日々の幸せを育んで

ワンちゃん達がいて、孫達がいる日々の生活。小さな幸せのある暮らしを綴っています。

眠る時間になると

2016年03月31日 13時20分00秒 | 日々の暮らし

少しずつ春らしくなって来て・・・桜が咲き始めました。

マンション前庭のユキヤナギがとってもきれいに咲いていて、
『真っ白いお花っていいな。』
って思いながら、毎日眺めています。

               

改修工事で、茎が半分に裂けてしまったローズマリーも、元気にお花を咲かせています。

例年よりもたくさんのお花をつけているのが、とっても嬉しいです。

『こんなにひどく茎が裂けてしまっていると、枯れてしまうんじゃないのかな?』
ってずっと心配していたのですが、元気に盛り返して、生き生きとしています。

春になると、マンションのお庭にたくさんお花が咲いて、マンションが1番華やかな時期になりました。

               

この所、毎晩眠る前に、マリーとアンの無言の戦いがあります。

私がお風呂から上がって、2人にビスケットを上げると、アンはあっという間に食べて、ピアノの椅子の下に置いてあるワンちゃん用ベッドに入って、眠り始めます。

食べるのが遅いマリーは、いつも出遅れています。

アンがベッドで眠っているので、マリーは仕方なしに籐の椅子に飛び乗って、眠り始めます。

               

毎晩、髪を乾かしてからホットカーラーで巻くので、すべてが終って寝室に行くまでには、早くても30分以上掛かってしまいます。

その間、2人は眠り始めた場所から移動する事はありません。

私は眠る準備ができると、最後にワンちゃん達のおトイレの確認してから、リビングの蛍光灯を消します。

マリーは、私の眠る準備ができた頃、糖の椅子から飛び降りて、おトイレを見に行った帰りの私に、
「お母さん、私のベッドにアンちゃんが眠っています。」
「このベッドで眠りたいから、寝室にこのベッドを持って行ってください。」
ってじっと顔を見つめながら、悲しそうに訴えて来ます。

               

「アン、退いて!」
って言うと、アンはワンちゃん用ベッドから出て、寝室に行って私のベッドに飛び乗り眠り始めます。

「さぁ、マリー行くよ!」
「ベッドを持ったから、寝室で寝よう!」

マリーは喜んでついて来て・・・ワンちゃん用ベッドを定位置に置くと、ベッドに入って眠り始めます。

               

毎晩、同じ事を繰り返しています。

アンは、私のベッドの上が眠る場所で、マリーは、主人のベッドの上で眠るのが習慣でした。

私が眠るお布団の上で寝るアンは、暖かくて心地いいのだと思いますが、主人のベッドは主人が神戸にいる時以外は、冷えてしまっています。

マリーは、冷えたベッドの上で眠るのが嫌みたいで、ふかふかのワンちゃん用ベッドで眠りたい様子です。

「アンちゃんは、お母さんのベッドがあるのに、どうして私のベッドで眠るの?」
って不満なのですが、マリーは自らアンに抗議する事はありません。

               

マリーが悲しそうな顔をして、私に訴えて・・・私がアンを退かせて・・・マリーと私はベッドを持って、嬉しそうに寝室に行くのが、この所の習慣になっています。

2人の表情や行動が、何か可笑しくて・・・毎晩、このパターンを3人で楽しんでいました。

でも、マリーはだんだん慣れて来て、
「お母さんに訴えなくても、お母さんはベッドを持ったら、呼んでくれる。」
って思ったみたいで、昨晩からマリーは籐の椅子で眠ったまま、
「さぁ、マリー寝るよ!」
って言うまで、動かなくなりました。

               

声を掛けると、嬉しそうに籐の椅子から飛び降りて、寝室に行きます。

私のベッドの上で眠るアンを見上げながら、マリーは自分のベッドに入ります。

「アンちゃんが飛び降りて来て、私のベッドに先に入ったらどうしよう?」
って思っているらしくて、いつもアンの様子を伺いながら、自分のベッドに入ります。

本気でもめると、マリーの方が絶対に強いのに、こんな時にはとっても遠慮がちな行動をとるマリーです。

『何故なんだろう?』
って不思議な気がします。

               

いっくんは、今春休みです。

あっちゃんは、まだ保育園なので、春休みはありません。

『春休みになって、いっくんはどうしているんだろう?』
って気になっていると、日曜日に姪から電話がありました。

「朝から学童保育があるから、行かせてる。」って。

子供達の事が気になっていると、姪から電話があったりし・・・必ず答えが返ってくるので、ホッとします。

               

