日々の幸せを育んで

ワンちゃん達がいて、孫達がいる日々の生活。小さな幸せのある暮らしを綴っています。

笑って気分転換

2015年04月30日 15時20分00秒 | 日々の暮らし

日に日に暑くなっています。

『4月なのに、こんなに暑くていいのかな?』
って思うくらいの暑さです。

               

毎日、ワンちゃん達のブラッシングが終ると、1日の仕事がすべて終わった様な気分になります。

ブラッシングに掛かる時間が長いので、そんな風に感じるのだと思っています。

長毛犬が好きなので、縺れた毛をブラッシングしてきれいにしてあげるのは、飼い主の責務だと思っています。

               

暑くなって来たので、リビングのドアは、1日中開け放しています。

アンは、娘の部屋に行ったり・・・和室に行ったり・・・お風呂場に行ったり・・・それぞれの場所で寝そべって、自由に移動をしています。

ブラッシングが終って、お掃除が終わると、お風呂場に行って寝そべるのが此の頃のアンの日課になっています。

               

マリーは、ず~っとリビングにいます。

つい最近までは、2人並んでいる事が多かったのですが、今はアンの姿が見えないので、マリーは「1人っ子」って感じの毎日です。

食事と、お茶の時間以外、アンはリビングにいない様に思います。

暑くなって来たので、2人は夜も寝室で寝なくなりました。

気温の変化には、とっても敏感な2人です。

               

お庭のモッコウバラと蔦が伸びて来たので、東側の壁が隠れてしまっています。

寒い間は、とっても寂しいお庭だったのに、今は緑が生き生きしていて・・・元気一杯のお庭になっています。

昨日、風邪で喉が痛くて・・・「ゴクン」と食べ物を飲み込むのも痛いほどだったので、まったく元気がありませんでした。

               

やりたい事があるのに・・・しんどくて、頭の中でそれを纏める事もできません。

それに、身体は重いし・・・動こうとしません。

そう思いながら、寝転がっていたのですが、
『もしかして、運動をして身体を動かしたら、頭も働くかもしれないし、元気になるかも知れない・・・』
って思って、いつもの体操を始めました。

               

『体操ができるんだったら、レガッタもできるだろう。』
って思って、レガッタを50回しました。

ちょっと元気が出て来たので、
『お外の空気を吸ったら、もっと元気になるかも・・・』
って思って、お買い物にマーケットまで出掛けてみました。

               

たくさんのお買い物をしてしまって・・・重い荷物を持って、家に帰って来ました。

リビングに入ると、主人から電話がありました。

「喉が痛くて、しんどくて・・・やりたい事があるのにできないから、めげてた。」
「だから、体操して、レガッタして、マーケットまで行って来たところ。」
って主人に話しました。

主人がめげてる時、前向きでない時に、いつも私が主人に言っている言葉があります。

その言葉を、主人が私に掛けてくれたので・・・何か可笑しくなって笑ってしまいました。

               

笑っているのが、1番いい気分転換になるみたいです。

たくさんお喋りして・・・たくさん笑って・・・喉の痛みは、まったく取れませんでしたが、めげていた気分はなくなりました。

出掛けていた娘夫婦も、喉飴とか・・・ドリンク剤とか・・・いろいろ買って、持って来てくれました。

『どうして、こんなに気管支が弱いんだろう?』

そう思って、気管支によく効くというハーブティを知ったので、飲み始めているのですが・・・まだ、効果は出ていません。

               

で、今日は内科医院へ行って来ました。

9時過ぎに家を出たのに、家に帰って来たのは、1時前頃でした。

風邪の患者さんが多かったです。

「連休に入って、医院がお休みになるので、その前に。」
っていう患者さんが多くて・・・連休前は、いつもとっても混んでいます。

               

喉は真っ赤に腫れている様です。

「熱は出ないと思います。」
「お薬を5日分出しておきます。」
「5日飲んだら、もう大丈夫と思いますが・・・」
「連休中に、もし調子が悪くなったら、いつでも電話してください。」って先生。

楽しみにしていた、主人との壁塗りはできそうにないみたいです。               




<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村     





夏の様な暑さ

2015年04月26日 16時45分00秒 | 日々の暮らし

昨日(土曜日)の午前中、
「哲君が出掛けていて時間あるから、マリーとアンのシャンプーをするわ。」
って言って娘が来てくれて、2人のシャンプー・ドライをしてくれました。

               

私は、主人へのお料理の下準備をしていたので、娘一人で、準備から後片付けまで全部1人でしてくれました。

マリーからシャンプー・ドライだったのですが、マリーはず~っと唸って文句を言っていたそうです。

「お母さん、マリーはずっと唸ってたよ。」

「何が不満なんだろう?」

               

