日々の幸せを育んで

ワンちゃん達がいて、孫達がいる日々の生活。小さな幸せのある暮らしを綴っています。

アナのトリミング アジサイ満開

2024年06月10日 11時55分00秒 | 日々の暮らし

昨日は雨、今日は曇り空です。
すっきりしないお天気だと、蒸し暑く感じます。

5日アナはトリミングに行って来ました。
10時に、お迎えに来て下さったトリマーさんを見て、アナは大喜びしていたのに、
『さぁ、車に乗せよう!』
と思ったら、後ずさりして逃げています。

希望を伝えている間・・・アナは車の中でおとなしくしていました。

          

アナがいなくて、預かっているバニーだけになると、リビングはとっても静かになります。

「アナって、どれだけ賑やかなんだって事よね?」
「アナがいないだけで、こんなに静かなんだもん。」って娘。

お昼過ぎに、バニーが娘に連れられて自宅に戻りました。

家の中は、主人と私だけ。
何の音もしなくて・・・気配も感じられなくて・・・。

「アナがいないと、こんなに静かな生活になってしまうんだな。」
「寂しいな。」って主人。

「静か過ぎるのは、何か嫌だよね。」
「子供達がいて・・・ワンちゃん達がいて・・・娘がいる毎日の賑やかな生活がいいよね。」って私。

          

アジサイが満開になっています。

毎年きちんと咲いてくれるのが、嬉しいです。
私が大好きな山アジサイが、一番最初に咲き始めて・・・いろんな色のアジサイが次々に咲いて行きます。

春にユキヤナギやコデマリの白いお花で一杯のお庭が、色とりどりのアジサイで華やかになります。

春の次に、この時期が好きです。

          

今年はツタがとっても茂っているので、その下で咲いているアジサイが目立たなくなってしまっています。

ツタをもう少し切ってあげないと、アジサイが可哀想なのですが、どんどん暑くなっているので、なかなか植木の世話ができません。

          

「お夕飯を先に食べてたら、アナはトリミングから帰って来るかな?」
って主人と話していたのですが、アナが帰って来たのは7時過ぎでした。

「アナちゃんの毛は、細くて縺れやすい毛なので、毛玉ができやすいです。」
「毛を伸ばすのなら、手足や脇などに毛玉が出来ない様にしっかりブラッシングしないと、どうしても毛玉が出来てしまいます。」
・・・・・
ブラッシングの方法など説明してくださって、
「アナちゃんが手足のブラッシングを嫌がるのなら、手足の毛は短くした方がいいですよ。」
「ブラッシングも楽だし、アナちゃんも楽ですよ。」
って事でした。

          

8日、哲君の車に乗せてもらって、みんなでホームセンターへ行って来ました。

お花の苗を買って・・・3時半から5時半まで掛かって・・・マンションのお庭と我が家のお庭の植え替えをしました。

珍しく脚がちっとも痛くなくて・・・主人と2人で機嫌よくお花の植え替えができました。

『脚が痛くないと、こんなに動けるんだ・・・。』
って嬉しくなりましたが、夜腰が痛くて困りました。

中腰で作業をするので、腰に負担がかかったみたいです。

モッコウバラもシマトネリコも、枝がぐんぐん伸びているので切らないといけないのですが・・・今回はここまでで作業は終了しました。

          

トリミングの次の日から1日に2回くらい、嫌がるアナを相手に、手足のブラッシングを頑張っています。

嫌になって来ると唸って怒るので、そんな時には「ぎゅ~っ」と抱きしめて、
「唸ったら駄目!」
「痛くないでしょ。」
「痛い事なんてしてないよ。」
って言い聞かせています。

抱きしめるとおとなしくなって・・・続きをさせてくれます。

          

毛が細くて縺れやすい子がいなかったので、こんなに手の掛かるブラッシングは初めてです。

アン(↓)はチベタンテリアの長毛犬でしたが、トリミングに連れて行くと、
「こんなにきれいにブラッシングしてある子って珍しいです。」
「根元まできちんとブラシが入っていて縺れがないですね。」
ってトリマーさんに褒められていました。

『アナは、どうしてアンの様にきちんとトリミングさせてくれないんだろう?』

          

白毛のワンちゃんよりも、黒毛のワンちゃんの方が、きっと縺れにくい毛質なんだと思います。


アナは、怒り虫だし怖がりなので、抱っこしながらゆっくりブラッシングをしています。
『次のトリミングの時には、毛玉ができていません様に!』
って思いながら、励んでいます。