『いっくんが1年生になった!』
って思っていたら・・・もう2年生になります。

驚く程の早さで、子供達は成長し・・・そして、私達は歳を重ねます。

『私も、もっともっと成長したい、人として!』


<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村


睡眠妨害

2016年03月25日 12時39分00秒 | 日々の暮らし

また冬型の気圧配置になって・・・寒くなっています。

娘に、ワンちゃん達の爪切りをしてもらわないと、爪が伸びてしまっています。

ワンちゃん達が歩く度に、爪が床に当たるカシャカシャという音が、響きます。

夜中に、リビングと寝室を行ったり来たりするアンが、リビングから寝室に来る時には、どうして焦っているのか分かりませんが、何故か走って来ます。

走ってる爪の音が響くので、眠っていても、目が覚めてしまいます。

               

寝室に来ると、しばらくはおとなしく眠っているみたいなのですが、突如ベッドから飛び降りて、またリビングに行きます。

ベッドから飛び降りる時も、爪の音が響きます。

マリーは、寝室で眠る日と、リビングで眠る日があります。

夜中に移動する事はなくて、その日にマリーが自分で決めた場所で、おとなしく朝まで眠ってくれるので静かでいいのですが、アンは夜中に何度か寝場所を移動するので、足音が気になります。

              

『あっ、走って来てる・・・』

『あっ、ベッドから飛び降りた・・・』

そんな風にして、どうしても目が覚めてしまうので、睡眠妨害されているので、ぐっすり眠る事なんてできません。

夜中に、リビングに行ったアンを見届けてから、
『もう寝室に戻って来ない様に!』
と思ってゲートを閉めると、また1時間後位に、
「お母さん! 開けて下さい!」
って寝室のゲートをガシャガシャ引っ掻くので、締め出す事もできません。

マリーの様に、決まった場所から移動せずに眠ってくれるといいのですが。

               

一昨日の入浴時間、いつもの様に腰湯をしながら、本を読んでいました。

『あと数ページで、この本を読み終わるか・・・』
『いつもより腰湯の時間が長くなるけれど、読んでしまおう。』

そう思って、本を読み終えてから、ゆっくりお風呂に浸かっていました。

いつも通りに、お風呂場の前で待っていたマリーが、
「う~!」
って何度も唸り声をあげています。

               

「お母さん! いつになったらお風呂から出て来るのですか?」

「どうして、今日はこんなに長く入ってるのですか?」

「早く出て来て下さい!」

「フン!」って大きな声を出して、また怒っています。

               

『待っていてくれる人がいるから、お母さんは自由にできないんだ・・・』

『どうして、黙っておとなしく待っていられないんだろう?』

『お母さんにもお母さんの都合があるんだから・・・』

               

お風呂から上がって洗面所のドアを開けると、マリーが喜んで飛び跳ねています。

マリーは、私がお風呂から上がって来たのが嬉しいのではなくて、寝る前にもらえるビスケットをもらえるのが嬉しいのです。

「お母さん!、早く出て来て、ビスケットをください!」
って催促している唸り声なのです。

ビスケットをもらうと、マリーは寝室で眠るかリビングで眠るかを決めて、その場所で先に眠り始めます。

寝る前にビスケットをあげる習慣は、リーとナナがいた頃からの習慣になってしまっています。

あまりいい習慣ではないと思っているのですが・・・。

               

昨日、南側の公園の中央に植えた「枝垂れ桜」を植え替えに、工事の人達が来ていました。

『あの枝垂れ桜は背が低いけれど、もっと背が高くなるんだろうか?』

『隣の幼稚園にある毎年咲く枝垂れ桜の背は、ちっとも伸びてないから、背は高くはならない気がする・・・』

『公園の中央に植えるなら、もう少し背が高い方が映えるのに。』

               

一回り背の高い枝垂れ桜に植え替えたみたいです。

まだ枝だけの枝垂れ桜ですが、ずっと立派になりました。

『きっと公園のお花を管理している人達からの要望だったんだろうな。』

『みんな思う事は同じなのかも知れない・・・』

               

桜が咲くと、リビングの椅子に座っていても見えそうです。

『リビングからの風景が変わるんだろうな。』

『公園も華やかになるんだろうな。』

あの枝垂れ桜と山桜が咲くのが、今からとっても楽しみです。




<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村


暖かそうなのに・・・冷たい空気

2016年03月22日 09時55分00秒 | 日々の暮らし

<18日(金)>

今日は、夕方から雨が降るらしくて曇り空です。

娘と、「大野智作品展」を見るために、グランフロント大阪へ出掛けました。

               