アンはおとなしかった様です。

「アンの方が、やっぱり元気だし、若いよね。」

「シャンプーしてると、2人の違いがよく分かる・・・」

「アンは、ほんと元気だわ。」って娘。

               

「犬種が違うからじゃないの?」

「チベタンテリアって何か、飛び跳ねてるって感じだもの。」

「体力があるんだよ。」って私。

シャンプー・ドライが終ると、アンはいつも通りに和室とリビングを、猛スピードで走り回っていました。

力があり余っているアンです。

               

久しぶりに、ふわふわになった2人。

また、あっという間にヨレヨレになってしまうのですが、
『ふわふわの間を、少しでも長持ちさせてあげたい。』
って思っています。

マリーは、せっかく白くなった口周りも、お水を飲むと、すぐに汚れてしまいます。

               

今日(日曜日)は、お昼から娘夫婦のテニスを観に行って来ました。

「お義母さんも一緒に、テニスをしましょう!」
って哲君に誘われたのですが、私は風邪気味で身体がだるくて、運動する気にはなれなかったので、観るだけにしました。

雲ひとつない青空が広がっていて、夏の様な暑さなのに、ベンチがある日陰は、寒くて・・・

カーディガンを着て、脚には娘の上着を掛けて・・・テニス観戦しました。

               

2人でラリーが続く様になって来ているので、とっても楽しそうです。

観ていると、ボールを追って首を左右に動かすので、
『あっ、こんな風にしてると、首に負担が掛かってしまう。』
『また、首が不調になったら困る。』
『本を持って来て、読書の時間にすればよかった・・・』
って思いながら、正面だけを眺める事にしました。

思っていたよりも、1時間は短く感じました。

               

その後は、六甲アイランドの「ウエルカム フェスティバル 2015」に行って来ました。

いっくんと一緒に行った事のある、いろんなお店が出るフェスティバルです。

アイスクリーム、ソイラテ、ドーナツをベンチに座って3人で食べながら、行きかう人々を眺めていました。

               

大勢の人達で賑わっている場所で、こんな風にして、いろんな人を見ているのは楽しいものです。

人がいない静かな公園で、腰かけてぼ~っとしているのも好きですが、大勢の人達の中にいるのも好きです。

子供達が楽しそうに、嬉しそうにしている姿が、幸せを運んで来てくれて・・・幸せな気持ちに浸れます。

               

陽が当たるベンチに、長い時間座っていたので、日焼けした様で、顔がヒリヒリしています。

1人だと、こんな場所に出掛ける事がないので、娘夫婦に誘ってもらって、とっても楽しい時間が過ごせました。

『いっくんとあっちゃんがいれば、喜ぶんだろうな。』

たくさんの子供達を見て、そんな事を思いました。

               

今週末には、主人が帰って来て、我が家のゴールデンウィークが始まります。

「壁、塗りたいね。」
って主人と話しているのですが、塗れるかどうかは、私の体力に掛かっています。

『こんな時に、風邪を引いてる場合じゃないんだけど・・・』

               

<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村      

               



体力のなさ

2015年04月22日 14時35分00秒 | 日々の暮らし

今日、洗濯物を干す時、久しぶりに
『眩しい~!』
『でも、何て心地いいんだろう・・・』
って思う私が大好きな陽射しを感じました。

               

陽射しがあって暖かくても、我が家のリビングには、まだホットカーペットを敷いています。

お外は暖かそうなのですが、我が家は「冷えてる」って感じがます。

なので、ホットカーペットは、まだしばらくの間活躍しそうです。

お天気がいいので、ガラス戸を開けておくと・・・ワンちゃん達はお庭に出て遊んでいます。

               

そろそろ、ワンちゃん達のシャンプーをしてあげないといけないのですが、なかなか娘の都合と一致しません。

ワクチンにも行かないといけないので、ワンちゃん達には予定が詰まっています。

アンの軟便も治ったので、早い内にワクチンに連れていきたいと思っていますが・・・

               

マリーのお気に入りの縄のおもちゃを、アンが引きちぎって壊してしまったので、マリーに新し縄を買ってあげました。

新しいおもちゃが我が家にやって来ると、2人は取り合いになります。

同じおもちゃを1つずつ買ってあげても、お互いが相手のおもちゃが気になって、自分のおもちゃでは遊びません。

アンはボールにしか興味がないのに、マリーが機嫌よく1人で縄で遊んでいると、奪いたくなるみたいです。

で、この所よく、2人でもめています。

               