『お母さんの気持、アナに通じるかな・・・?』


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


バニーとお散歩に 吠え続ける・・・

2024年06月01日 15時47分00秒 | 日々の暮らし

6月が始まりました。

先週は、一週間娘達がお泊りしていました。
バニーは、我が家に来ると、
「私は、家に帰りたいです!」
って、絶えずアピールしています。

アナがいない静かな娘宅がいいみたいです。

          

関わりたくないバニーとアナなのですが、「ピ~ン、ポ~ン!」が鳴ると2人が同時に大声で吠えます。

アナ1人だと、吠えていても
「アナ!ジャーキーよ。」
って言うと、吠えるのを止めて私の所に来てお座りして吠えるのを止めるのですが、バニーがいると何を言っても止めません。
バニーが吠え続けるので、アナも一緒になって吠え続けています。

『1人だときちんと言われた事ができるのに、どうして2人になると駄目なんだろう?』

          

先週の午前中はとってもいいお天気で・・・「風薫る5月」って言葉がぴったりでした。

心地いい風が身体の中を通り抜けて行く様でした。

「暑くならなければ最高のお天気だよね。」って主人と話しながら出掛けました。

朝とお昼の気温差が大きいので、風邪を引いている人が多いみたいです。

          

我が家にいると、バニーとアナはそれぞれ決まった一定の場所から動く事がありません。
ほとんど寝て暮らしています。

なのに、おやつの時間になると、どこにいても2人は飛んで来ます。

「3時だからお茶の時間にしようか?」
って主人と話していると、2人はすぐにダイニングテーブルの所にやって来ます。

話している内容をきちんと理解できているのだから、言われている事はすべて分かっているのだと思うのですが、吠え続ける事に関しては、一向に言う事は聞きません。

          

昨晩自宅に帰った娘達。

今朝、幼稚園の前で待ち合わせて、バニーとアナのお散歩に行って来ました。
バニーが来たのが見えても、アナはちっとも喜ばないし・・・バニーもアナが見えてもちっとも喜びません。

「こんなワンちゃん達っている?」
「みんなもっと喜んで、嬉しそうに会えた歓びを表現するのに・・・。」
「何で?」
「そんなにお互いが嫌いなの?」
って娘と主人と3人で話しました。

          

仲のよかった前のワンちゃん達のお散歩が、懐かしいです。

バニーとアナはお互いに、他所のワンちゃんには興味があるみたいなのですが・・・。

家を出る時には、心地いい風が吹いていても、お散歩を終えて帰る頃には、もう暑くなっています。

途中でお水飲み休憩をさせるのですが、アナが前面に出っ張って行くので、バニーが思う存分飲めないみたいで可哀想です。
力が強くて大きいアナの方が、いつも有利な立場に立っています。

控えめに後ろに引いて、待っていてあげるって事が出来ない子です。
リーからアナまで6人が揃ってここにいても、きっとアナが一番強くて偉そうにしているんじゃないかと思います。

          

遠くから見ると、とっても可愛くておとなしそうで賢そうに見えるアナなのに、我が家では一番の問題児になってしまっています。

毛も伸びて来て、ふわふわでとっても可愛いのですが・・・とっても怒り虫の超怖がり屋さんです。

「3歳になったら、変わるよ!」
「大丈夫よ。」
「心は通じてるから。」
ってマンションの人には言われているのですが・・・本当に、この性格は修正されるのでしょうか?

          

段々暑くなってきているので、お散歩は早目の時間がいいと思っているのですが・・・決まった時間にしか目が覚めない私達夫婦には、朝早くのお散歩は無理みたいです。

2人が並んでいると、とっても可愛いのですが・・・「ピ~ン、ポ~ン!」に吠え続ける2人は、可愛いとは言い難いです。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


中山寺 3回目

2024年05月15日 16時56分00秒 | 日々の暮らし

昨日は、雲一つない青空が広がっていました。

予定通りに、子供達は幼稚園を休ませて、娘と私達夫婦5人で中山寺へ行って来ました。
このメンバーで行くのは、3回目です。

駅を降りてから、中山寺とは反対側方向に20分くらい歩いて、イタリア料理店に行くのが、毎回のコースです。
反対側にあるので、ランチが終ってからお寺に着くまでにとても時間が掛かります。