会場の近くにある「SOHOLM CAFE」でランチを食べてから、会場に行くと整理番号順に大勢の人達が並んでいました。

『こんな風に並んで待つって事、何十年振りだろう?』
って思いながら、開場時間まで15分待ちました。

開場までの待ち時間よりも、鑑賞時間の方が少なかった様に思います。

               

夜に、主人が山口から帰って来ました。

ワンちゃん達が、普段の日よりも1段と大きな声で吠えて、喜んでいます。

「静かに~!」
「煩過ぎ!」
「特にアン! 声が大き過ぎるよ!」

               

<20日(日)>

昨日は雨が降っていて、お散歩に行けなかったので、今日は川までお散歩に出掛けました。

ワンちゃん達は、リードをつけてもらうまで、大騒ぎして喜んでいます。

「暖かそうだから、上着はいらないよ。」って主人。

「寒かった時に困るから、着て行こうよ。」って私。

               

思った通りに、日向は暖かいのですが、日陰は空気がひんやりしていて・・・寒いです。

2人一緒に行けるお散歩は、マリーもアンもとっても嬉しそうです。

アンは先を歩いていても、マリーがウンチをして立ち止まると、必ず立ち止まって動かなくなります。

絶対に、先に行こうとはしません。

               

マリーは、アンが遅れて歩いていても、ちっとも気にならないみたいなのに、性格がまったく違うのは、アンがマリーに頼り過ぎって事なのかも知れません。

アンのそんな姿を見ていると、
『こんなに姉(マリー)を思える妹(アン)っていいいな。』
って思います。

               

いつもの階段も、しっかり昇れたし・・・まだまだ元気なマリーとアンです。

お昼から、ホームセンターへお花を見に行きました。

「植えたい!」
ってお花がありません。

「もう少し暖かくなってからの方が、お花の種類が増えてるかな?」
って主人と話しながら、玄関前の室外機の前に植えるお花だけを買ってきました。

               

枯れかけてるパンジーなど、お花の場所を植え替えて・・・マンションの中庭のお花もすっきりとさせました。

南側のお庭の雑草も、すべて主人が抜いてくれたので、後はルリマツリを植えるだけの状態にしてくれました。

               

<21日(月)>

お昼ご飯を、娘夫婦と食べに出掛けてから、後は1日中家でまったりと過ごしました。

               

<22日(火)>

今朝、早くに主人は山口に戻りました。

また、今日からいつもの生活が始まります。

ワンちゃん達は主人が戻ってしまうと、疲れ切った様子で1日を過ごします。

               

主人が神戸にいる休日は、あっという間に過ぎて行ってしまいます。

『あれもしてもらいたい・・・これもしてもらいたい・・・』
と思っていても、時間が限られているので、
『時間内でできる様に!』
と思っていると、何か中途半端になってしまって・・・お台所のカウンターに塗ってもらったペンキの中途感が、半端ないんです。




<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村


最初の1歩!

2016年03月17日 14時08分00秒 | 日々の暮らし

今朝、ゴミステーションにゴミを出しに行った時、
『えっ~、肌寒い・・・』
『ちっとも暖かくないじゃん!』
って思っていたのですが、ワンちゃん達のお散歩に出掛ける時には、暖かくなっていました。

               

ワンちゃん達にとっては、心地いい季節が始まった様です。

アンからお散歩に出掛けましたが、少し歩いた所で私の呼吸がしんどくなって、
『きっと今日は、花粉がすごいんだ。』
『マスクをしてくればよかった・・・』
って後悔をしながら、川まで歩きました。

               

どんどんしんどくなってきたので、階段に腰かけて休憩しました。

アンは(↑)1人だと、おとなしくてお利口さんなので、休憩している間、ずっとキラキラ光っている川を眺めていました。

川は工事をしているので、鴨達はいないし、ワンちゃんのお散歩をしている人もいなくて、何となく寂しい光景です。

春の陽射しを感じながら、春の空気を吸いながらのお散歩は、ワンちゃん達にはいいお散歩になります。

               

マリーをお散歩に連れて行く時には、きちんとマスクをしました。

マスクをしていると、歩くのが少し楽になります。

喘息になるまでは、鼻炎持ちだったのですが、花粉がどんなにひどい日でも、そんなに体調は悪くならなかったのですが、今は花粉が多い日には、必ず不調になってしまいます。

『調子悪いから、マリーのお散歩は止めておこうかな?』
『アンだけお散歩に行って、マリーが行かないのは可哀想・・・』
・・・・・
『あんなに嬉しそうにして待ってるマリーだから。』
『行って来よう!』