お庭のモッコウバラが、咲き始めました。

今年は、枝を金具で塀に沿わせたので、塀に沿って整然と咲いてくれています。

どんどん横に伸びて行っているので、
『東側の塀を、モッコウバラが覆ってくれればいいな。』
って思っています。

               

春になって・・・今年は、調子がよくなってきているので、運動をしたくなってきました。

頸椎ヘルニアになってから、レガッタ運動は止めていました。

「首にはよくないから、止めておいた方がいいよ。」
って主人に言われたので、レガッタ運動器は和室の長い座卓の下に入れたままになっていました。

               

主人が帰っていたこの前の土曜日、主人と2人でマンションの前庭の植木のお手入れをしました。

モッコウバラの枝を、主人が金具に止める間、私の仕事は上を向いて枝を持っているだけなのに、背中が痛くなって疲れました。

『何て体力がないんだろう!』
って、あまりの体力のなさに、自分で驚きました。

               

毎日の決まった体操は、欠かさずに続けているのですが・・・それだけでは、体力がつきません。

「レガッタ運動を始めてみようかな?」
って主人に相談すると、
「首もよくなってきてるみたいだから、始めてみたら?」
って言われました。

               

で、月曜日から、50回だけレガッタ運動をする事にしてみました。

頸椎ヘルニアになる前は、毎日300回していたのですが、今はまだそんなにできそうにありません。

少しずつ慣らして・・・以前の回数まで持って行きたいと思っています。

レガッタ運動器を出すと、マリーが喜んで飛んで来ます。

何にでも興味を持っている子なので、お座りして運動しているのを眺めています。

               

運動していた人が、運動をしなくなると、あっという間に体力が落ちて来る様に思います。

体力を維持するには、運動を続けないと駄目みたいです。

する事がたくさんあるので、私の1日はいつもフル回転しています。

「K(私の名前)、ちょっと休憩すれば?」
「朝起きてから、ずっと動いてるぞ。」
って主人に言われますが、主人もよく動く人なので、2人でぼ~っとしている時間って、「お茶の時間」か「不調な時」だけの様な気がします。

              

『5月の連休には、少しは体力がついている様に!』
って思いながら・・・レガッタ運動に励んでいます。




<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村 




主人との休日

2015年04月20日 09時50分00秒 | 日々の暮らし

17日の金曜日の夜、主人が山口から帰って来ました。

いつも通りに、ワンちゃん達は大喜びしています。

ワンちゃん達は、玄関が開くまでは、吠えずにおとなしくできていたのに、主人の顔を見ると吠えて大騒ぎしています。

               

「日曜日は雨らしいから、土曜日にどこかへ出掛けよう!」
って、主人と決めていました。

若葉が鮮やかな緑に輝く、とってもいい季節が来ているのに、晴れた日が少ないので・・・気分転換に出掛けます。

『どこがいいかな?』

『近くて、人の少ない所がいい・・・』

『琵琶湖? 京都を通るから、絶対に人が多い。』

1人でいろいろ考えて・・・須磨海岸に決めました。

               

須磨海浜公園でJRを降りて、「ランチ」を食べてから、海岸沿いに須磨駅まで歩きました。

人は少ないし・・・波の音が聞こえて・・・どこか遠くへ来た様な気分になります。

遠くの方に、ウィンドサーフィンの教室をしていのが見えます。

のどかで穏やかな風が、とっても心地いいです。

               

こんな風景を眺めていると・・・大きな海を見渡していると・・・硬くなって、縮こまっていた心が、ふわ~っと広がって行く様な気がします。

海って、気分転換にはとってもいい場所だと思います。

垂水までJRに乗って・・・アウトレットにお買い物に寄って・・・帰って来ました。

               

ちょっと休憩をしてから、お天気がいいので、ワンちゃん達のお散歩に出掛けました。

マリーが、大喜びで吠えて飛び跳ねています。

「マリー! 静かに!」

何て声を掛けても、嬉しさが勝っているマリーには、言葉は届きません。

               

少し歩いただけなのに、2人共舌を出して・・・暑そうです。

主人にリードを引かれた2人は、仲良く並んで歩いていますが、ワンちゃんとすれ違う時には、マリーは主人が、アンは私がリードを引いて、おとなしくすれ違う様にしています。

お天気がいいので、川にはもっと人が多いのかと思ったのですが、思ったよりも人が少なくて・・・

               

『リードを放して、思い切り走らせてあげたい!』
っていつも思うのですが、それはドッグランへ行かないとできません。

走っている姿がきれいなアンを見たくても、川では無理です。

『その内に、ドッグランへ行ってみようね。』

               

