長谷川よしきのブログ

格差社会を無くし、誰もが幸せを実感できる社会を目指して!
平和が一番! ともに力を合わせましょう!

安上がりを目指す図書館では市民の損失

2013年10月20日 | ブログ

1_32_3
3_2 講演される 常世田 良氏

 9月議会で、三田市が提出していた条例改定案を日本共産党を除く会派により、市立図書館を「指定管理者制度」で管理・運営を来年4月から実施することを認めた。

 条例そのものは、「指定管理者を置くことができる」というものだが、それに伴い、市は併せて来年4月からの実施を説明していた。ただし、その内容は明らかではなかった。(ただ、現行のサービスを維持、開館時間の延長と現行以上のサービスをこれまでの経費で実施させるとしている)

 これまでも私たちは繰り返し「公立図書館で、指定管理を行うことは、人件費の中から、企業は利益を上げることとなり、開館時間の延長やサービス拡大を人件費削減の中で実施しようとすれば、働く人の低賃金化により、長く働き続けることが困難となり、結果、図書館本来の市民からの相談に応えられない事態となり、図書館機能の低下を招くことになる」と指摘してきた。

 このことが、今日の常世田氏(立命館大学教授、元浦安市立図書館館長)の講演で裏付けられた。

 「図書館の命は人」・・・図書館は建物ではない。図書館に所蔵している図書・資料を把握し、自館にない資料は他の図書館(広くは全世界の図書館)から借りて提供。市民からのどんな求めにも応ぜられるようバランスのとれた収書を行い(しかし、おのずと自館だけでは限界があるが)、選書ができなければならない。

  それが、指定管理ではできない。(できている指定管理の図書館は無い)

 アメリカの諺は大変興味ある。「図書館員は、市民の時間とお金を節約するために働く」・・・図書館の役割を的確に表している。

 「指定管理者制度」により、コストを下げて、量を拡げても図書館の質を低下するだけとなることは、これまでの指定管理者制度を導入している実態が物語っている。

 *「図書館は水道の蛇口」・・・図書館は形ではなく、ネットワークが重要。小さな図書館や、地方の図書館でこそ、優秀な図書館員が必要であり、その優秀な図書館がいれば、全世界の情報・必要とする情報を得ることができる。

 その優秀な図書館員は、低賃金で働く指定管理者制度の下では、期待できないどころか、図書館の在り方に馴染まない。だからこそ、全国の自治体では、分館など止まりであっても指定管理者制度を導入しているのは1割に満たない。

 市民の文化の低下へとつながる市立図書館の質の低下は、誰も望むところではないでしょう。

 公立図書館の「民間によるノウ・ハウ」の蓄積はないのが実態。

 三田市は、市の他の施設において指定管理の実績があると説明しているが、あまりにも雑で説得力がないもの。だれも、公立図書館の民間によるノウ・ハウを証明できていない。


心打たれる吉村誠司さんのお話

2013年10月20日 | ブログ

1_22_2
 「ひょうご消防のつどい 2013」  

34
56

 10月20日(日)「郷の音ホール」を会場として、「ひょうご消防のつどい」が開催された。

 県下の消防功労者とその家族を含め、表彰する「つどい」が約800名の参加で行われた。

 第1部では、消防協会長や三田市長のあいさつに続き、吉村誠司氏(一般社団法人 OPEN JAPAN顧問)による「震おさまれど、災おさまらず、3.11翌朝から被災地の中で・・・」と題して、講演をいただいた。

 東日本震災後ただちに被災地へ向かい、想像を絶する厳しい現実を目の当たりにしながら、人命救助に当たられた。

 「心から、人間を愛し、心優しい」方だと思う。「人の痛み」を自分の痛みとし、「人を助けられなかったこと」を心から悔み、被災地で人々に寄り添い、また果敢に命を救おうと冷静に行動された、そのお話は、私も涙なしには聞けなかった。

 東日本大震災からすでに2年半以上が過ぎるも、復旧復興は遅々として進まない。特に被災された方々の日常生活が取り戻せない深刻な状況の見通しが持てず、政府による対策の遅れが問題。

 わずか3年の大企業を中心とする法人復興税を政府は1年前倒しで中止する。いったい被災者へどのような説明をするつもりなのだろうか?