でも、このお店はとっても美味しいので、ここを外すわけにはいきません。

「この明太子バケットとガーリックバケットだけで、お店成り立つよね。」
って3人で言うくらい美味しいバケットです。
(パスタもピザも、もちろんとっても美味しいです。)

             

お寺に着くと、やはり空気が違います。

今、私が一番気に入っているお寺です。

「浄化」されているっていうのが、感じ取れるお寺です。
身体の奥深く入っている悪いものをすべて吸い取って、お外に出してくれている様な気がします。

             

子供達と娘と主人が、階段を上がって景色のいい場所に行きましたが、私はベンチに腰掛けて、「浄化」されているのを心地よく感じていました。

「おか~あさん! ここにきて!」
「きれいだよ~!」
ってしょうちゃんの声が響いています。

「これ持ってるから、階段は無理!」
って言いながら、バギーを指差しました。

娘が下りて来てくれて、バギーを押しながら2人でエレベーターに乗って・・・しょうちゃん達が待っている場所に移動しました。

             

街並みが見下ろせてとっても心地いい場所です。

主人のキャップを被っているしょうちゃん。

重いしょうちゃんを抱き上げました。
「おかあさん、ここからみえるところ きれいね!」
「いちばん きれいにみえる ところだよ。」ってしょうちゃん。

「一番景色のいい所が見つかったら、お母さんを呼んでね。」
「お母さん見に行くから。」
って私が言ったことを、しょうちゃんはきちんと覚えています。

             

上(↑)の写真は、主人と2人の写真ではなく、主人の右腕の所にしょうちゃんがいます。

私の顔を見ながら何か話し掛けているしょうちゃん。

昨日一日で、しょうちゃんが何度「おかあさん!」って呼んでいたか・・・。

主人が家に帰ってから、
「しょうちゃんは、ずっとおかあさん!って言い続けてるよな。」
「ず~っとだよ。」
「何か、可笑しくなるくらい呼んでたよ。」
って主人が、笑って話していました。

             

若葉が萌えるような緑に輝いています。

それを見ているだけで、心が軽くなって・・・「浄化」されて・・・。

「中山寺に行きたいな。」
って思っている時は、きっと「浄化」が必要な時で、呼ばれている様な気がしてなりません。

12000歩も歩いたので、家に帰って来ると脚が痛くて痛くて・・・。

でも、とってもいいお参りができて・・・嬉しいです。

『浄化された心で、明日からまた頑張ろう!』
『明日からは、いい事が一杯ある・・・。』


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ
         


ウェルカムフェスティバル2024に行って

2024年05月12日 09時25分00秒 | 日々の暮らし

昨日は風が強かったのですが、とってもいいお天気で、お外にいるのが心地いい日でした。

娘家族に誘われて「ウェルカムフェスティバル2024」に行って来ました。

ランチを食べて・・・心地いい風に吹かれて・・・それだけでいい気分転換になります。

ランチが終ってから、みんなでお店を見て廻りました。
子供達は「いちご飴」を食べています。

             

「すべてお兄ちゃんと一緒」でないと嫌なえいちゃんも「いちご飴」を食べています。

パパがいると、パパから離れないえいちゃん。

             

大道芸をしている所に人が集まっていたので、私達家族もみんなで見物しました。

今まで、何度もここの「フェスティバル」に来ているのですが、こんな風に大道芸を見物した事はありませんでした。

大道芸の人のトークが、とっても人を引き付けるものがあって・・・私達は立ち止まってしまいました。

             

しょうちゃんを石の上に立たせて滑り落ちない様に抱きかかえながら、夢中になって見てしまいました。

本当に面白いし・・・素晴らしかったと思います。

こ~んなに笑って・・・こ~んなに歓声をあげて・・・こ~んなに拍手したのは、生まれて初めて(?)の様な気がします。
しょうちゃんも一緒になって、笑って歓声をあげて拍手をしています。

             

見終わった時には感激していました。

その人が、あまりにも正直でまっすぐ過ぎて・・・汗を流しながら必死に芸をしている姿に、心打たれました。

『こんなに一生懸命生きている青年がいるんだ・・・。』
『この人のトークには、この人のすべてが出てる・・・。』
『いいなぁ~。いいなぁ~。』って。

          

見ていた人達がみんな、大きな幸せと力を一杯貰った様に思います。

『行ってよかった!』
って思えるフェスティバルでした。

          