アンの頭の辺りの毛が、随分と白くなりました。

「アン、歳取って来たな。」
って主人は、何度もアンに言っています。

頭の毛は白くなってきているけれども、アンは歳を感じさせないくらい元気です。

               

鴨が1羽だけしか見えないと、
「みんなと、はぐれたのか?」
って心配する主人。

                

その鴨が、川下に飛んで行って、3羽いるのを見ると、
「よかったな。」
「やっぱり、家族がいたんだな。」
って喜ぶ主人。

いろんな事が、気になる主人です。

               

こんなにいい時期なのに、雨の日が多くて・・・お散歩もままならない毎日です。 

19日(日曜日)の夕食は、我が家で娘夫婦と一緒に食べて、楽しい時間を過ごしました。

今朝早くに、主人は山口に戻りました。

とっても楽しい、いい休日が過ごせて・・・気分転換もしっかりとできたので、またいろんな事を頑張れそうです。 





<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村   


食欲旺盛

2015年04月15日 15時34分00秒 | 日々の暮らし

今日は、青空が見えたり・・・どんよりとした曇り空になったり・・・を繰り返していて、今は雨が降って来ました。

雨が降っていない間だけでも、洗濯物をお外に干せたのが嬉しいです。

               

お掃除を始める前は、陽が射していたので、ワンちゃん達はお庭へ。

「お庭がもう少し広ければ、ワンちゃん達は走り回れるのにね。」
って娘と話しました。

               

お庭で出ているアンに向かって、
「アン、ボール!」
って何気なしに言うと、アンは東側のお庭に走って行って、ボールを咥えて戻って来ました。

「えっ~、アン!」
「どうしてボールがそこにあるの?」

               

ついさっき、洗濯物を干している時、ボールは和室に転がっていました。

『アンが、ボールを咥えて走っていた様子もなかったのに・・・』

『どういう事なんだろう?』

よく分かりませんが、アンは言われた通りに、東側のお庭からボールを咥えて来ました。

               

青空が見える日が少ないので、ラティスの間から見えた青い空を写しておきました。

明日からは、天気予報ではお天気になるみたいなので、
『暖か~い春の日が、楽しめるのを期待しておこう。』
って思っています。

               

マリーの軟便は治ったのですが、アンが治りません。

2人は、いつも同じ物しか食べていないので、
『どうして、アンの方が治り難いのだろう?』
って思うのですが・・・アンは食事が終って、私が後片付けを済ませると、いつの間にかお台所に入って、床を舐めています。

               

お台所に入って行ったのを見つけると、
「アン! 駄目!」
って叫びます。

すると、アンはすぐにお台所から出てくるのですが、いつも見張ってはいないので、お台所に落ちている物を食べているのかも知れません。

マリーはそんな事はしないので、その違いが、この治りの遅延に現れているのでしょうか?

               

ワンちゃん達の食事は、まず「お座り!」をさせてから、「はい、どうぞ!」って言ってから、食べさせています。

2人のフードボールは、マットの上に少し放して置きます。

それぞれのボールから、2人は並んで同時に食べ始めます。

食べる勢いがすごいので、ボールが少しずつ少しずつ移動して・・・2人のボールがくっ付いてしまいます。

2人は身体をくっ付けて食べ続けるのですが、そのうちに相手が邪魔になる様で、お互いにボールから顔をあげる事なく怒リ始めます。

               

そのまま放っておけば、アンがマリーのボールの中に顔を突っ込んで、マリーの分まで食べてしまうので、2人が顔を突っ込んだままの状態でボールを元の位置まで離して、食べやすい状態に持って行ってあげます。

普通のワンちゃんだと、ボールを動かそうとすると、ボールから一度顔を出すものだと思うのですが・・・我が家の2人は、食べ終えるまでは、何があってもボールから顔を出しません。

「貴方達の食欲は、すごいんだから・・・」
って感心してしまいます。

               

この間、ホームセンターへドッグフードを買いに行った時、いつも買うドッグフードが売ってなかったので、注文して配達を頼みました。

何となく・・・
『頼んだドッグフードは、来ないんだろうな。』
って気がしました。

思った通り、10歳から用のドッグフードを頼んだのに、7歳から用のドッグフードが届きました。

『食欲があるし、しっかり噛めるので、7歳から用のフードでも大丈夫。』
って思っているのですが、ワンちゃん達はこのフードの方が美味しそうに食べています。

               

7歳から用のは、粒が丸い型をしたフードなのですが、10歳から用のは、粒がドーナツ型をしています。

空洞がある分、カロリーが少なくなっているのだと思うのですが、食欲旺盛なマリーとアンには物足りないのかも知れません。

「ドッグフードを間違って届けてもらって、よかったね。」
って、きっとマリーとアンは思っています。


               

