日々の幸せを育んで

ワンちゃん達がいて、孫達がいる日々の生活。小さな幸せのある暮らしを綴っています。

今年も終わります

2022年12月30日 16時05分00秒 | 日々の暮らし

今日も午前中は、心地いい陽射しがリビングを照らしていました。

今年も明日で終わります。

この1年間は、本当にいろんな事があって、
『こんなにいろんな事が起こった年って、今までにあったのかな?』
って驚いています。

なので、今はやっと一年が終ったという気持ちで一杯です。

          

お正月の準備をしようと思って・・・いろいろ考えました。

年に一度しか使わないお屠蘇器セットやお皿などがあります。
お正月まで、まったく出番のないもの達。

『お正月らしくて・・・もっと簡単で、見栄えよく見える方法ってないのかな?』
って昨日考えていて・・・ふと思いついたので、主人と2人で大阪までお買い物に出掛ける事にしました。

          

思いついたのが夕方だったので、遅くからのお出掛けになりました。
思いついたイメージの食器を、どうしても探したくて・・・。

大阪はとっても混んでいて賑やかで、
『久しぶりに都会に来た!』
って感じで、何かワクワクします。

主人と2人で大阪などへ出掛ける事って、全くなくなってしまっていたので・・・いつも、しょうちゃんとえいちゃんと娘と私達夫婦の5人でのお出掛けだったので・・・久しぶりに、2人でのお出掛けは、すべてがとっても新鮮でした。

          

私がイメージしているものを主人に伝えていたので、主人の方が早く見つけてくれました。

「もう少し丸みのある器が欲しいんだけど・・・。」
「でも、これしかないよね。」
「なら、これでいいわ。』

すべての物を即決して買って来ました。

お買い物の帰りに、娘へのプレゼントに生花を買いました。
『娘は、上手に生けられないかも知れないけれど、また修正に行ってあげればいいかな。』
って思い、かすみ草とピンクのガーベラと、赤いお花(名前を憶えられませんでした)を買いました。

幼い頃、娘にピンクのお洋服を着せている事が多くて・・・いくつになっても、私の中での娘のイメージは「ピンク」です。
私はピンクが着たくても、いかり肩でしっかりした体形なので、
『優しい色のピンクなんて似合わない。』
ってずっと思っていたので、私はピンクを娘に託し、娘にはピンクのお洋服を選ぶ事が多かった様に思います。

なので、お花を選ぶ時もすぐに「ピンク」のガーベラを選んでいました。

          

最寄りの駅まで帰って来て・・・娘にメールをすると、
「近くにいるから一緒にマーケットに行こうよ!」
って言うので、久しぶりに3人でのお買い物になりました。

哲君が家で、子供達の面倒を見ています。

「向こうから腕を組んで歩いて来るお父さんとお母さんが、あまりにも仲がいいので、嬉しくなってしまった。」
「仲いいね。」
って娘が嬉しそうに言います。

「お父さんとお母さんは、根本ずっと仲いいよ。」って主人と私。

          

帰り道娘に、今まで使っていた「お屠蘇器セット」や、お正月のお皿などをプレゼントする事を話しました。

「えっ、もらっていいの?」って娘。
「いいよ。もう使わないから。」って私。

「それらをしょうちゃんとえいちゃんにこんな風にするんだよって事を教えて、繋いで行ってくれたらいいなって思ってる。」
って伝えました。

私達夫婦は、来年からおせち料理と私が作ったお正月料理を、新たな盛り方でお正月を迎えます。
私達夫婦の新しいお正月料理の形を求めて行きたいと思っています。

『新しい気持ちで・・・新しい年を迎えたい!』
って思っています。

私のイメージ通りのお正月料理の盛り付けになるのかどうか・・・楽しみです。

          

※28日の夜、哲君が忘年会だったので、娘が子供達を連れてやって来ました。
娘と2人で、バニーとアナの毛玉を取って・・・娘がバニーのシャンプーをしてくれました。

久しぶりにきれいになったバニーとアナ。
『毎日のブラッシングを欠かさない様に頑張らないと!』

          

※クリスマス前に、親友が私の大好きなシュトーレンなどを贈ってくれました。

お家でなったレモンも送ってくれて・・・ご近所の人にも広島のレモンをもらったので・・・レモンジャムを作りました。
とっても美味しくて・・・身体に良さそうで・・・。

『こんなジャムが食べられるなんて幸せ!』
って喜んでいます。

『いつもありがとう!』
『私が好きな物をきちんと覚えていてくれて・・・本当にありがとう!』

ブログを長い期間お休みしていたので、書きたい事が書けていないので・・・ここで彼女に「ありがとう!」を伝えます。


          

1年間ブログを読んでくださった人達に、心から感謝しています。

本当にありがとうございました。
今年は、コロナだけでなくて・・・大変な1年間でした。

「すべての人達に、地球上のすべての国々に、来年はもっともっとたくさんの幸せが訪れますように!!」 

<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村 


こんなに長い風邪引きって

2022年12月28日 16時18分00秒 | 日々の暮らし

とっても寒い日が続いています。

4日にブログアップしてから、今日は24日ぶりのブログアップになります。

長い期間、ずっと風邪を引いていました。

まだ完璧には治っていないのですが・・・こんなにも長い期間治らない風邪を引いていました。
娘夫婦と私達夫婦が、同じ様に咳がひどい風邪引きです。

夫婦で寝たり起きたりの毎日を送らないといけない様な風邪なんて・・・今まで引いた事がありませんでした。

          

一番最初に、不調を感じたのは、喉の痛みでした。

夜に、喉があまりにも痛いので、
『喉のこんな痛さは、きっと熱が出るんじゃないのかな?』
って思い、眠る前に痛み止めを飲みました。

次の日になっても、喉の痛みは取れていませんでしたが、風邪の症状は全くありませんでした。
で、また夜寝る前に、痛み止めを飲みました。

3日目の朝からひどい咳が出て・・・段々と声が出なくなってきました。

娘達夫婦も、ひどい咳をしているので、みんなでお医者さんへ。
4人共、コロナでもインフルエンザでもない単なる風邪みたいです。

          

「こんなに声が出ないっていう人は、初めてだな。」
「こんなに声が出ない事が、今までにあったか?」って先生。

「いいえ、ないです。」
「初めてです。」ってかすれた声で・・・やっとの思いで声を出して返事をする私。

「ここが腫れてて、喉を押しているんだと思う。」(喉の両脇に触れて)
「この腫れが引いたら、声は出るから。」って先生。

お薬をもらってからも、3日間声は出ませんでした。
娘夫婦と主人は咳風邪で、一番ひどい症状は娘の扁桃腺の腫れでした。

          

それから毎日、主人も私もしんどくて・・・寝たり起きたりを繰り返す日々が続きました。

今朝、またお医者さんへ行って来て、やっと今日は起きている時間が多くなりました。

『ブログを書いておこう!』
って気持(意欲)も出て来ました。

毎日、食事は作らないといけないので、作っていました(娘が作って持って来てくれる事もありました)が、「何かをしよう!」という気持ちが、まったく湧いて来なくて・・・。
こんな風に意欲を持てないって事は、今までになかった事なので、
『私は、どうしてしまったんだろう?』
『身体の中で、何が起こっているんだろう?』
って気持の方が大きく心に圧し掛かっていました。

          

私だけが風邪を引いているのなら、まだいいのですが・・・主人が不調になると(いつも健康で元気な人なので)、とっても大変になってしまいます。

夫婦で寝たり起きたりの生活だったので、ワンちゃん達の事が疎かになってしまって・・・ブラッシングをしていないワンちゃん達は、毛玉だらけになっています。
特に毛の細いアナは、毛玉の量が半端じゃなくて、身体中毛玉だらけです。

少し元気な日は、アナの毛玉取りに専念していましたが、ブラッシングが嫌いなアナは、すぐに唸って吠えます。

そんなアナを相手に、
「お母さん、しんどいの。」
「もう少し言う事を聞いて!」
「痛くないでしょ。」
「毛玉を切ってるだけだもの。」
って言い聞かせながら、大袈裟なアナが大きな声で鳴き叫ぶまで、頑張ってみました。

毛玉を取っても取っても、すぐにまたそこを舐めるので、毛玉は減る事がありません。

          

バニーはおとなしくしていてくれるので、目立った毛玉を取る事ができましたが・・・まだまだあります。

身体はとってもしんどいのに、ワンちゃん達の毛玉は気になるし・・・アナの身体の汚れも気になるし・・・。
で、思い切ってアナだけのシャンプーに挑戦してみました。

そしたら、アナは以前よりもシャンプーが嫌いになっていて、ちっともじっとしていてくれません。
シャンプー・ドライが終ると、アナはさらさらでふわふわになったのですが・・・私は身体中が痛み始めました。

「しんどい時に、シャンプーなんてするからだよ。」
って主人に言われたのですが、汚くなってみすぼらしいアナを毎日見て暮らす方が、私には堪(こた)えます。

元気じゃないと、ワンちゃん達が小綺麗には過ごせないって事です。

          

この24日間、寝たり起きたりで・・・本当に、まったく何にもしていません。

年末のお掃除で、気になる所もあるのですが、
『いいか・・・元気になってからすれば。』
って思っています。

一番早くに風邪が治ったのは、哲君です。
仕事もあるし、寝ている訳には行かないからだと思います。

風邪の間、子供達にも会っていませんでした。
昨日、久しぶりに来た子供達。

しょうちゃんが、作った作品(↓)です。

「おかあさん、これしゃしんに とりたい?」
って聞くので、
「うん、撮りたい!」
って言って写しました。

          

