常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

百花仙子

2019年03月26日 | 日記

彼岸も過ぎて、朝の散歩は、垣根や花壇の花を見る楽しみが増えた。室内では、クンシランが2回目の花芽が頭をもたげ、アマリリスの花芽が大きく成長した。この分では、数日後には、室内の花を楽しむことができる。雪景色から色とりどりの花の季節へ、人が花を愛する気持ちはよく理解することができる。関東では、桜が開花し、この花を求めて、多くの外国人が訪れている。桜を顔に近づけて、写真を撮っているのは、中国から来た人が多いような気がする。

 

中国に百花仙子という伝説がある。仙子とは仙女で、女神と理解すればよい。花仙子は、花の女神で百花仙子とは、百人の花の女神ということになる。8世紀、唐の時代に絶大な権力を握った女帝・則天武后がいる。武后は、国の中で権力をふるっただけでなく、仙女たちをも自由に操る力をもっていた。まだ牡丹雪が冬の日、則天武后は山に雪景色を見にでかけた。どこに行っても白一色の雪、武后は満足できなかったので、百花に一斉に咲くように命じた。

驚いたのは、人間界の帝王から命を受けた花仙女たちである。すぐに百花仙子の会議を開き、対応を協議した。ほとんどの花仙子は、武后の力を恐れ、命じられた日限に花を開いた。ただ、花の王である牡丹だけは、この命じに従わなかった。その日が来ると、白一面の雪のなかで花が咲き乱れ、そのみごとさに武后も見とれた。だが、百花の王である牡丹の咲いていなことを見逃すことはなかった。激怒した武后は「炭火で牡丹を焼き払え」と、側近に命じた。

牡丹の葉という葉、枝という枝が焼き焦がされた。牡丹はたまらず、黒く焦げた枝から花を咲かせた。さすがは主役の牡丹である。その紅い花は、背景の雪に映えて、みごとな花園になった。だが、武后の怒りはおさまらない。牡丹を長安から追放した。牡丹が移り住んだのは洛陽である。以後、牡丹は洛陽の名花として知られるようになる。

ものの本によれば、この花の伝説に花の促成栽培の技術革新があるということである。武后が命じたのは、仙女ではなく、唐の花栽培師たちである。漢の頃には、すでに保温効果で、花を早く咲かせる技術が開発されていた。栽培師たちは、競って雪の季節に花を咲かせることに挑んだが、牡丹だけは、開発が間に合わなかったらしい。今では、ここ山形で夏のサクランボを、正月に出荷する技術が完成している。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山茱萸 | トップ | 旅情 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aya7maki)
2019-03-26 15:46:01
こんにちは〜つゆです。

百花仙子のお話、とても面白く読みました。
則天武后は、仙女にまで力をふるえたのですね。
西洋のおとぎ話にも、白雪姫や眠りの森の美女などにも、仙女が出てきますから。
後々は、栽培師のようですが、
牡丹は、きっと花の女王だったのでしょう。
返信する
Unknown (miki701_1941)
2019-03-27 06:51:11
伝説や民話、そのお国柄で特徴があるように見受けられます!
しかし伝えたいことのなかに、共通する人間性がありますね。
返信する

コメントを投稿