日々の幸せを育んで

ワンちゃん達がいて、孫達がいる日々の生活。小さな幸せのある暮らしを綴っています。

8月最後のお休み

2005年08月28日 19時40分51秒 | 日々の暮らし
             <写真は、川でのマリーとアン>

金曜日の晩に、主人が帰って来て、8月最後のお休みになりました。
主人が帰ってくると、連れて行ってもらいたい所や、してもらいたい用事がたくさんあるのだけれど、お散歩が主なので、それに合わせて、用事をこなして行かないといけないので、とても忙しく慌しいです。
(頭の中で、急ぐこと、どうしても一人では無理なことを優先させて、と考えて。)

昨日も今日も夕方のお散歩は川遊びです。
朝のお散歩は、川に入らずに、階段の昇降運動の入ったお散歩です。                                          

私一人で連れて行くお散歩の時には、マリーもアンも、「川に入りたい!」って座り込んでも、私が「川には入らないよ、駄目!」って言うと、何とか川には入らずに歩き始めるのに、主人がいると違うのです。
何があっても、入ろうとして、動きません。
主人がいると、川に入れてもらえると思っているみたいだし、三人一緒だから意志表示も強いのです。
夕方は思う存分、川遊びをして帰ってきました。
涼しくて、夏は終わってしまったって感じでした。

夏の暑さの疲れが、残っているのか、昨日今日とアンは、ご飯を半分しか食べません。
ナナもマリーも、気持ちよくきれいに食べてくれるのに、アンは半分も残しています。
困った者のアンです。
どうしたら食べてくれるのか、考えないと。。。



夜の行事

2005年08月23日 15時34分25秒 | 日々の暮らし
             <写真は、リビングでのナナ、マリー、アン>

今日は朝からすごい雨。
雨の音で目が覚めました。
こんな雨の日は、お散歩は無理。
三人とも、ダラダラとしてお昼寝です。

毎晩私がお風呂から出て、ドライヤーで髪を乾かし始めると、アンが膝に飛び乗ってきます。
娘が髪を乾かしているときは、マリーが娘の膝に飛び乗ります。

アンは、以前飛び乗るのに失敗したので、それからは何度か勢いをつけて、身体を揺らしてタイミングを計って、飛び乗ります。

私の前に一度座って、それからどの角度から乗るかを考えて、次にタイミングを計って、と順序を踏まないと、飛び乗ることかできません。
とっても慎重な子です。

「まだなの?」と言う日と、「今日は、早いね。」と言う日があります。
私が真似して身体を揺らすと、タイミングが狂ってしまうので、アンは垂直に飛び上がって、「真似するのは止めて、膝に乗りたいんだから。」って抗議します。
面白いので、時々真似をしてタイミングを狂わせています。

髪を乾かし終わるまで、私の膝に乗っていて、終わって私が降ろしてあげると、誰よりも早く寝室に行って寝ます。(髪を乾かしたら、寝る時間だって分かっているみたいです。)

主人と私のベッドの隙間の、アンのいつもの寝場所に入って、寝てしまいます。
時々、そこから通路に頭を出しているので、踏まれたりしています。
(黒いので、真っ暗だと全く気付かずに、踏んづけちゃっています。)

アンが寝た後に、ナナとマリーを相手に話してても、アンが起きてくることはありません。
あくまでもマイペースで、アンには夜の寝る時間は決まっているようです。

マリーは皆が寝室に入るまで、必ずリビングにいます。
そして娘に「マリー、寝るよ!」と呼ばれると、娘の所に飛んで行きます。
(ナナはいつも通り、好きなようにしていますが、皆が寝る頃には寝室にいます。)

我が家の、毎日の夜の行事です。



お休みの最終日

2005年08月16日 20時23分45秒 | 日々の暮らし
             <写真は、川遊びをするナナ、マリー、アン>
          
今日でお盆のお休みは最後です。
明日からはまた、主人は赴任先に。

主人がいるとお散歩三昧になります。
主人は、1ヶ月に1回しかワンちゃん達に会えないので(今回は4日間遊べました。)、お散歩に行くのをとても楽しみにしています。
だからワンちゃん達は、暑くても長い時間のお散歩になってしまって、皆お疲れの様子です。