ワンちゃん達は、それぞれの家でお留守番です。

『一緒にいても仲よくしないので、1人1人の方がいいのかも・・・。』
って思って。

1人でアナはお利口にお留守番していました。

             

<結婚記念日>
結婚記念日に、しょうちゃんが選んでケーキを買って来てくれました。

「おかあさん いちごをたべると げんきになるんだって。」
「せんせい(幼稚園の先生)が いってたよ。」
ってしょうちゃんが言います。

『元気になるいちごが好きだから、しょうちゃんは元気なんだ。』

          
<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ



娘家族旅行でバニーお預かり

2024年05月06日 13時23分00秒 | 日々の暮らし

4月30日から、娘家族は3泊4日で沖縄に出掛けました。

バニーはその間我が家で暮します。
バニーは1人がいいみたいで、和室でオットマンの上や桟に顎を載せて眠っています。
すると、ソファで眠っていたアナが起きて、バニーを探しに行きます。
見つけても、仲よくするわ訳ではないのに、眠っているバニーを起します。

「アナ、バニーは1人がいいんだから、構わないであげて!」
って言っても、起こしてリビングに来させます。

          

「どうして?」
「どうして起こしに行くの?」
「仲良くできないのに、バニーがリビングにいないのは嫌なの?」
「一緒にいたいんだったら、仲よくしなさい。」
って言って聞かせるのですが、バニーがリビングに来ると、アナはまたソファで眠ってしまいます。

          

アナがどうしたいのかが分かりませんが、バニーが1人でいると構いに行って、喧嘩になっています。

             

我が家は、そんな毎日が始まりましたが、娘家族は沖縄で楽しんでいるみたいです。

子供達がリュックを背負って、大喜びで沖縄に旅立ちました。
前日、しょうちゃんが熱を出したので、下がらなかったら「行くのは中止!」って事に決めていたのですが・・・熱が下がり、元気一杯に出掛けました。

『しょうちゃんが、不調になりません様に!』
『精一杯楽しんで来れます様に!』
それだけを願い続けました。

             

しょうちゃんは、飛行機に乗るのが3回目で、えいちゃんは初めてです。
しょうちゃんは、赤ちゃんの時に乗っているので、何も覚えていないみたいで、
「怖い~!」
って言っています。

えいちゃんは、まだ何も分からないので、怖さなんてないみたいです。

             

「おかあさん ひこうきから うみがみえたよ。」
って、しょうちゃんが嬉しそうに話してくれました。

             

娘達は海に入りたかったみたいなのですが、えいちゃんがこけて足を擦りむいたので、
「あるけない!」
「うみまで いけない!」
って駄々を捏ねたので、海には行けず終わってしまったみたいです。

               

プールのウォータースライダーを滑りたくても、滑れないしょうちゃん。

何度も行ったり来たりして・・・最後には、娘に背中を押されてしまったので、やっと滑れたみたいです。
それからは、自分でできる様になった様で、背中を押してもらってよかったのかも。

             

怖がりで、なかなか決断できない子なので、いつも娘が怖いコーチになっています。

「スライダー、できる様になってよかったね。」って私。

「うん、かおにも おみずがかかるんだよ。」って嬉しそうに話すしょうちゃん。 

             

子供達が我が家に来ないと・・・子供達の顔を見ないと・・・毎日が、とっても寂しいです。

「おかあさん おみやげは なにがいい?」ってしょうちゃん。

「しょうちゃんが拾った貝を持って帰って来て。」って私。

私が言った通りに、貝殻を拾って持ち帰ってくれました。

瓶に入れて、ピアノの上に飾りました。

             

パパとママと楽しい沖縄旅行ができて、4人共がとっても元気な顔をして帰って来てくれたのが、何よりのお土産だと思っています。

行く前は、仕事で疲れ切った顔をして顔色が悪かった哲君が、とっても元気そうで爽やかな顔をして帰って来ました・・・一安心です。

いいゴールデンウィークを過ごせた娘家族・・・楽しい話を笑いながら一杯聞かせてもらった私達夫婦・・・とっても幸せです。

          

