくる変わる「維新の会」。もうここまで来たら、いくらマスコミがもてはやそうと、国民を引き付けることは困難だろうと思うものの、維新の会のしたたかさを警戒しなければならない。同時に、マスコミの本来の使命を忘れた行動は、国民を愚弄するものだろう。

 いよいよ、私たち国民は本当の意味で「賢く」なる時が来たのではないだろうか。


今度こそ信頼される政治を!

2012年11月23日 | ブログ

12

 総選挙公示まで1か月を切った11月最後の連休初日、兵庫5区国政対策委員長・平山和志氏とともに、訴えを行った。

 JR三田駅とキッピィモールとの間で、マイクを握った平山氏は消費税増税で、暮らしが壊される。年収300万円の4人家族で24万円も負担が増え、約1っか月分の収入が消えることになる。特に収入の少ない家庭にとっては10%の消費税は大きすぎる負担となる。

 民主・自民・公明とが国会の外で話し合い決めたことを国会と国民に数の力で押しつけたが、これを実施させないために、今度の選挙、来年夏の参議院選挙で、きっぱりと「消費税増税反対」の声をあげていこうと訴えた。

 あからさまに「核兵器の保有」「国防軍」など、きな臭い発言が相次ぎ、大変危険な方向に向かいつつある。誤った歴史を繰り返さ差ないために、冷静な判断が求められる。 


政党のあり方が問われる総選挙

2012年11月23日 | ブログ

 国会が解散されて1週間。「自分の当選のためにはどの党に移ったら有利だろうか」と右往左往。中には悩んだ挙句、元の党に籍を置く人もいるようだ。

 なぜ、所属党を変わらねばならないのだろうか?それほどまでにこれまでやってきた政治に責任を持てないのだろうか。

 今注目の政党は、威勢よく党を作ったものの、わずか5日で解党してしまった人たち。簡単に公約を破り変更する人たち。批判されたら他人の責任にすり替える人たち。こういう人たちの集団に政治を任すことができるだろうか。さらに核武装まで視野に入れている。自民党は自衛隊を「国防軍」へと憲法を踏みにじってまで軍隊へ。徴兵制まで視野に入れているのだろうか。集団的自衛権行使で自動的に日本が戦争に巻き込まれる事態が現実のものとなるのだろうか。

 日本共産党は政党助成金も団体・企業献金ももらわず、自らの努力と多くの支持者の力で党を運営。公約に責任を持ち努力する。

 国の基本問題で、あいまいでない、しっかりとした具体的な政策を提案し、ともに行動する。ぶれない、嘘をつかない、常に弱い者の立場に立ち、憲法を暮らしに生かすための努力を常にしている。世界で唯一の被爆国として、世界に核兵器廃絶を訴え、すでに多くの国に核兵器廃絶の輪が広がってきており、その中心的な役割を果たしてる。農業と食糧を守り、健康と命を守るために、TPPへの交渉参加による国の破壊から日本を守る。原発を即ゼロにし、放射能におべない生活を取り戻すことが真に責任ある政治と考える。

 三田市政をしっかり支えるためにも、今度の選挙は大変重要なものとなる。

 今度こそ、マスコミに踊らされず、自らの頭で判断し、決めていこう。


幼稚園おんがくかい  総選挙

2012年11月17日 | ブログ

1_22_2

  高平幼稚園 おんがくかい で元気いっぱいの歌と演奏を聞かせていただいた

 11月17日(土)午前9時30分から高平幼稚園で行われた「おんがくかい」に参加させていただいた。どきどきしながらも、子どもたちの発表を見に来られたお母さんやお父さんたちの姿を見つけて元気に歌や演奏を聞かせてくれました。

  ひとりの手http://www.youtube.com/watch?v=MqxSs-w1sbo 

 子どもたちが歌ってくれたこの歌は、子どもたちだけでなく、今の日本にとって本当に勇気づけてくれる歌としてじっくりと聞いた。

 一人ひとりの力は小さくても、力を合わせれば、きっと実現できる。諦めない、手と手をつなぎ、夢を実現させよう!

 国会が解散され、あわただしい年末となってきた。午前11時で終わった高平幼稚園の音楽界の後、12時からはJR三田駅(キッピーモールへのペデストリアンデッキ上)で、1時間の街頭宣伝を行った。

 自らの政治責任をとらないで、自分さえ当選できればと政党を渡り歩き、「第3極」と持ち上げられたところなら当選できるかもと、身を寄せ、ところがわずか1週間で解党してしまう集団の人たち。「今が旬」とばかりもてはやされている名前の政党に合流する人たち。これらの動きを見ていれば、決して期待できる集団ではないことは明白。

 これまで、具体的な提案を行い、ともに戦い、行動してきた政党、日本共産党だからこそ、決して裏切らない!市民の苦しみがわかる。決してあきらめない、苦しめられている人たちと一緒に手を取り合って、賞味期限の切れた古い自民党政治や名前だけ変えた古い政治(「維新」といっても、中身は「復古」)ではなく、今度こそ本当の改革で、市民・国民が主人公となる政治を作っていこう!

 1時間の宣伝を終えようとしていたら、同じ場所へ公明党の方たちが宣伝に来た。彼らに場所を譲り、次の会場へと向かった。彼らはどんな訴えをしたのだろう?

 三田革新懇の勉強会に参加した。原発をなくし、自然エネルギー政策への転換を求める内容だった。約1時間のDVDを見た。

 私からは、今年6月長尾議員とともに岐阜県石徹白の「小水力発電」で地域おこしをしている取組の視察報告をパワーポイントを使って行った。

 懇談の時間では、参加者から「自分たちの努力だけでなく、国の考えを改めてもらわねばいけない。原発にあれだけのお金を使うのであれば、自然エネルギー利用できると思う」「住民意識が変わっていけば、国を変え、原発をゼロにできる」などの発言があった。

 ここでもやはり国民が意識を持って活動すれば、社会を変えることができると確信を持てる勉強会だった。