万福寺 大三島のつれづれ

瀬戸内・大三島 万福寺の日記です。
大三島の自然の移ろいと日々の島での生活を綴ります。

仏教婦人会会旗

2008年06月29日 | Weblog
画像の会旗は万福寺仏教婦人会の会旗で、昭和46年から
仏婦の各種大会へ参加した参加章36本が下げられていて
ずっしりと重くなりました。発会からもうすぐ40年にな
ります。
 それより前の婦人組織は当山では女人講、婦人講と呼ば
れていた婦人組織が仏教婦人会に発展的に受け継がれたの
でした。
 今朝も準備のために6時過ぎ頃からお集まり下さり、大話
や笑い声が聞こえています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往子(みちこ)の花

2008年06月29日 | Weblog
講師間に若院の妻となった往子さんが花を生けて
くれました。庭取りの花材で実にかろやかな花が
生かりました。なかなかのものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籌子裏方短冊(かずこうらかた)

2008年06月29日 | Weblog
 庫裏広間の床に西本願寺22代門主大谷光瑞猊下の
お裏方籌子(かずこ)裏方の短冊を掛けました。明治44年に30
才と云う若さで早世されましたが、仏教婦人会の初
代総裁としてご活躍くださいました。妹君は大正天皇妃、
貞明皇后であられます。光瑞門主の実妹九条武子夫人も本部長と
してはたらかれ今の仏婦の基が築かれたのでした。
  のちのよは やみもまよわじてりわたる
     のりのともしび たのむ身なれば  籌子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏教婦人会法座

2008年06月29日 | Weblog
今日は午前10時半から午後3時まで仏教婦人会の総会と
法座開催の日です。昨夜から梅雨の雨がパラついています
。この仏婦法座には10数年前から親鸞聖人のお裏方「恵信
尼」さまのご影(複製、本紙は龍大図書館蔵)を余間に掛け
るようにしています。
 ご講師は東広島市から広幡康祐(ひろはたこうゆう)先生
です。
 若院の結婚披露も行う予定にしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする