日々の幸せを育んで

ワンちゃん達がいて、孫達がいる日々の生活。小さな幸せのある暮らしを綴っています。

自由奔放なマリー

2006年02月28日 17時05分00秒 | 日々の暮らし
                  <写真は、川の中のマリー>

今日は久しぶりに娘と一緒のお散歩でした。
この間、マリーとアンが階段を駆け下りて川に入ったので、そこの場所ではリードをしっかり持って歩きました。

上のいつもの場所まで行ってから、リードを放しました。
娘が走ると三人は、いつも通りについて走っていたので、私は止まって眺めていたら、突然マリーが川原へ走り降りて行きました。
急いでナナとアンのリードを持って、「マリー、おいで!」「行ったら、駄目!」って娘と叫んだのですが、聞きません。
マリーは、川原を走って川の中へ。
「えぇ~、洗ったばかりなのに。。。」

                  

マリーは川の中を本当に嬉しそうに、水を含んだ長い毛で重そうに飛び跳ねて、走り回って喜んでいます。
「仕方ないね。もう好きにさせておこう。」と娘と歩き始めると、喜んで飛び跳ねてるマリーは川原に上がってきました。
私達がいる所まで来るのには、石垣を登ってこないと来れません。
「急な所は登れないから、どこから上がってくるんだろう?」と娘と歩きながら話していたら、高い段の手前を猛スピードで駆け上がってきて、「お母さん、上がってこれたよ!」って顔して、私達の周りを走り回っています。

本当に自由奔放なマリーです。
元気で体力があって、「生きているだけで、私はとっても幸せなんです!!」って子です。
いつでも何事でも、「嬉しくてたまりません!」って身体中で表現しています。

「お母さんはね、火曜日は水曜日にお父さんに送るお料理の下準備に、忙しい日なのよ。それなのに帰ってから、マリーちゃんのシャンプーしないといけなくなってしまったでしょう。」って言ってもマリーには通じません。

          

あんなに嬉しそうに、川の中を飛び跳ねてるマリーの姿を見ると、マリーの幸せが私達にも伝染してきます。

今日はとっても忙しい一日になってしまったけれど、マリー、許してあげる。。。


雨の休日

2006年02月26日 19時20分00秒 | 日々の暮らし
               <写真は、シャンプー後のナナ、マリー、アン>

主人がいる休日なのに、今日は朝から雨が降っています。
お昼前には、土砂降りになりました。
夕方になったら雨は止んで、お散歩に行けるだろうと期待していた主人は、「これだと雨は止まないな。」とがっかりです。

「仕方ないから、昼寝でもするか~。」と言うので、私が大きなクッションを出してお昼寝の準備をすると、主人が寝転ぶ前にマリーとアンがクッションに乗ってしまって、動きません。
やっと主人が二人を掻き分けて、クッションを枕にして寝始めると、今度は二人のペロペロ攻撃が始まって主人は眠れません。
しばらくして静かになったので、眠ったのかなと思ったら、二人がゴソゴソ動いて、結局主人はお昼寝ができなかったみたいです。

昨日の夕方は、2時間のお散歩に行ったので、ナナ達は真っ黒になっています。
主人が手伝ってくれるというので、シャンプーをすることにしました。
私がシャンプーをして、主人がドライです。
私一人で三人をシャンプー&ドライするよりは、手伝ってもらってする方がずっと楽です。
でも、三人のシャンプーを続けてすると、腰を曲げている時間が長くなるで、終わるといつもより腰が痛みます。
一人でする時は、シャンプーをしてドライをしての繰り返しなので、腰を曲げている時間が短いんだって気がつきました。

          

アンはボール遊びがして欲しくて、主人の前にボールを持って行って置きます。
シーズー達は、リーもナナもマリーも「ボールで遊んで!」と言って、自らボールを持って行って置くって事をした事がなかったので、主人は「アンは意思表示が、しっかりできるんだな~。」ってとっても驚いていました。

雨で、お散歩には行けなかったけれど、家の中では遊んでもらえたし、シャンプーもしたので、疲れたらしくて三人はもう眠っています。

                  

          <三人は、お夕飯を食べている主人を見ています。>

臆病なアン

2006年02月22日 17時52分25秒 | 日々の暮らし
                <写真は、お散歩中のナナ、アン>

今日はとっても暖かな一日でした。
朝、マリーの毛のもつれを見つけて、ブラッシングを始めました。
まだお掃除も終わってないので「ちょっと取るだけ。」と思って始めたのに、そこ以外にもいくつかのもつれを見つけてしまったので、途中で止めれなくなってしまって、とっても時間が掛かってしまいました。

慌ててお掃除をして、お散歩に。
いつもより時間が遅くなってしまったので、お散歩に三回行くのは無理なので、二回にすることにしました。
ナナとアンが一緒にお散歩に行く事にして、その間マリーはお留守番してもらうことにしました。
一人でお留守番をした事がないので出来るかなと心配だったのですが、ナナやアンを一人でお留守番させるよりは、一番いい選択かなと思って、マリーを一人置いてお散歩に出かけました。

二人でのお散歩は、あちこちをクンクンしながらで、なかなか進みません。
マリーが、家でずっと吠えていたら困るので、「速く歩いて欲しいな~。」と思いながらも、いつものコースをきちんとこなして帰ってきました。
マリーは大人しく玄関で待っていたようです。

二人の足を拭いてから、お待ちかねのマリーのお散歩に。
お取り置きの松ぼっくりがないので、マリーは何度も私の顔を見て「松ぼっくりは?」って訴えていましたが、なくてもお散歩ができました。
マリーはお散歩の帰りに、いつも幼稚園の前で、座り込んで動かなくなります。
松ぼっくりがある時は、見せながら何とか歩かせるのですが、見せるものがないと歩きません。
仕方がないので、重~いマリーを抱っこして帰ってきました。

今日はお天気がいいからなのか、前の公園で中学生がボール遊びをしていたみたいです。
そのボールがマンションに入ったらしくて、隣のマンションとの間の塀を、中学生の男の子が登っているのをアンが見つけて、すごい勢いで吠えました。
男の子が塀の上を歩いているのを見たので、声を掛けようと思って庭へ出て見たらその子は、もういなくなっていました。

それからアンはずっとその窓を見て、吠えています。
「大丈夫よ、もういないから。」と言っても、視線はずっとそこから離れません。
幼稚園のお迎えの人達の話し声にも反応して、その窓を向いて吠えています。

          
             <視線の先は窓・窓から目を離さないアン>

余程怖かったんだろうと思って、抱きしめて「大丈夫、誰もいないからね。」って言っても、吠えるのを止めません。
炬燵の傍で寝ていても、顔は窓の方に向けています。

お夕飯を食べて、やっと気持ちが治まったみたいです。
今私の足元で、眠っています。

あの窓を見て吠えるのは、まだしばらく続くのだと思いますが、後の二人は何ともないのに、アンはどうしてそんなに臆病なの?


食後のお手入れ

2006年02月20日 18時25分00秒 | 日々の暮らし
                <写真は、シャンプー後のナナ、マリー>

今日は朝から雨が降っています。
土曜日から風邪気味で不調だったので、土曜日・日曜日は寝たり起きたりしていて、お散歩に連れて行ってあげられませんでした。
「今日は!」と思って、起きたら雨降りです。

シャンプーもしてあげれなかったので、明日か明後日にはしようと思っていました。
そしたら午前中は暇だという娘が、ワンちゃんのシャンプーをしてくれるというので、ナナとマリーのシャンプーをお願いしました。

「お母さんはまだ不調だから、ドライも手伝えないよ。」と言っても、娘は「一人でするから、大丈夫。」と言います。
娘はアンのシャンプーは苦手なので、私が後日することにして二人のシャンプードライをしてもらうことにしました。

          

時間を掛けて、二人のシャンプーをしてくれた娘の腕は、アトピーで赤くなってなって痒がっていましたが、おかげでナナとマリーは、とってもきれいになりました。
きれいになるのはとっても嬉しいのですが、お夕飯を食べると、またすぐに汚くなってしまいます。
きれいなナナとマリーを喜んでいられるのは、お夕飯までのほんのひと時だけなのが悲しいです。

鼻が低くて長毛なワンちゃんは、みんな同じなんでしょうか。
アンは鼻が高いので、食事をして顔がベトベトになるってことはないのに、ナナとマリーは食事の後、顔中がベトベトになっています。
洗った後のサラサラで真っ白い口の周り毛は、すぐに黄色くなってしまいます。
濡れたタオルで拭いても拭いても、臭いは取れないし、白くもならないし、いつも汚れている感じが残ります。
鼻が低いから、仕方ないのかもしれません。

ドライフードを食べてくれると、こんな風にはならないと思うのですが。。。
ナナは、ドライフードが嫌いで食べてくれないので、食後の口の周りの汚れの悩みはず~っと続きそうです。







お夕飯風景

2006年02月16日 18時18分30秒 | 日々の暮らし
            <写真は、お夕飯を食べているナナ、マリー、アン>

                      

この所、三人共とっても食欲があって、お夕飯を待ちわびています。
毎日4時過ぎになると、ナナが私の傍に来てお座りして「クゥ~ン、クゥ~ン」と鳴きます。
時間を見ると、大抵4時過ぎで「あぁ、もうご飯の時間ね?」って言うと嬉しそうに尻尾を振っています。
用事を片付けて、「そろそろ、ご飯にする?」って言いながらお台所に行くと、マリーはお台所の前にきちんと座って待っています。

先に作って盛り分けてあるフードボールを、カウンターの上に並べてから、私がしゃがみながら「誰が一番かな?」って言うと、思い切り尻尾を振って飛び跳ねて喜んでいるマリーが、私の前にお座りします。
(毎日食いしん坊のマリーが、一番に決まっているのですが。。。)

マリーは、マッハで「お座り!お手!お代わり!伏せ!」をしてから、食べ始めます。
「次は?」って聞くと、ナナとアンが「私が先よ!」と前に出てきます。
アンの方が、先になる事が多いのですが、時々アンは遅れてくるので二人の順番はマチマチです。
アンが「お座り!お手!お代わり!伏せ!」をして食べ始めて、その次にナナが「お座り!お手!お代わり!伏せ!」して食べ始めます。
三人は時間差での食事開始です。

初めの頃は、三人が「お座り!お手!お代わり!伏せ!」を済ませてから、一斉に食事開始にしていたのですが、マリーが待てなくて可哀想なので時間差にすることにしています。

何でもマッハのマリーは、食べるのもとても速くて、あっという間に完食です。
食べ終わると、横で食べているアンをお座りしながらじっと見つめて、アンが残すのを待っています。

次にナナが完食です。
ナナは以前、自分のを食べ終わるとすぐに、食事の場所から離れていたのに、今はアンの周りをウロウロしながら、アンが残すのを待っています。

二人はいつもアンが残したものを食べますが(アンはフードボールの中を、きれいにさらえないので、必ず少し残っています。)、食べる順番が決まっているようで、ナナが先に食べて、その後マリーがきれいにさらえます。
毎日二人の間での順番は、きちんと守っています。
ナナが済むまでは、マリーはお座りして待っています。
最後にマリーは、ナナのフードボールもさらえるので、食事が終わると、三人のフードボールはいつもきれいになっていて、何にもついていません。

前はナナもアンも、食事を残したりしていたのに、今は何でも完食できるようになりました。

私が出かける用事があって、どうしてもお夕飯を作れない時は、カリカリのドッグフードにレトルトのフードと玄米ご飯とを混ぜたものをあげています。
そんな時、三人は毎日私が作っているものよりも、おいしそうに食べます。
そして三人共が、あっという間に完食なのです。

「それって、一体何なの?」って言いたくなります。
手間かけて作っているのに、そっちの方がおいしいなんて。。。


しつけの進歩

2006年02月13日 19時00分00秒 | 日々の暮らし
                 <写真は、今日のナナ、マリー、アン>

今日はお天気がよくて、気持ちがいいので、マリーを自転車の前篭に乗せて、爪切りに行って来ました。

ナナはどうしようかなと迷ったのですが、爪が引っかかる程ではないので、切らなくてもまだ大丈夫という事で自分を納得させて、マリーだけを連れて行ってきました。

ナナは歳のせいか、毛も爪も伸びるのが遅くなったように思います。
若いマリーやアンとは、新陳代謝が違うんだと思います。

マリーは前篭の中でじっとしてないので、片手で押さえながら、自転車を走らせないといけないので大変です。
病院への道は、お散歩の道とは反対方向なので、もう少しおとなしくしているのですが、ペットショップへの道は、川へのお散歩の道を通るので、降りよう降りようとするのを押さえるのに困りました。
(歩いているわけでないのに、どうしてお散歩の道だとわかるんだろう?)

アンとマリーの爪切りが終わって、ホッとしました。
二人の爪を触ってみて、「あぁ、爪が短くて尖ってないなぁ~。」って感心しています。


しつけですが、家の中では「お座り!」は、殆どできるようになりました。
朝、雨戸を開けるガラス戸の前で「お座り!」をさせて、雨戸をきちんと開けるまで「待って!」「まだよ!」を繰り返し言いながらその場で待たせて、開けてしまってから「はい!」と言ったらお庭に出るようにさせています。
(やっと完璧に近いできになってきました。)
毎日それをして、三人はお庭に飛び出て行きます。

しばらくお庭で遊ばせている間、寒いのでガラス戸を閉めて私は用事をします。
私が用事を済ませて、ガラス戸を開けると飛んで入ってくるので、入ってきたらまた「お座り!」と言って座らせます。
ガラス戸を開けて出て行く時と、入ってきて閉める時には「お座り!」がきちんとできるようになりました。(まだジャーキーのご褒美はあげていますが。。。)

一番物が分かっていると思っていたマリーよりも、アンの方が覚えた事は確実にできる子だと言う事が、分かりました。
どんな時でも「お座り!」と言って、一番先にお座りができるのはアンです。

「伏せ!」ができなかったアンが(ナナとマリーはできます)、できるようになってきました。
アンは「お座り」をしてジャーキーをもらって、もう一つジャーキーが欲しい時は、私の顔を見ながら何も言ってないのに「伏せ」をします。

「伏せできたでしょう。ジャーキーは?」って顔をして待っています。
ジャーキーをあげると、納得します。
アンの伏せは、顔は正面を見ていて、時々しか顔まで伏せる事はできないのですが、以前は全くできなかったので、すごい成長だと喜んでいます。
少しずつですが、毎日繰り返していると確実に覚えていく様子が、とても楽しいです。

爪切り

2006年02月10日 16時07分00秒 | 日々の暮らし
              <写真は、今日のアン、1歳3ヶ月になりました>

2週間位前から、三人を爪切りに連れて行きたいと思っていましたが、お天気とか身体の調子とかがうまく咬み合わず、ず~っと延ばして延ばして今日やっと、アンだけを連れて行ってきました。
ナナもマリーも連れて行きたいのですが、まずはアンからです。

アンが「ねぇねぇ~、もっと遊んで!」と言って私の腕をホリホリする時に、アンの爪があたると痛くて、アンのはナナ達とは違って爪が太くて大きいんです。
だからアンから爪切りをしないと。。。で、まずはアンからです。

昨晩も「私が爪を切ってあげれば、こんなに悩んで連れて行かなくても済むのに。。。」と思いながら、どうしたものかと考えたのですが、とても上手くできそうにないので、私が爪切りをするのはやっぱり諦めて、連れて行くことにしました。

自転車の前篭に乗せて行くより歩いた方が、アンのお散歩にもなるので、歩いて行ってきました。
毎日の川へのお散歩の時、アンはタラタラと歩いているのに、今日は歩くのがずっと速くて、着いたら私は汗をかいていました。

主人とお散歩に行く短い方のコースを通って行ったのですが、アン一人を連れてその道を歩いたのは今日が初めてです。
いつもはナナとマリーがいるので、こんなに速く歩く事はないのに、一人だと凄いスピードなんです。

私は普段歩くのが速くて、娘と出掛けるといつも「お母さんは、どうしてそんなに速く歩くの?もっとゆっくり歩いてよ~。」と言われているのに、今日のアンは「えぇ~、どうしてそんなに速いの?」って言いたくなるくらい速く歩きます。

やっと着いて、久しぶりにアンを見たペットショップの店員さんに、「お鼻が長くなって、顔が変わってきたね。」って言われました。
そう言われれば、そうかもしれません。
アンの顔が全体に細くて長くなって、顔が変わってきたように思います。

15分掛かって、爪切りと足裏の毛をカットしてもらって、また速く歩いて帰ってきました。
まだあと二人、連れて行かないといけないのですが、またしばらく考えてからにしようと思っています。
ナナとマリーの二人を一緒に、自転車の前篭に乗せて行けば一度で済むのですが、アンは一人でお留守番できないので無理だし。。。
またお天気のいい、暖かい日に一人ずつになりそうです。


               

上の写真は、玄関に活けてある私の好きなポピーです。
5日の日曜日に買ったのが、やっとお花を咲かせました。
まるで造花のようなのに、生花ってところも好きな理由の一つです。
この時期にポピーは春を感じさせてくれるし、がくがポロっと落ちて、お花が咲くのが何かとても嬉しくて、毎年買ってしまいます。
我が家の玄関はもう春です♪


シャンプードライ

2006年02月06日 19時21分00秒 | 日々の暮らし
                <写真は、お夕飯後のナナ、マリー、アン>

昨日もドッグランへ行ったので、二日続けて思い切り走り回って疲れたのか、今日は三人共朝からず~っと、心地よく眠れる場所を求めて、少し寝ては移動して、少し寝ては移動しての繰り返しです。

主人がいる間、ワンちゃん達は主人の相手をしないといけないし、ドッグランへは2日続けて行くし、で疲れがどっと出たみたいです。

昨日シャンプーするつもりだったのにできなくて、今日も私は朝から忙しくしていて、2時になってやっとシャンプーを始める事ができました。
三人とも、お湯が真っ黒になる位汚れていました。
この汚れたまま昨晩は眠ったので、ベッドカバーは真っ黒に汚れてしまっています。

今日のシャンプーは、身体の小さい順にしてみました。
ナナは本当に小さくてガリガリです。
毛も少なくて、ドライヤーを当てるとすぐに乾きます。
マリーは、私の目がおかしいのかなって思うほど、太くて大きいです。
アンもガリガリですが、やっぱり一番長くて高くて大きいです。シャンプーの時も「お座り!」ができるようになりました。

マリーとアンは毛が密なので、なかなか乾きません。
気長にしっかりドライヤーをかけないと、後で毛玉ができて困るのは私なので、乾ききるまでドライヤーをかけます。
大部分乾いてきたら、大まかにブラッシングをしてから、もう一度ドライヤーをかけて完全に乾かして、その後丁寧にブラッシングをします。
こうしておくと、次のシャンプーまでひどい毛玉で困るって事は少ない様に思います。
シャンプードライの後は、三人ともサラサラでフワフワ。
アンは長持ちするので嬉しいのですが、ナナとマリーはきれいなのは2日ぐらいで、後は日々薄汚れていきます。

