長谷川よしきのブログ

格差社会を無くし、誰もが幸せを実感できる社会を目指して!
平和が一番! ともに力を合わせましょう!

平和を求める三田での市民集会

2015年08月29日 | ブログ


8.30 全国100万人大行動として、兵庫県では今日29日に神戸、尼崎、姫路、豊岡などとともに、三田市でも福祉保健センターにて「第11回しみんのつどい」が開かれました。
秘密保護法に反対する三田市民の会による戦争への道をストップさせる取り組みが行われました。
翁長沖縄県知事を先頭に沖縄が一つになって日米両政府を相手に闘っている「辺野古新基地建設反対」運動の中心になっておられる沖縄統一連の中村 司(まもる)さんを迎えて、DVD上映に続いて、沖縄基地がまさに沖縄の住民を米軍が銃剣とブルトーザーで住民を16カ所の強制収容所に押し込め、飢え死にする人も出てきたこと、そうして強制的に土地を奪い基地を建設したこと。それによる住民が常に危険にさらされ、また米兵などによる犯罪など、2012年までで米軍事故は540件、米軍兵士などによる刑法犯は5800件にも及ぶ。
日本政府は、世界一危険な普天間基地の危険除去のために、沖縄の人へ「土地を提供しろ」とし、辺野古基地建設を進めようとしている。しかし、翁長知事は「沖縄の米軍基地は、すべて米軍が住民を押しのけて建設したもので、ただの一度も沖縄自ら土地を提供して作らせた基地は一つもない。辺野古基地建設は絶対に認められない。強引に進めるなら、沖縄にあるすべての米軍基地を撤去していただく」とまで述べていると、歴史的事実に基づいて新基地建設に反対していることを報告されました。

政府は辺野古基地建設を「海の一部を埋め立てるだけだ」と言っているが、10トン積みトラック350万台分、2100万トンもの土砂を運び入れることが「一部の建設」と言えるのか?!と批判されました。

翁長知事は沖縄で自公体制を作った人だが、「辺野古基地建設反対」の一転共闘を進める中で、「オール・沖縄」の闘いの先頭に立つようになり、「あくまで辺野古基地建設を進めるなら、すべての沖縄米軍基地撤去を求める」とまで変わってきた人。それが沖縄での闘いの中で発展し、今、オールジャパンの闘いへと発展してきていると希望を述べられました。

講演後、質疑の中で瀬長亀次郎さん(沖縄人民党からのちに日本共産党国会議員に)のことば「沖縄の民族としての闘い」が、保守・革新を乗り越えたものとして今の闘いにつながってきていると紹介されました。

安保法制関連案(所謂、戦争法案)の廃案を求める全国的闘い、高校生、若いママさん、若者たち、高齢者などあらゆる年齢や立場の人たちが「戦争への道を許さない、戦争法案廃案、民主主義破壊を許さない」闘いとなってきており、それは沖縄の辺野古基地建設の問題と根っこが同じであることをわかりやすく説明してくださいました。

今日の集会にどれだけの人が参加してくださるのか、不安な面持ちで今日を迎えましたが、なんと90名の参加となりました。中村司さんのお話に大きな勇気をいただき、戦争法案廃案の闘いに確信を持つことができました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。