田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

札幌ウォーク 37 豊平区・アンパン道路ルート

2008-10-07 16:44:36 | 札幌ウォーク & Other Walk
 「アンパン道路」とは珍しいネーミングですが、これには由来があるそうです。
 明治44年、平岸と月寒の間の連絡道として軍隊の助力によってできたそうです。その工事の間、従事した兵隊たちにアンパンを配ってねぎらったことから完成した道路をアンパン道路と呼ぶようになったそうです。

 私は地下鉄東豊線の「月寒中央」駅から地下鉄南北線の「南平岸」駅を目ざしてウォークすることにしました。地下鉄「月寒中央」駅の1番出口を出た向かいがアンパン道路の始発点です。
 この「アンパン道路ルート」(マップ)は全長2.4㎞と短いのですが、マップでは近くの旧跡などを紹介しているものですから、そこへ寄り道などをしたところ4㎞以上のコースとなりました。

 始発点の所には立派なゲートが建てられていますが、道路そのものは狭く中央線も描かれていないほどです。(途中からは本格的な道路となります)
        
※ このゲートには「アンパン道路」と明記されていたのですが・・・。逆光ですね(涙)

 今は児童館となっているところに「豊平村役場跡のプレート」を見つけてから、横道に入り月寒小学校を目ざします。そこには昭和47年まで使われていたレンガ造りのいかにも歴史を感じさせる「月寒小学校旧門」がありました。
        
        ※ このようなプレートが旧跡を教えてくれます。

        
        ※ 歴史の重みを感じさせる重厚な門です。

 再びアンパン道路に戻って間もなく、「羊ヶ丘ルート」の時にも見た「旧たくんち」が目に入ってきます。昭和47年建造といいますから、当時はいかにも斬新な建物として注目を浴びたものと思われます。(今でも十分目立ちますが・・・)
        
        ※ 木造のモダンな建物は当時は相当目立ったでしょうね・・・。

 道は徐々に広がりを見せますが、この道路は坂道が多いことが1つの特徴のようです。上がったり、下がったり、道を歩く者にとってけっこうな負荷がかかります。
 コースの両側に建つ家にはどこか落ち着きがあり、早くから発展した地域であることを伺わせてくれます。
 やがて側方の壁を利用して「アンパン道路」の石製のプレートが現れます。
        
        ※ なんともいえない絶妙のネーミングです。

 上がり下がりを繰り返しながら道路は羊ヶ丘通りを跨ぎ、平岸に近づきます。
 少し行ってからまたまたコースを外れて、平岸ぼうず山公園内にあるという「ぼうず山のホウノキ」を見に行きました。公園に着いてから周囲の人たちにホオノキのことを聞いたのですが、誰も知りません。しかたなく周囲を探索していると公園の端にプレートが立てられていて、それと確認することができました。
 このホオノキは樹齢100年を越える古樹だそうで、なるほど大きく枝を伸ばし平岸地区の発展を見守ってきたようでした。
        
        ※ ようやく見つけることができたホウノキです。

 再びアンパン道路に戻ると、もうそこにはゴールの「南平岸」駅が待っていました。
        
        ※ 地下鉄路線が道路の上を走っています???
《ウォーク実施日 ‘08/09/21》

(余話)
 札幌ウォークをレポートする場合、文章はA4版1枚、写真は5枚を目安にしています。あまり長かったり、多かったりするのもどうかな、という思いからです。
 でも今回のように7枚も写真を載せてしまう場合もあります。
 「大したことのない写真をそんなに載せるなよ」という声が聞こえてくるような気もするのですが・・・。