          


やっと終わったと思ったら、お夕飯の支度をする時間になっていました。
ワンちゃん達のお夕飯を作ってから、私達の食事作りです。



清々しい一日

2006年02月04日 20時41分05秒 | 日々の暮らし
               <写真は、ドッグランでのナナ、マリー、アン>

今日神戸は、最高気温4度だったそうです。
とっても冷たくて寒かったのですが、お天気がよくて空気が澄んでいて、とても気持ちのいい一日でした。

主人が帰って来ているので、朝9時半からお気に入りの、いつものドッグランに行ってきました。
今日は7匹のワンちゃん達に会いました。
ボールを投げると、他のワンちゃんが参加したりしても、もめることなくボールを追いかけて遊ぶことができました。

アンは今回初めて、投げたボールを咥えて戻って来ました。
「家の中では、ボールを咥えて戻ってくるのに、どうしてドッグランだと、それができないんだろう?」って不思議に思っていましたが、今日は何のためらいもなく、咥えて戻ってきました。
アンもドッグランに、やっと慣れてきたって事なのかもしれません。

          

同じ方向ばかりにボールを投げていると、マリーは疲れてきたのか走らずにへたり込んで待っているようになったので、1回毎に違う方向に投げて、マリーをダイエットの為に走らせました。
やはりマリーはアンの体力には、勝てないみたいです。
アンは、いくら走っても悠々としています。
アンの走っている姿は、長い毛が風になびいてとってもきれいなので、私はその姿を見ているのが好きです。
(ナナはいつも通りに、私達の傍でウロウロです。)
50分間走り回っての午前のお散歩は、これで終了です。

午後のお散歩は、3時半から2時間かけて山際の道を通る、いつものお散歩コースです。
海がはっきり見えて本当に気持ちのいいお天気で、主人とず~っとおしゃべりしながら長時間のお散歩をして来ました。
ナナとマリーの足は、真っ黒に汚れてとっても汚くなっています。
でも明日も主人とのお散歩なので、またまた汚れるのでシャンプーは明日のお散歩が終わってからすることにしました。

お夕飯も済んだ三人は、疲れて果ててそれぞれの場所で眠っています。
今日は清々しいお散歩日和で、とってもいい一日を過ごすことができました。

アンの臭覚

2006年02月02日 20時28分35秒 | 日々の暮らし
                   <写真は、今日のアン>

マリーとアンは、とってもボールが好きで、ボールを出してあげると二人で延々と取り合いをしています。
いつもマリーが粘り勝ちで、ボールを咥えて放しません。

無理矢理取り上げて、リビングから玄関の方へ投げると、二人は凄い勢いで走って取りに行きます。
取ってくるのはいつもアンです。
何度もボール投げをしていると、マリーは戻ってくるのを止めて玄関で、私がボールを投げるのを待っています。
私の所に走って戻って来ても、またボールを追いかけて走るのだったら、玄関で待っていた方が、アンに取られなくて済むと思っているようです。
玄関で待っていてやっとボールが取れたら、もう何があっても絶対に放しません。
咥えたままうずくまって、アンに取られないように必死になって隠していますが、アンは取り合いを止めません。

          

いつまで経っても止めないので、三人に(ナナはクッキーのみに参加です。)クッキーをあげて気を逸らせて、私はボールを隠して片付けます。
毎回違う場所に片付けるのですが、アンは必ずその場所の前に来て「クゥン、クゥン」って鳴いて「ボールを出して!」と言います。

どうして分かるんだろう?クッキーを食べていて、見ていない筈なのに。。。
アンはボールの臭いで、ボールのある場所が分かるのだと、最近気が付きました。
アンの臭覚は、すごいんだと思います。鼻の低いマリー達とは、臭う力が違うように思います。

次にボール遊びをして、片付けた場所を変えるまで、毎日その場所の前に行くと「クゥン、クゥン、ボールが欲しいよ~。」と訴えているアンです。