               

お散歩が大好きなマリーは、飛び跳ねながら速足で歩きます。

「速く歩くと、お母さんはしんどいから・・・」
「マリー、ゆっくり歩いて~!」

そう声を掛けても、マリーは速足で歩きます。

お散歩が嬉しくて堪らないマリーなので、それも仕方がないのかも知れません。

               

我が家の南側のお庭は、今雑草が一杯です。

改修工事が終って、荒れ果ててしまったお庭には、雑草も咲きませんでした。

そんなお庭が、雑草だらけになっているのですが・・・雑草の緑が増えて来るのが、今は秘かな喜びになっています。

雑草を抜くのは大変なのですが、荒れ果てたお庭を見るよりは、少しでも緑が多いと嬉しいものなのです。

               

金曜日の夜に、主人が山口から帰って来ます。

土曜日は雨が降るらしいのですが、
「日・月曜日が晴れたら、お庭のお手入れをしようね。」
って話しています。

               

南側の道路を通る人達には、我が家のルリマツリが好評だったみたいなので、またルリマツリを植えようと思っています。

今度植える時には、場所を少しずらして・・・ラティスに引っ掛からない所に、植えようと思っています。

ラティスの目隠しシートの補修をする時、ルリマツリの枝が邪魔になって・・・枝を持ち上げて、ラティスを外すのが大変でした。

『この場所に植えると、大きく伸びて垂れ下がった時はどうなるのかな?って事も考えないといけないんだ。』
って事も知りました。

               

他所のお宅では、モクレンが咲き始めているのを見掛けます。

白木蓮(ハクモクレン)と紫木蓮(シモクレン)。

我が家の遅咲きシモクレンは、短く切られてしまったので・・・もう咲きません。

『咲くまでに年月が掛かって、やっと咲く様になったモクレンなのに・・・』
『あんなに短く切られたら、生き返って来るのは、難しい。』
『また、同じ場所にシモクレンを植えてみようかな?』

               

『ホームセンターに行って、植木探しをしないと・・』

お花にまったく興味がなかった娘が、
「お母さん、彩子んちのシクラメン咲いたよ!」
「蕾も一杯持ってるの!」
「もう枯れてしまって、咲かないかと思っていたのに咲いたんだよ!」
って喜んでいます。

               

何でも「育てる」って事は、「喜び」だと思っています。

きちんと世話をしてあげると、きちんと咲いて・・・喜びをたくさん与えてくれます。

子育ても・・・ワンちゃん育ても・・・お花育ても・・・育てるって、素晴らしい事だと思っています。

いい季節が始まるので、また「さ・い・しょ・の・1歩!」から、主人とお庭のお手入れを始めます。


<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村


や~っと芽吹いて

2016年03月13日 16時55分00秒 | 日々の暮らし

明日は雨らしくて、今日のお天気はすっきりしません。

朝、お庭のお水遣りをしていて、金木犀の木に新芽が出てきているのに、気づきました。

『こんなに切られてしまったから、このまま枯れて行くんじゃないのかな?』
って思いながらも、毎日
「芽吹きます様に!」
って言いながら、お水遣りを続けていました。

               

春になるまでは、1日おきにお水遣りをしています。

短く切られた時につけていた葉だけが、そのまま残っていて・・・その葉も枯れているものがあります。

でも枯れた葉を取ると、もっと寂しい木になってしまうので、枯れた葉も取らずに残していました。

               

『また大きく伸びて、以前の様にお隣との境界線を覆うぐらいになって欲しい!』  

ずっとそう願いながら、お水遣りの度に、
『新芽は出てこないのかな・・・?』
って思っていました。

で、今日お水遣りの時に、新芽が伸びているのに気づきました。

               

「わぁ~、こんなにも芽吹いてる!」
って、嬉しくって大きな声が出てしまいました。

『どうして、一昨日に気づかなかったんだろう』
『わぁ~、すごい~!!』

今朝の大きな喜び事になりました。

               

ワンちゃん達が娘に遊んでもらう時、2人が同時に娘にくっ付いて行くので、時々おおもめしています。

アンはマリーに飛び掛かってから、すぐに和室に逃げてしまうので、娘はマリーを抱っこして、
「マリー、怒らないの。」
「マリーが悪いんじゃないよ。」
「アンが悪いんだからね。」
って言い聞かせています。

               

その間に、私の傍に寄って来たアンに、
「アン、止めなさいって言ってるでしょ。」
「飛び掛かったら駄目!」
「マリーの目に、また傷がつくからね。」
って言い聞かせます。

               

2人が同時に遊んでもらい始めると、アンは嬉しいらしくて・・・マリーに飛び掛かったり、飛び乗ったりしてしまうのです。

アンの嬉しい気持ちはよく分かるのですが、マリーの目に傷がつくのが気になって・・・




<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村


食欲の春?