<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村               



給食袋を求めて

2015年04月11日 15時48分00秒 | 日々の暮らし

今日は、久しぶりに青空が見えましたが、まだ肌寒い日です。

昨日は朝から雨。

仕事がお休みの娘と、「西宮ガーディンズ」へ、いっくんの給食袋を求めて、お買い物に行って来ました。

               

まずは、「ランチ」を食べてから、お買い物をします。

今日のランチは、すぐに決まりました。

行きの電車の中で、
「お母さん、お腹空いた・・・」
「ランチは、何にする?」
って娘が言います。

               

「う~ん、何にしよう?」って私。

そう言いながら、『中華!』って頭の中で閃いたので、
「中華にしようよ。」
って言おうとしたら、娘が先に、
「お母さん、あそこの中華にしよう。」
って、私が思っていたのと同じ事を、娘が言ったので・・・すぐに決まりました。

               

ランチが終ってから、まずはいっくんの「給食袋」を探します。

まちのない袋で「15×15」が目安なのですが、まちのない袋も・・・「15×15」ってサイズの袋も・・・なかなか売っていないものです。

女の子用の柄だと売っているのですが、男の子用って本当に売っていません。

               

『もし、売っていなかった時は、縫ってあげよう。』
と思って、布と紐は買ってあるのですが、
『可愛い柄の物が売っているなら、いっくんには可愛い物を持たせてあげたい・・・』
と思って・・・いろいろ探しました。

歩き廻って、歩き廻って・・・やっと見つけました。

               

「熊さん柄」のもの・・・「自動車柄」のもの・・・やっと見つけた2つのお店で、1枚ずつ買いました。

いっくんにも好みがあるだろうと思って、2枚買っておきました。

『ランドセルに吊るして、学校へ通うんだろうな。』

そんな事を考えているだけで、何か嬉しくなります。

               

その後、娘のお買い物をして・・・娘が欲しい物もなかなか見つからなくて、ガーディンズの中を、何度ぐるぐ廻ったか分からないくらい、よく歩きました。

「こんなに歩いてると、あの母娘はまだいるよって、言われてるよ。」
「お母さん、目立つんだもの。」
「さっき来た人だって、すぐに分かるよ。」って娘。

娘が欲しいと望んでいる雑貨が見つけられなくて・・・諦めて帰って来ました。

               

出掛けた時から、ず~っとマリーの軟便の事が、お薬を飲ませていても、気になっていました。

マリーって、おしっこシートがきれいでも、時々シートじゃない場所におしっこをして、おトイレ辺りをべとべとに汚す子です。

何かが気になっていたり、何かで焦っていたりすると、ほんの少しだけ高くなっているおトイレに上がるのが、面倒な様子です。

               

なので、
『帰った時に、おトイレ辺りが、軟便で汚れていたら、困る・・・』
って、とっても気になっていました。

2日くらいお薬を飲ませると、軟便はきちんと治るので、それについては、まったく心配していないのですが・・・

               

帰って来てすぐに、ワンちゃんのおトイレを見て・・・一安心しました。

お留守番の時には、マリーはそんな粗相をする事はないみたいです。

お留守番は、お利口にできるのです。

               

今日、いっくんに宅急便を送りました。

明日の午前中には、いっくんの元に届きます。

               

今朝、哲君が我が家に泊まっていた娘を迎えに来てくれました。

哲君を見ると、ワンちゃん達はすごい勢いで喜びます。

マリーは、絨毯に座っている哲君の膝の上に、ず~っと乗っています。

               

今日は、久しぶりに青空が見えたのが嬉しくて・・・ワンちゃん達の髪留めは、青空のブルーに合わせてみました。



<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村


ナナの命日

2015年04月09日 17時45分00秒 | 日々の暮らし

今日は、やっと青空が見えたのですが、またすぐに曇り空になってしまったので、青空の写真を撮る事ができませんでした。

私は、何でも手早く済ませるのが得意だったので、お掃除するのにもお料理を作るのにも、
『これが終ったら、これをして・・・その次はあれをして・・・』
って、いつも頭の中は段取りが詰まっています。

でも、そういうのは止めて・・・頭で常に段取りを考えるのは止めて・・・次の事を考えずに、ゆっくり1つずつ進めて行く事にしました。

               

そう思って家事をしてみると、時間がとってもゆっくり使える様になり、思ったよりも時間があるのに、少し驚いています。

用事の合間に、いろいろ思いついた事をする時間もできました。

『どうして今まで、こんなに時間と戦っていたんだろう?』

               