名張毒ぶどう酒事件・・・不当な再審請求棄却

2013年10月20日 | ブログ

 52年前(1961年)に三重県名張市で起きた「名張毒ぶどう酒事件」で無実を訴え続けてきた奥西勝さんの第7次の精神請求で、最高裁は「再審を認めない」決定をした。(10月17日)

 これまでの再審請求で、使われたとされる(自白)毒物は「ニッカリンT」ではなく、別の毒物である可能性が出てきた。また、自分の歯でぶどう酒の入った瓶の王冠を開けたとされる「歯型」が奥西さんの歯型ではないことが明らかになっている。

 にもかかわらず、最高裁は検証すらしないまま、名古屋高裁の決定を認め、再審を認めない決定をした。

 奥西勝さんは、死刑判決を受けたが、無実を訴え続け異例ともいえる7次の再審請求でたたかって、87歳となっている。病状が悪化し、気管切開をした奥西さんは、声を発することができないまま、今回の決定の決定をどんな気持ちで受け止めているのだろう。

 奥西勝さんの弁護団と国民救援会は17日、強い抗議の声明を発表した。

 一旦決定した再審開始を覆した名古屋高裁の差し戻し異議審の判断に「何らの批判も加えない極めて不当な決定」と批判し、「命あるうちに奥西氏を死刑台から奪還すべく、速やかに第8次再審請求を行う」とした。

 先日も仲代達也さん主演の映画「約束」を観てきたばかり。真(新)事実が出てきているのに52年間も無実の人間の自由を奪っている。一刻も早く命のあるうちに「無実」の知らせを奥西勝さんに届けたい!

Dsc01251Dsc01246

 若者を使い捨てにするブラック企業を規制する法案を日本共産党は臨時国会初日に提出したことを知らせ、人間らしい働きができるように三田駅周辺で訴えた。また、市街地では来年4月からの消費税8%実施中止を求め宣伝を行った。


秘密保護法案:何の担保もない「取材・報道の自由へ配慮」

2013年10月20日 | ブログ

12
                      高平地区・・・川原のコスモス 

 知る権利・民主主義を真っ向から奪う、

  秘密保護法案には絶対反対!!!

 

 公明党は「取材の自由」や「知る権利」への配慮が盛り込まれたとして、「与党としての役割を果たした」(山口代表)。「秘密保護法案」の成立を目指すとされる。

 しかし、これほど無意味なことはない。「配慮」だけであり、その配慮自体は全く効果がないし、担保も法的根拠もないもの。

 そもそも、「何が秘密保護の対象」になるのか、「政府の恣意的判断」でいくらでも「秘密」と判断される。「政府」が判断することによって、権力を握ったものが秘密の範囲を決め、いつまででも秘密にすることが可能となる。

 処罰の対象者は、公務員や議員だけではない。一般市民(本人だけでなく、親・兄弟・子どもなども含む)も対象となり、今以上に政府の秘密が多くなる。

 いまは、政府に秘密の「開示」をもとめたら、「黒塗り」資料の提供がされるが、「開示を求める」こと自体が「処罰の対象」となる。その上、「必要な資料」が知らないうちに「秘密扱い」になっていることが予想される。

 今回の秘密保護法案は、安倍内閣が狙う「憲法9条」の「解釈改憲」を狙い、日本が米軍と一緒になって海外(地理的には全地球規模で・・・政府見解)で戦争できる(決して日本を守るものではない)国にするために、「国家安全保障会議設置法案」と一体になって進めるもの。

 これほどまでに露骨に、しかも急ピッチで成立を図ろうとする内閣は戦後初めてであろう。

 今まさに日本の民主主義が危ない!

 こんな日本国憲法否定、民主主義を否定する法案には絶対反対である。