しょうちゃんは夢中になったら、自分で説明書を見ながら何でも作ります。

長い期間会っていなかったので、しょうちゃんはお喋りしている間、ずっと私の膝の上にいます。

「おかあさん しんどい?」
「おかあさん あし いたい?」
って心配してくれるしょうちゃんです。

元気じゃないとワンちゃん達だけでなく、子供達と遊ぶ事もできません。

          

仲良さそうにお庭を眺めているバニーとアナ。

『こんな風に、いつも仲よくしてくれると、お母さんの気持の負担も減るんだけど・・・。』

アナは、朝ゲージから出ると、バニーに飛び掛かって行きます。
何となく意地悪もしています。

「何で、バニーちゃんだけが、夜自由にできるのよ。」
「お父さんとお母さんのベッドで寝ているのよ!」
って怒っているのだと思います。

          

「アナも、何にもいたずらしないなら、自由に好きな所で眠れるんだよ。」
「いつまで経っても、いたずらを止めないからだよ。」
ってアナに言って聞かせていますが、
『自由にさせてあげると、バニーに意地悪したり、いたずらをしたりしなくなるのかも知れない?』
って思ってみたのですが・・・そんな事もなさそうです。

今も造花を齧っていました。
ほんと、困ったアナです。

『いつになったら、お利口さんになるんでしょうか?』

今までのワンちゃんの中で、一番の問題児みたいです。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村 


バニーの2歳のお誕生日に思う事

2022年12月04日 11時18分00秒 | 日々の暮らし

いいお天気の日と薄曇りの日が、交互にやって来る様に思います。

薄曇りの日は、リビングは肌寒く感じるのに、陽が射している日はラグの上が暖かくて・・・心が解れます。

          

いろんな物を齧るアナ。

『アナ! この頃、そこにいる事が多い気がするんだけど・・・』
って思って、柱を見ると齧ってあります。

いくら教えても、齧るのは止めません。
次から次へと、齧る場所を見つけて来ます。

この所、パソコンの机の下でバニーとくっついて眠っている事が多くなりました。
電気コードは、すべてコードボックスに入れているので、齧る物はないだろうと安心していたら、モデムの下に敷いてあるコルクの板を齧っていました。

本当に困った子です。

          

バニーとの性格の違いは、バニーは言って聞かされると、すぐに理解して何度もする事はありません。

アナは叱られても叱られても・・・同じ様な事を繰り返します。

叱っている最中でも、
「お母さ~ん、抱っこしてください!」
両手を伸ばしてきます。

あまり堪えないみたいで、叱られてもめげてはいません。

          

バニーは、とっても頑固で、神経質だと思います。

「シーズーは頑固な子が多いんですよ。」
ってドッグトレーナーさんが話されていましたが・・・バニーは、本当に頑固です。

用事をしている時に、邪魔になるので、
「バニー、ちょっとそこ退いてくれる。」
って言っても、絶対に退きません。

退いてもらおうと思うと、抱き上げて移動させるしか方法がありません。

          

アナにはそんな頑固な所がなくて、叱っても言う事を聞かない、聞いていないって事くらいです。

2人を見ていると、性格の違いがはっきりとしています。

バニーは、遠慮がちに
「お母さん、抱っこをしてください!」
って言いますが、アナは必死に飛びついて来て、抱っこをねだります。

常に自分の気持が、第一です。

          

バニーよりもアナの方が生き易いと思います。

すべてに天真爛漫で、自由奔放で・・・・何も考えずに(これは悪い意味じゃなくて)、ただただまっすぐに生きている子です。

バニーは、考えながら行動している様に見えます。
スッと気持ちを表現できない分、アナよりもしんどい生き方なのかも知れません。
アナとの関わり方も考えているみたいなので、バニーが思っている事がアナには通じないのかも知れないと思っています。

『アナと同じ様に、2人共が天真爛漫にぶつかり合った方が、お互いに楽なのかも・・・?』
って気がします。

          

2人の性格を見ながら、
『どんな風に持って行ってあげるのが、2人にはいいのかな?』
『アナは変えられないけれど、バニーは話して聞かせれば理解してくれそうなので、バニーがもう少し楽な様にしてあげたい。』
っていつも考えています。

          

木のおもちゃを渡すと、2人並んで(↓)齧っています。

しばらくの間は、驚く程静かに自分のおもちゃに夢中になっているのですが・・・しばらくの間だけです。
お互いに、ずっとそれに夢中になっている事はありません。

いつも取り合いっ子で・・・バニーが負けて終わってしまいます。

          

11月30日に、バニーが2歳のお誕生日を迎えました。

娘が買ってきてくれたワンちゃん用ケーキでお祝いをしました。

えいちゃんも一緒に、みんなで「Happy Birthday」を歌って、賑やかなお祝いになりました。
えいちゃんが、とっても嬉しそうに歌っています。
少し前までは、お喋りができなかったえいちゃんなのに、しっかりと歌っていました。

私が少し不調だったので・・・残念なのですが、ケーキの写真も写せていません。

バニーが元気に2歳を迎えれた事が、嬉しいです。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村