               
今日は、朝のお散歩も川遊び、夕方のお散歩も川遊びです。
マリーは今、松ぼっくりにお熱で、お散歩に行く途中で、必ず松ぼっくりを見つけてくわえます。
               
何があってもずっとくわえたままで、オシッコの時もウンチの時も放しません。
よそのワンちゃんを見ると、すぐに吠えるので、松ぼっくりをくわえていてくれると、吠えなくていいかなと思っていたら、この頃くわえるのに慣れたのか、くわえたまま吠えるんです。
今日、ダックスをつれたママに「松ぼっくりの子だ!」って言われました。

くわえながら、マリーは色々考えているみたいです、どうしたら、吠えれるかな?とか。。。

川の中に入っても、松ぼっくりを放さないので、無理に取り上げて、遠くへ投げて取りに行かせます。
すると、アンと競って取り合いになります。

マリーは、少しずつ食べているみたいで、帰る頃には松ぼっくりは小さくなってしまっています。
松ぼっくりっておいしいのかしら?

今日もよく遊んで、たくさん食べて、満足してそれぞれに眠っています。







一人っ子 アン

2005年08月13日 21時00分08秒 | 日々の暮らし
               <写真は、アップのアン>

今日は、お昼からトリミング。
マリーとアンの予約をしていましたが、ナナがアトピーがひどいのでサマーカットにしてもらった方がいいと思い、ナナとマリーがトリミングに。

アンは、主人と私とでお買い物などに。
アンは、一人だけって初めてだし、車に乗るのも2回目なので、車の中では緊張してずっと身体に力を入れていて、抱っこしにくくて困りました。

今までドッグランに行ったことがないので、一番近いところの西宮のDaddy's
Cafe
に行ってきました。

お客さんは、私達ともう一組だけだったので、アンは一人で遊べるのに、主人の後をついて歩いて、走ったりはしません。
ナナとマリーが一緒だと、走って遊ぶのだろうけれど、今日は初めての一人っ子なので、主人と私にくっついて離れません。
私が走ると後をついて走るので、少しだけ走ってきました。

山の中での、ティータイムをゆったり過ごせて、久しぶりに心地よい気分に浸れました。
Daddy's cafeは、画像で見るほどきれいじゃないんだけれど、何かゆったり、まったりした時間を過ごせる所で、とても気に入りました。
今度は、家族全員で行けたらと思います。

そして私達は、次の目的地のカインズホームセンターへ。
神戸に住んでいるのに、ちっとも方向が分かってなくて、道に迷って、土砂降りの雨の中を、行ったり来たり。
ナナ達のトリミングが、終わるのが19時なので、お迎えまでにはたっぷり時間があるので、あせらずに探して、やっと見つけてペット館に。

いろんな種類のものが、たくさんあるので、いろいろ見て回って、教えてもらったフリスビーのガムを買い、観葉植物も少々買って、家路に。

アンだけを連れてのお散歩を六甲アイランドでしてから、ナナ達のお迎えに。
そして、別人になってしまっているナナ達を連れて帰宅。
ほんとに、カットをすると別人です。
「ナナは、どこへ行ってしまったの?」って感じです。

今日は、三人共それぞれに、疲れきった様子です。
アンはやっぱり三人一緒がいいみたいです。
一人だとおとなしくて、元気がありません。
やっぱり姉妹なんですね。

買ってきた、フリスビーのガムを食べているマリーです。
ナナとアンは、フリスビーを食べるものだとは、思ってないみたいです。
マリーは、さすが食いしん坊で、かぶりついていますが、ガムが大き過ぎて身動き取れない様子です。でも絶対に離しません。



アン 9ヶ月 (6.4kg)