結婚してから、体調がよくなかった時期が長かったせいで、
『体調がいい時間に、なるだけ多くの事を済ませておこう!』
っていうのが習慣になってしまっている様です。

『その習慣を取って、もっと自由に時間を過ごそう!』
って思う様になりました。

               

今日は、ナナの9回目の命日です。

ナナを想う時、リーが亡くなった日のナナの姿が、はっきりと甦って来ます。

ナナは、リーを寝かせているリビングには一歩も足を踏み入れずに、リビングの入り口の隅で、くしゃくしゃな顔をして泣いていました。

あの時のナナの泣き顔が、忘れられません。

               

本当におとなしくて、か弱くて・・・リーを頼りに暮らしていたナナでした。

あっという間に月日が過ぎて、ナナが逝って9年が経ちました。

マリーとアンが、10歳になっているのですから、当然なのですが・・・

今日は、主人も娘も私も、ナナを思っての1日を過ごします。

               

「いっくんの給食袋が欲しい。」
って姪から言われて、今日文具売り場に行って来ました。

『子供の文具売り場を見るなんて・・・何年振りなんだろう?』

娘が小・中学生の頃には、よく文具売り場に行って、筆箱などを探していました。

「給食袋」を探している今の自分の姿が、何かピンと来なくて・・・不思議な感じがします。

               

姪に頼まれたサイズの物が売っていなくて・・・また明日、娘と一緒に探しに行こうと思います。

『いっくんは、元気に小学校へ通っているのかな?』
って考えていると、
「お母さん、いっくんが小学校にいる姿見たいよね。」
って娘が言いました。

「うん、いっくんがどんな顔して、教室に座っているのか見たい。」って私。

               

昨日から、アンが軟便をしていたので、お薬を飲ませていました。

今朝、おトイレにしてあった軟便を見て、
『これは、アンのじゃない様な気がする・・・』
『アンは、お薬飲んでるし・・・』
『じゃあ、マリーなの・・・?』
って思って、マリーのお尻を見ると・・・かすかに軟便の痕がありました。

「えっ~、2人共?」

               

今回は、『マリーかな?アンかな?』って迷う事なく、何となく最初のはアンだと分かり、翌日のはマリーだと分かりました。

どちらなのか全く分からない時には、本当に困ってしまいますが、何となく分かって、それが正解だとホッとします。

『今年は気温の変化が、あまりにも激しいので、ワンちゃん達も体調を崩し易いのかな?』

               

ワンちゃん達は、ワクチンにも狂犬病の注射にも行かないといけないので、
『早く軟便を治して、元気にならないと・・・』
って思っています。



<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村





いっくん小学生に

2015年04月08日 12時25分00秒 | 日々の暮らし

日曜日から、毎日雨が降っている様に思います。

今日も寒くて・・・冷たい雨が降っています。

マンション前庭のチューリップが満開になり、マンションの人達は大喜びしています。

みんなで一緒に植えたので、みんなの喜びは大きいです。

               

出掛けて帰って来ると、チューリップに目が留まって・・・とっても幸せで優しい気持ちになります。

『チューリップって、他のお花よりもたくさん喜びを与えてくれる様な気がする・・・』

『何故なんだろう?』

「こんなにきれいに咲くんだもの。」
「また、来年もみんなで植えようね。」
って、マンションの人達と話しています。

               

毎日、アンは機嫌がよくて・・・力が有余っている様子です。

時々、ぼ~っとしているマリーに、飛び掛かって乗っかって行きます。

マリーは、まったく相手にしないので、アンがマリーの傍を飛び回ったりして終わるのですが、マリーの目にアンの爪が当たると怖いので、
「アン、止めなさい!」
「マリーは、遊びたくないって言ってるから。」
って注意するのですが、アンは何か嬉しそうに飛び跳ねています。

               

5ヶ月違いの同じ年のマリーとアンですが、アンの方が体力があるみたいです。

アンは嬉しいと、軽やかに飛び回るので、じ~っとしているマリーは、迷惑している様子です。

今日は、気温が低くて寒いので、アンはソファの上で寝そべっています。

アンは、気温が少し高くなると、和室で寝そべっているので、きちんと気温を把握しているので、アンの居場所を見れば、大体の気温が分かります。

               

6日に、いっくんの入学式がありました。

入学式で、名札をつけてもらっているいっくんの写真を、セバスチャンが送ってくれました。

その写真を見ていると、いっくんの表情は見えませんが・・・何だか、涙が溢れてこぼれそうになりました。

あんなに小さかったいっくんが、もう小学生です。

いっくんが、赤ちゃんの時から可愛い盛りの間、一緒に暮らした時間が長かったので、いっくんに対しての私達家族の愛情は、とっても大きいです。

               