2016年03月11日 14時02分00秒 | 日々の暮らし

今日も気温が低くて、寒いです。

暖かい日を経てから気温が下がると、身体が短期間での気温の変化について行けなくて・・・風邪気味になってしまっています。

ちょっと熱っぽくて・・・ぽぁ~んとしたままの状態で、ブログを書いています。

               

一昨日から、南側の公園の工事が始まりました。

『公園のどこを工事するんだろう?』
って思っていたら今日、公園の中央の花壇と北側(我が家から見ると、南側)の植え込みに、木を植えていました。

『何の木を植えているんだろう?』

『中央のは、枝垂れ桜みたいだけど・・・』

               

工事の様子を時々眺めながら、洗濯物を干していると、通り掛かった人が、
「これは、何の木なのですか?」
って尋ねられていました。

「山桜です!」
って工事姿の人が答えてられています。

               

『あぁ、やっぱりそうなんだ。』

『中央の花壇のは枝垂れ桜で、この北側の植え込みのは山桜なんだ・・・』

1人納得しながら、洗濯物を干し終えました。

『ここに桜が咲いたら、この公園も華やかになるな。』

『この公園があるマンションができるまでは、公園の北西の角に、毎年きれいな桜が咲いていたんだもの。』

              

昨日、デジカメのUSBケーブルを買ってきました。

新しいデジカメを買わずに済んだし・・・これで、パソコンに写真が取り込める様になったので、嬉しいです。

本当は、娘のデジカメよりも、写りの悪い私のデジカメの方が気に入っているのですが、その前のカメラが故障した時、
「修理するよりも、買い替えた方が、安くつきますよ。」
「修理に高いお金を出すよりも・・・」
ってお店で言われた事があるので、私のカメラは修理には持って行っていません。

「修理よりも買い替えの方が・・・」
って言うのは、何か寂しい気がします。

               

マリーとアンの食欲が増しています。

お買い物から帰って来ると、マリーとアンはずっとついて歩きます。

「貴方達には、何にも買って来てないから。」
「あげるものは、何にもないよ。」
って言っても、買って来たものを冷蔵庫に片付けている間、リビングとお台所を何度も往復している間、2人はずっとついてきます。

              

昨日、マリーとアンは娘に言われていました。

「2人共、食欲の春なの?」
「おかしくない・・・?」
「食欲は、食欲の秋でしょう!」って。

毎日、きちんとご飯も食べて、おやつも食べているのに、絶えず食べるものを欲しがっている様に見えます。

なので、食べる事なら、何にでも参加しようとしている2人です。

               

アンは痩せているのですが、マリーはすぐに太る体質なので、ちょっと気を許しておやつの量を増やしてしまうと、確実に体重が増えています。

マリーを太らせてしまうと、次はダイエットが大変になってしまうので、なるだけ決まった量以外は、食べさせない様にしています。

              

『今日の3時のお茶の時間は、何にしようかな?』
って考えて、
『ワンちゃん達に、あげたくてもあげられないものがいい。』
って、毎日思ってしまいます。

               

何でも参加の2人なので、「お茶の時間」になると、私の足元にお座りして待っています。

何にももらえないと分かると、前足を私の膝に乗せてガリガリ引っ掻きながら、
「お母さん、私も食べたいです!」
ってマリーとアンが交代で言うので・・・ついついあげてしまいます。

               

なので、この頃チョコレートと紅茶で「お茶の時間」にする事が多くなりました。

ワンちゃん達には、絶対食べさせられないもの=チョコレートなので、
『ついついって気持ちが消える様に!』
と思って、そうしています。

ワンちゃん達は、そんな「お茶の時間」は、嬉しくないと思うのですが・・・。

「ダイエットは大変だから・・・ね。」



<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村














見守ってる・・・

2016年03月09日 14時48分00秒 | 日々の暮らし

今朝から雨が降っています。

昨日は驚くほど暖かかったのに、今日はとっても寒いです。

ここ数日、急に暖かい日が続いたので、玄関前に置いてあるプランターのビオラ達が咲き始め、我が家の玄関は少し春らしくなって来ました。

マンションの前庭のユキヤナギもお花をつけ始め、グミの木も芽吹き始めました。

               

今回の寒さが通り過ぎると、一気に春になりそうです。

暖かいだけで、心はウキウキするし・・・幸せな気持ちになります。

「春」って、本当にいい季節です。

『いい事ありそう・・・!』

               

この間、シャンプー・ドライをしてもらったばかりなのに、もうこんなに汚れてしまっているマリー(↑)です。

相変わらず、お水を飲んだらお水を撒き散らしているし・・・口の廻りをびしょびしょに濡らしています。

撒き散らす場所が、大きく広がってきているので、拭くのが大変な時もあります。

               

私は、携帯電話をピアノの上に置くのが、習慣になっています。

マリーが、ベッドで寝そべっている時に携帯電話(主人からの電話)が鳴ると、マリーはそのままの体勢(↓)で、目だけを動かして、
「お母さんは、電話に気づいているのかな?」
って、私の動きを見ています。

               

鳴っている携帯を取る時、よく床に落としてしまうのですが、そんな時もマリーは目だけを動かして、
「お母さん、また携帯落としてる・・・」
って、冷たい視線を私に投げ掛けてきます。

電話で話している間も、ずっとマリーの目は私を見ています。

で、電話が終って携帯を定位置に置くと、マリーは目を閉じて眠ります。

               

こんな風に、携帯に電話が掛かって来た時に、マリーがベッドで眠っていると、いつも同じ様にして、私を見守ってくれています。

「見ていなくても、お母さんは大丈夫よ!」
「落としながらも、電話に出るから。」
ってマリーに言うのですが、マリーは気になる様子です。

携帯を定位置に置いて、私が元いた場所に戻るまでは、マリーは安心できないみたいです。

               

娘のデジカメをパソコンに繋ぐUSBケーブルの状態がよくないみたいで、パソコンに繋いでも写真を取り込んでくれなくなりました。

娘のデジカメは古いので、ケーブルのコネクタ部分がよくないみたいな気がします。

『でも、最初の日はうまく作動してくれたから。』
って思って、何度もトライしてみたのですが・・・まったく作動しません。

               

私のデジカメと娘のデジカメのメーカーが同じなので、
『もしかして、私のUSBケーブルを使えばいいのかな・・・?』
って思って早速試してみましたが、コネクタの大きさが違うので、できませんでした。

仕方がないので、メモリーカードを私のデジカメに入れて、パソコンに写真を取り込みました。

『えっ~、毎回こんな風にしないと、パソコンに取り込めないのかな・・・?』

               

で、昨日は新しくデジカメを買うつもりで、娘と三宮に出掛けました。

ネットでいろいろ調べて・・・買いたいデジカメをきちんと決めて・・・それを買うつもりで出掛けたのですが、店員さんが違うデジカメをあまりにも強く勧めて来るので、買うのは止めて帰って来ました。

「私が買いたいものを、自由に買いたい~!」

               

なので、今日もメモリーカードを私のカメラに入れて・・・写真をパソコンに取り込みました。

『このUSBケーブルが売っているんだったら、デジカメを買う必要なんてないんだ。』
『このカメラの写りで、満足しているんだもの。』
『問題は、ケーブルなんだから。』
って事に気がつきました。

明日、また娘と違う電器店に行く予定にしていたので、
『このUSBケーブルが売っているのかどうか?を尋ねてみよう!』
って思っています。

               

この頃アンは、娘に縄投げをして、遊んでもらっています。

アンをお座りさせてから、娘が縄を上に投げ、アンは飛び上がってそれを咥えます。

アンはとっても上手に咥えるので、娘と手を叩きながら、
「わぁ~、アン上手!」
「わぁ~、アンすごい!」
って褒めています。

               

時々、娘の投げ方が悪いと、アンは失敗するのですが・・・アンは、とても上手にできます。

何度か繰り返して遊ぶと、アンは縄を咥えたまま寝そべって、動かなくなります。

跳躍力に優れているアンなので、飛び上がっている姿が、とってもきれいで、見ているだけで嬉しくなります。


               

毎日、マリーとアンは、ベッドの取り合いでもめる事もなく、交代でベッドに入って眠っています。

そんな2人の姿が、とっても微笑ましいです。

「ベッドが空くまでは、待っている。」
って事が、2人にはきちんとできています。

               

おもちゃの取り合いは、激しいのに、ベッドの取り合いは、絶対にしません。

「それがすごいよね!」
って娘と感心しています。



<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村












マリーの目覚め?