毎日、ただひたすら娘家族が帰って来るのを待ちわびていたバニーは、お迎えに来てもらったら、大喜びで振り向きもせずに帰って行きました。

子供達もみんなが、「バニーに会いたかった!」って。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


頑固で強気のアナ

2024年04月29日 15時58分00秒 | 日々の暮らし

哲君、10連休のゴールデンウイークが始まったので、子供達と娘は自宅に戻りました。
私達夫婦もその間、休息ウィークになります。

今日は夕方から雨が降るらしくて、曇り空から1日が始まりました。
いいお天気の日は、目覚めてリビングへ行くと、リビング全体が明るく輝いているので、とっても気持ちがいいのですが・・・。

          

3日前から、朝食前に「ラジオ体操」を始めました。
中高生の頃、
『ラジオ体操がきれいにできてる!』
って自信を持ってしていたのですが、NHKのラジオ体操を見て驚きました。

『学校で習っていたのとは、違う・・・。』
『こんなに切れよく体操するって、教えてもらわなかった・・・。』
『学校で体育の先生達が教えてくれていたのは、何だったんだろう?』
『すべてが、もっとゆっくりで・・・切れなんてない。』

ラジオ体操ってとっても短いのですが、やり終えると身体が、とってもスッキリします。
夜、主人と2人でしている体操は、もっと長い時間(45分位)が掛かっています。
ストレッチなので、ゆっくりじっくりの体操です。

『運動が好きなので・・・身体を動かしているのが好きなので・・・どちらも続けよう!』
って思っています。

          

今日も、アナは玄関ゲートの前に寝そべって番犬をしています。

吠えて欲しくないので、何度か呼ぶのですが戻って来ません。
『ゲートの前で過ごしている子なんていなかったんだけれど・・・。』
『何が気になっているんだろう?』

何故なのかはよく分からないのですが、アナがリビングにいないと思ったら、大抵ゲートの前にいます。

私が玄関から出て行くと、帰って来るまでこんな風に(↓)ゲートの隙間から覗いています。

          

このところずっと夜、寝る時にゲージに入れようと思っても、入らなくなりました。
「アナ、寝るよ!」って言うと来ていたのに・・・。

寝る前にゲージを主人と2人で寝室に運んでいると、アナは必ずダイニングテーブルの下に隠れます。
ダイニングテーブルの下だと、引っ張り出せない事をよく知っています。
引っ張り出そうとして前足に手を掛けると、すごい勢いで唸って怒ります。

以前は、喜んでゲージに入っていたのに、何が原因で嫌になったのかは分かりませんが・・・毎晩、主人が抱っこしてゲージに連れて行っています。
手の掛かるアナです。

「嫌な事は嫌!」
「抱っこするのはいいけれど、引っ張られるのは嫌!」
とか・・・アナには、嫌が一杯あるみたいな気がします。

引っ張ってるといっても、優しくし床を滑らせながらなのですが、自分の意思じゃない事をするのは、絶対に嫌みたいです。
頑固なのは、シーズー似なのかも・・・。

          

雨が降らない午前中に、お散歩に行って来ました。

いつものコースです。
帰り、信号待ちをしていたら、後ろからゴールデンリトリバーちゃんが来て、飼い主さんが強く引っ張って、坂を上がって行かれたのですが、アナはずっと吠え続けていました。

「大きなワンちゃんにいくら吠えても勝てないよ。」

以前、バニーズマウンテンドッグちゃんが、正面からやって来た時には、早くすれ違おうとしていたのに・・・今日は強気です。
「あの子は、違う道を行くんだ。」
って事が理解ができていたんだと思います。

そんな所、アナはとっても賢いんです。

          

お散歩から帰って来ると、リビングの床の上で横向きになって寝そべっています。

もっともっと歩けるアナなのに・・・疲れている筈はないのに・・・だれ~っとしています。

だれ~っとしながら、私達の行動を見ています。
「お母さん達、お昼ご飯食べるのかな?」って。

昼食の準備を始めるとダイニングテーブルの傍にスタンバイして待っています。

頭のいい子だと思います。
その頭の良さを、もっともっと発揮させてあげられたらいいのですが・・・難しいです。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


子供達と娘とバニーが我が家で

2024年04月24日 11時20分00秒 | 日々の暮らし

今日は、曇り空で肌寒い日です。

朝、ゴミステーションにゴミを捨てに行って、
『えっ~、今日は気温が低いんだ・・・。』
って思いながら帰って来ました。

          