『名札をつけてもらっている時のいっくんの気持ちは、どうだったんだろう?』
『小学生になる不安で一杯なのかな?』
『小学生になる喜びで一杯なのかな?』

この写真(↑)のいっくんの口元を見ていると・・・不安の方が大きそうです。

「新しい生活が始まるから・・・元気に頑張って!」
って私達家族は応援しています。

               

東京と神戸は遠いので、なかなか会えないけれど、セバスチャンが送ってくれる写真を見ながら、私達はいっくんとあっちゃんの成長を喜んでいます。

『あっちゃんは、いっくんが卒園してしまった保育園で、1人で大丈夫なのかな?』

『いろんな事を、楽しみながら乗り越えて・・・乗り越えて・・・しっかり成長して行って欲しい!』
って願っています。

               

今週末は、お天気が回復して、また暖かくなるそうです。

「今年は、我が家のモクレンも、たくさん花を咲かせそうだな。」
って主人が言っていました。

もう、他所のモクレンは咲き終わっていますが、例年通りに我が家の遅咲きのモクレンが、たくさんお花をつけています。

毎年、お花の数が増えて行っているみたいで・・・嬉しいです。

               

今、ワンちゃん達はリビングで眠っています。

同じ体勢で並んで眠っている姿が、あまりにも可愛いので、写真を写そうと思ったら、マリーが目を開けました。

でも、並んで眠っています。

               


<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村


           

               



               


桜満開

2015年04月04日 15時50分00秒 | 日々の暮らし

今日は雨だと思っていたのですが、陽がさしていて、とっても暖かです。

あまりにも暖かいので、リビングのドアを開けたままにしていると、アンがお風呂場に行って寝そべっています。

お風呂場で寝そべるのは、夏の暑い間だけだったのに、こんなに早い時期からお風呂場に行くなんて珍しい事です。

「アン、暑いの?」
って尋ねたのですが・・・アンは寝そべったままで動きません。

お風呂場の冷たいタイルの上が、アンには心地いいみたいです。

               

「ナナの桜」が咲いているのか、隣の幼稚園に見に行ってきました。

咲いていたのですが・・・やっぱり、花つきが悪いです。

幼稚園の門扉前の枝垂れ桜が、とっても可憐できれいだったので、毎年楽しみにしていたので少し残念ですが、
『来年はきっと、もっとお花を咲かせてくれるだろう。』
って思います。

               

               

2日、娘の仕事がお休みだったので、京都に行って来ました。

「お花見シーズン」に京都へ行くのが、こんなに大変だとは思いませんでした。

京都までのJRは、すごく混んでいたし・・・京都駅前のバス停は、驚くほどの人が並んでいます。

「バスは無理だから、歩こうよ。」って娘。

「えっ、清水寺まで歩くの?」って私。

「遠くないよ。」
「哲君とは、いつも歩いてるから。」って娘。

「貴方達は若いから・・・」って私。

              

そんな事を話しながら、バスに乗るのは無理そうなので、歩き始めました。

娘は、道が分かっている様で・・・分かっていません。

「そっちじゃないよ。」
「清水寺は、右に見えてる山の方だよ。」って私。

「えっ、そうなの?」
「この道を真っ直ぐ行けばいいんじゃなかったっけ?」って娘。

               

五条通まで歩いて・・・自然派のお店を見つけたので、ランチにしました。

私達がお店に入ってから、次から次にお客さんが来られます。

「このお店、何かに載っていたのかな?」
「あっという間に、満席だね。」

ごく普通の家庭料理なのですが、とっても身体に良さそうで・・・安心して食べられます。美味しいです。

                    

食後に、米粉で作った「リンゴのパウンドケーキ」と「アップルシナモンチャイ」を注文して・・・美味しランチの時間が終りました。

「清水寺に行っても、こんなに人が多いとね。」
「疲れるだけだよね。」
「行くのは、止めようか・・・」
って相談しました。

清水寺まで行くのは止めて、四条河原町に行ってお土産を買って、神戸に帰る事に決めました。

               

お土産の小さな可愛いケーキを買ってから、お漬物屋さんへ。

このお漬物のお店は、つい最近テレビでしていたので、お店の中はたくさんの人です。

「京都の桜の写真を撮りたい!」
って娘が言うのですが、空が曇って来ていたので、何枚移してもピンクの桜は上手く写らなかった様で、高瀬川に散っている桜(↓)を写したみたいです。

               

                      