2016年03月06日 15時10分00秒 | 日々の暮らし

天気予報通りに、気温が高くなっているので、お外はとっても暖かいのですが、リビングは今まで通り寒い日が続いています。

朝、雨戸を開けて、お庭に飛び出して行くのは、いつもアンだけです。

新しいパネルデッキに替えてから、マリーはお庭に出る回数が減りました。

               

アンが嬉しそうに飛び出して行っても、マリーはリビングでお座りして眺めているだけで、動こうとはしません。

なのに、洗濯物を取り入れる時は、和室側のお庭には出て行きます。

「マリー、いつからこっちのお庭が好きになったの?」

マリーが和室側のお庭に出る事なんて、今までにはなかった事なので、
『マリーは、どうしたんだろう?』
って思っていました。

               

朝、雨戸を開ける時は、リビングの左端のガラス戸を開けて、雨戸を開け戸袋にしまいます。

左端のガラス戸の所から飛び出すと、すぐ前が花壇になっていて・・・パネルデッキが、隙間なく敷き詰められている訳ではありません。

『花壇とパネルデッキの間に、足を踏み外しそうなので、マリーは飛び出して行かないんだろうな。』

               

以前、真夏のお散歩の時に隣街の踏切を渡っていて、マリーは熱くなっている線路を踏んだみたいで、「キャン~!」って大きな悲鳴を上げました。

その次のお散歩から、マリーはその踏切に行くと、立ち止まって動かなくなりました。

主人が抱っこするまで、絶対に動きません。

何かで嫌な思いをすると、マリーは忘れないみたいなので、
『きっと、1度パネルデッキから足を踏み外したんだろうな。』
ってずっと思っていました。

今朝、雨戸を開けると、アンに続いてマリーが元気よく飛び出して行って・・・マリーは、パネルデッキに1度着地してから、すぐに花壇へと飛びました。


               

「えっ~、マリーすごい!!」

「ここで止まらずに、花壇まで飛んだの?」

マリーは、嬉しそうにしています。

この所、マリーが驚くほど元気に飛び回っています。

長い毛だった時には、動きが鈍かったマリーなのに、毛が短くなってから、やたら元気で「冬眠から目覚めたマリー」って感じになっています。

時々、じ~っとお庭を見つめて、黄昏ているマリーなので、娘と心配していたのですが、今朝のマリーを見て、
『マリーの冬眠はが終ったんだ・・・』
って思いました。

               

来週は、また寒くなるそうです。

次に、主人が帰って来た時には、主人とお庭の手入れをしようと思っています。

南側の道路からマンションを見ると、大改修工事の前には木々が所々に見えていた塀が、今はパンジーの咲く小さなプランターが並んでいるだけで、とっても寂しい風景になっています。

塀もプランターもラテスもすべてが、つるんとのっぺりしていて・・・何か素っ気なく感じられます。

               

『何が悪いんだろう・・・?』

『どうして、こんなに味気ない塀だと感じるんだろう・・・?』

ずっとそう思っていて・・・塀に変化をつけようと思って、
『ラティスの色は、お隣と同じ色にしない方がいいだろう。』
と思ってラティスは色違いにしましたが、塀全体のつるんとしてのっぺりとした感じは消えませんでした。

               

『塀から見える緑の木々がないと、塀に奥行きが出なくて、のっぺりとした感じに見えるんだ。』
って事に気がつきました。

『一生懸命に育てても、また10年経てば大改修工事で、すべての木々は切られてしまう。』

『木々達も可哀想だし・・・プランターのお花だけにして、木を植えるのは止めよう。』

工事が終ってから、ずっとそう思っていましたが、あまりにも塀が寂し過ぎて・・・。

『やっぱり、緑は必要だな~。』
『木々を育てて大きくして、緑を増やしてあげないと、マンション全体が寂しく見えてしまう。』
って気持ちになりました。

               

『暖かくなったら、また我が家のお庭と、マンション東側のお庭に、木を増やそう!』
って思っています。




<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村



              


娘のデジカメに

2016年03月02日 14時50分00秒 | 日々の暮らし

今週から暖かくなるらしいのですが・・・今日はまだ肌寒いです。

デジカメの写りがあまりにも悪いので、娘のデジカメを使う事にしました。

娘のデジカメを調節していると、
「お母さん、どうしたの?」
「何してるの?」
って娘が言います。

「あまりにも写りが悪いから、彩ちゃんのデジカメを使う事にしたの。」
「せっかくの写真が、もったいないでしょ。」
・・・・・
「どうして、こんなに写りが悪くなったんだろう?」って私。

               