2005年08月10日 14時39分48秒 | 日々の暮らし
               <写真は、お庭でのアン>

アンが、9ヶ月になりました。
1ヶ月があっという間に過ぎて行きます。

手作りご飯に変えて10日位。
残さずに食べてくれるようになったので、もう少し体重が増えているかなっと思ったけれど、0.2kgだけしか増えていませんでした。

アンは、だんだんチベタンらしくなって、可愛くなってきました。
相変わらず、娘の部屋に行っては、何かを噛んで壊しています。
娘に、怒られても怒られても、分かっていないというか全く聞いていないようです。
怒られてる最中に、リビングに居る私の所に来ます。
娘が「まだ、終わってないよ!」と怒っていても、まるで関係ないって顔して、何かとぼけた感じがおかしいです。
一生懸命に、お説教している娘が可哀想だから、ちょっとは聞いてあげてよね、アン!て言いたくなります。

今までブラッシングは、1日に1回しかしていなかったのですが、ナナがアトピーであまりにも痒がるので、朝と晩の2回することにしました。
アン、マリー、ナナの順でブラッシングをします。

ブラッシングのときに、ナナに目薬(アレルギーの目薬)を入れると「キャン!」って必ず泣きます。
そしたら、アンが飛んできて、ナナの目の周りをペロペロ舐めるんです。
ナナはそんなことして欲しくないみたいなのに、アンは心配症のお母さんになっています。

ブラッシングで、毛のもつれているところを、梳いてほぐしているときも、ナナが「キャン!キャン!」って泣くと、アンは必ず飛んできて、そこをペロペロします。
見ているとおかしくて。
まるで、アンはナナのお母さんみたいです。

アンは、私がナナを抱っこしていても焼きもちを焼かないのに、マリーを抱っこしていると焼きもちを焼きます。

パソコンをしていて、終わりのメロディーが流れると、アンはどこにいても、パソコンの所にやって来ます。
そして私の膝に両前足を乗せて、「終わったの?」って顔をするので、頭を撫でてあげて、抱っこをするのが習慣になっています。

時々、マリーも来るので、マリーを撫でて抱っこしようとすると、アンは両前足でマリーの頭を押さえつけて、邪魔するんです。

アンは、ナナを庇う、マリーとは戦う仲間っていう関係みたいです。
ナナは何か、か弱くて守ってあげないとっていうタイプで、リーが生きているときには、リーに頼り切って、守られていました。
ナナの気持ちがどうであれ、今はアンが守ってくれているみたいです。

三人それぞれで、見ているとおもしろくて飽きません。



ワンちゃん達のご飯

2005年08月03日 19時02分40秒 | 日々の暮らし
               <写真は、正面からのアン>

アンが、毎回ドッグフードを半分くらいしか食べないのと、ナナの胸のしこりが大きくならないようにとの気持ちで、日曜日から手作りご飯にすることにしました。

ラム肉、玄米入りご飯、さつまいも、ひじきとうすあげ、野菜数種類を油を引かないフライパンで炒めています。(味付けは、していません。)

寝室から、なかなか出てこなかったナナが、炒め始めるとリビングに、来るようになりました。

炒め終わって、それぞれのフードボールに入れて、しばらく冷まします。
冷ましてる間、マリーは「早く!早く!」と言っていますし、アンもウロウロ歩きまわり始めます。

「さぁ、誰からお座り?」って聞くと(聞かなくても、マリーが一番に決まっているのですが。)、マリーが必死になって、早送りのような「お座り!お手!お代わり!伏せ!」をします。
ご飯をあげると、すぐ食べ始めて横でアンとナナがスタンバイして、順にさせてご飯をあげると、三人が並んで必死になって食べて、あっという間に終了です。

          
(ドッグフードの時は、三人が並んで食べるってことはありませんでした。)     

毎日「ご飯よ!」って呼んでもなかなか来なかったナナが、呼ばなくてもいるし、
ドッグフードを半分しか食べなかったアンが完食だし、驚いています。(マリーは、何でも一番先で何でも完食です。)
そんなにおいしいのかしら?

アンが、残さず食べてくれるのが嬉しいです。
たくさん食べて、大きくなって欲しいので、ご飯作りを頑張らないと。。。
それと、ナナのアトピーが治り、胸のしこりが大きくならないように。