帰りも、バス停は大勢の人で、いつまで待てばバスに乗れるのか分かりません。

なので、帰りも京都駅まで歩いて・・・

京都には、何度も行っていますが、京都駅から四条河原町まで歩いた事なんて、1度もありませんでした。

思った程遠くはなかったのですが・・・バスに乗りたかったです。

外国からの観光客の人達も増えているみたいで、京都は驚くほど混雑していました。

               

どこかに出掛けなくても、隣の幼稚園の桜(↑)が、とってもきれいです。

歩いて行けるし・・・混雑する事もありません。

マンションの北側の道の正面にも、幼稚園の大きな桜の木がが見えます。

毎年、こんなにきれいな桜(↑)が見られます。

               

桜の季節が終わると、我が家の長毛犬達は、お散歩が「暑い!」って感じる季節になってしまいます。

毛が長いと、「お散歩が心地いい時期」って、ほんの少ししかない様な気がします。

ガラス戸を開けると、お庭に出て走り回っていられる時期も、あと少しです。

               

今日も主人は1人で、「お花見」に行っているそうです。

桜が大好きな主人は、1人で桜を楽しんでいる様子です。
 

 

<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村

 


 


今日は4月1日

2015年04月01日 16時30分00秒 | 日々の暮らし

天気予報通りに、今日は朝から雨が降っています。

今日は4月1日、新しい期を迎えるので(働いている訳ではないのですが、何故か「新期が始まる!」って気がして)、何か新鮮な気分で、今期の目標を定めました。

目標があると、そっちに向いて頑張れる様な気がするので・・・私なりの目標を決めました。

「スタート」日なので、とても元気です。

               

昨日は、暖かくて陽射しがとっても気持ちのいい1日でした。

絨毯にお座りして、ぼ~っとホットカーペットの差し込み線を眺めているマリーが、あまりにもつまらなさそうに見えました。

『お庭に出してあげよう!』

ガラス戸を開けると、アンが飛び出して行きました。

マリーは少し遅れて・・・

アンが東側のお庭まで行ったり来たり繰り返しているのを見ていたマリーが、アンと一緒になってお散歩しています。

私はお庭の椅子に座って、日光浴をしながら、2人がお散歩しているのを眺めていました。

               

『こんなに暖かくて・・・こんなにのんびりできるなんて・・・本当に幸せ。』

『こんなにゆったりとした時間を過ごせるのは、久しぶり・・・』

この所ずっと毎日、何時間もパソコンの前に座って、どうしたらいいのか分からない作業をしていました。

何度しても上手く行かず、途方にくれる毎日を送っていたのですが、やっと入り口が見えてきて・・・ほっと一息つけました。

そんな気持ちが、暖かで穏やかな日と重なって・・・ワンちゃん達とお庭で幸せなひと時を過ごしました。

               

で、今日は4月1日。

新しい気持ちで、いつもの体操を、時間を掛けて念入りにしてみました。

不思議です・・・

気持ちが変わると、いつもと同じ事をしているのに、何故かすべてが変わった様に感じます。

『気持ちの持ち様で、人の心は変わるって事なんだ・・・』

               

お昼から、気になっていた洗濯機バンの排水口の、お掃除をしました。

ワンちゃん達は、私がリビングから出て用事を始めると、
「お母さん、何しているのですか?」
って必ず覗きに来ます。

洗面所でクンクンしてから・・・洗面所とリビングを行ったり来たりしています。

               

排水口から、洗濯機のホースを抜いて、器具を洗います。

ヌルヌルしているのをきれいにして・・・お水を流して・・・元通りにホースを設置しました。

洗濯機バンの中も、お掃除しました。

私が動いている間、ワンちゃん達も動いています。

               

ワンちゃん達は、手伝ってはくれませんが、
『私は、1人でお掃除しているんじゃないな。』
って感じさせてくれる2人です。

『そろそろ排水口のお掃除をしないと・・・』
って思っている間は、ずっと洗面所が、洗濯機辺りが、汚れている様に見えていたのですが、排水口のお掃除を終えると洗面所全体が、きれいに見えます。

               

『排水口がきれいになっただけで、洗面所は何も変わっていないのに・・・』

『人間って、やっぱり気持ちなんだ・・・』

午前中にも、午後にも、同じ事を思いました。

                              

お掃除を終えて、前庭のごみ箱にごみを捨てに行くと、みんなで植えたチューリップが、たくさん咲き始めていました。

雨の降るこんな薄暗い日なのに・・・チューリップのお花は、華やかに咲いています。

                

               

マンションにも、春が来たみたいです。

『チューリップって、やっぱりいいなぁ~。』


               

              

桜は春を、チューリップは入園式を、感じます。

               

<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村