「お母さん、前にデジカメがまったく動かなくなったって言ってたでしょ。」
「あの時から、色が悪くなったと思うよ。」
「落としたんじゃなかったっけ?」って娘。

「ううん。落としてない。」
「そう、一回まったく作動しなくなってからだよね。」
「こんなに色が悪くなってしまって・・・。」って私。

               

「お母さん、新しいデジカメを買う?」って娘。

娘は、デジカメをまったく使わずに、すべてスマホで写しています。

「彩ちゃんのを使ってみてから、考えるわ。」
「使えるデジカメがあるんだから、使わないとね。」って私。

               

今日から、娘のデジカメで写した写真を載せています。

私のデジカメよりずっときれいに写っているので、これからは娘のデジカメを使う事に決めました。

久々に、色鮮やかな写真を見ているので、とっても気分がいいです。

『あぁ、こんな色だ~!』
『本当の色が写ってる~!』
って1人で喜んでいます。

               

マリーの口周りが、あまりにも汚なくて・・・身体全体の毛も伸びていて・・・何だか身体全体が、薄汚れて重そうに見えます。

で、思い切ってマリーのカットをしてみました。

梳き鋏で切ってから、少しずつ短くして行きます。

細かい毛が飛び散るので、しっかりマスクを掛けて。

               

カットした毛が、きちんと揃ってないので、ちょっと見苦しいのですが、
「これ以上は、無理だから・・・」
「これでお終い!」
って言うと、マリーは軽やかに飛び跳ねて、走ってお台所の入り口に行ってお座りしています。

ご褒美のビスケットがもらえると思っている様です。

「まだアンのブラッシングが終ってないから、待ってて!」

               

アンのブラッシングを終えて、ご褒美のビスケットを上げました。

毛が短くなったら、マリーは一回り小さなシーズーに変身しました。

ベッドの中にすっぽり入って眠っている姿は、まるで仔犬の様です。

今までのマリーは、あまりにも多い毛の量と長さで、必要以上に大きく見えていたのだと思います。

               

仕事帰りに、我が家に寄った娘が、
「えっ、マリーどうしたの?」
「マリー、何かみすぼらしい・・・」
って言っています。

「お母さんがカットしたの。」
「小さくなって、可愛くなったでしょ。」って私。

「ううん、みすぼらしいよ。」って娘。

「いいよ。またすぐに伸びるんだから。」って私。

               

毛が長いと、すべての動作が重く感じられていたマリーが、とっても軽やかに動いてくれるのが、何よりも嬉しいです。

『アンもサマーカットにすると、もっと軽やかに動くんだろうか?』

『アンが、これ以上軽やかに動いたら、家中が大変な事になってしまう・・・』

『アンは、このままがいいよね。』

               

マリーの顎辺りの毛の長さがバラバラなので、顎が何段にも見えます。

正面から見ても、
「一体、マリーは何十顎なの?」
って言いたくなる感じなので、今日また顎だけカットをして、調整しました。

鋏の音を聞く度に、マリーは顔を動かします。

「顔は切らないから、大丈夫よ。」
って言っても、鋏の音がよく聞こえるらしくて、マリーは1回ずつ顔を動かすので時間が掛かりましたが、顎の線はほぼ1つになった様に思います。

               

この間、娘と出掛けた帰りに、盲導犬を見掛けた時、
「あの子は、一生懸命に仕事をしているのに、我が家のマリーとアンは、毎日気楽に眠ってばかりだよね。」
って娘が言いました。

我が家のワンちゃん達は、本当によく眠ります。

「静かだな~。」
って思うと、大抵2人は眠っています。

               

今日のマリーは、左前足をソファに掛けて(↑)、眠っていました。

カメラを向けると、必ず起きてしまうので、
『こんな姿の写真は、きっと撮れないだろうな。』
って思いながら、カメラを向けたのですが・・・何故だかマリーは、起きませんでした。

『いつもはカメラを向けると、絶対にカメラ目線になるマリーなのに・・・』

『私のカメラとこのカメラだと、作動音が違うのかな?』

『でも、どうしてマリー左前足をソファに当てて、眠っているんだろう?』

               

アンは、いつも通りにソファで眠ってます。

アンが、ワンちゃん用ベッドで寝る事が増えて来て、アンが先にベッドで眠っていると、マリーは座って呆然として、アンを眺めています。

「アンちゃん、退いてよ!」
「それは私のベッドなんだから・・・」
って言う様な性格のマリーではありません。

きちんとお座りして、呆然とアンを眺めているマリーの姿が愛らしくて・・・ずっとマリーを眺めてしまいます。




<ブログランキングに参加しました。>  
↓をクリックしてもらえると嬉しいです♪ 

     にほんブログ村