22日から、子供達と娘とバニーが我が家で暮す生活が始まりました。

えいちゃんが幼稚園に通う様になって、午前中は驚く程静かな生活になり寂しい思いをしていましたが、とっても賑やかな生活が戻ってきました。

バニーも一緒なので、夜アナと一緒にゲージで眠っているのですが、揉めることなく2人共がおとなしく熟睡しています。
距離感を持てるようになった2人は、関わりたくないのもあるのかも知れませんが・・・いい関係になったと思っています。

          

2人は玄関ゲートの傍が好きで、玄関にいることが多いです。

幼稚園から子供達が帰って来るのを待っているのか(?)は、分からないのですが・・・。

アナはバニーがいない時でも、ゲートの傍で待機している事が多くなっています。
お外で人の気配がすると、大きな声で鳴きます。
番犬としては役立っているのでしょうが、声が大き過ぎてとっても響くので、ご近所迷惑になっている様に思います。

          

アナは1人だと、お掃除が済んだ頃からソファで眠り始めるのですが、バニーがいると起きている時間が多くなっています。

バニーがソファで眠り始めると、アナは傍に行ってくっついて眠る様になりました。

仲良くしてくれるのは嬉しいので・・・揉めないのは嬉しいので・・・こんな関係のままでいて欲しいと思います。
それぞれの家庭で2人共が、満足して暮しているって事だと思います。

          

えいちゃん(↑)が、幼稚園から帰って来ると、急にリビングは賑やかになります。

幼稚園で習って来た歌を、大きな声で歌ってくれて・・・とっても嬉しそうです。

「幼稚園、楽しかった?」
って聞くと、
「うん、たのしかった!」
って答えます。

本当に機嫌よく楽しんで幼稚園に通っています。

          

頼りなくて、まだまだ赤ちゃんっぽい所が残っているえいちゃんなので、私達は「馴染めるんだろうか?」って心配していたのですが、しっかりと馴染んでいるみたいです。

しょうちゃんとえいちゃんの性格の違いが、娘1人しかいない私にとっては、とても興味深いです。

『兄弟って、こんなにも違うんだ・・・。』
って思いながら、幼かった頃の自分達姉弟4人に照らし合わせています。

『子供が1人しかいないって事は、こんな光景を見る事ができなかったって事なんだ・・・。』

          

夕食を5人で食べて・・・翌朝、朝食を5人で食べて・・・本当に賑やかです。

しょうちゃんは、ずっと「おかあさん! おかあさん!」って言い続けています。
「は~い。 な~に?」って答えているのですが・・・それでも呼び続けています。

常に、私が傍にいる事を確認していたいのだと思います。

          

子供達は、常に誰かに相手してもらっているので、それが余程嬉しいみたいで笑顔が絶えません。

朝から元気一杯に騒いでいます。

今日も賑やかな1日が始まりました。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


やっと本調子に戻ってきて

2024年04月21日 17時16分00秒 | 日々の暮らし

今日は、雨降りの一日です。
(↑)の写真は昨日のです。

リビングが薄暗くて・・・肌寒く感じます。

昨日から、やっと本調子に戻って来たみたいで、元気に過ごせる様になりました。

不調な間、しょうちゃんは気を遣っていたみたいで、私の膝にのって来る事はありませんでした。
寝たり起きたりしていたので・・・しょうちゃんが幼稚園から帰って来ても、私はベッドの中にいることが多くありました。

起きている時間が多くなった頃、私が絨毯に座っていると、スイミングから帰ってきたしょうちゃんが、とっても嬉しそうな顔をして膝にのって来ました。

「お母さんは、しょうちゃんの椅子なの?」
って娘に言われていたしょうちゃんですが、とっても嬉しそうにスイミングのご褒美に買ってもらったお菓子の話をしてくれました。

『しょうちゃんは、しょうちゃんなりに遠慮していたんだ。』
って気づきました。

             

買って来たグミを
「おかあさんは なにいろが いい?」
って尋ねてくれます。

「しょうちゃんは ピンク。」
「おかあさんは ぶらさき(紫の事)ね。」ってしょうちゃん。

始園式の日に、幼稚園でもらった紅白饅頭も
「ピンクは しょうちゃんの。」
「しろいのは おかあさんの。」
って言ってたみたいです。

「いつもママにはくれない。」
「何でもお母さんにあげるって言ってる。」って娘。

お母さんが大好きなしょうちゃんと娘・・・本当に可愛いいい子共達(娘も含めて)です。
(えいちゃんは、お父さんが大好きです。)

             

しょうちゃんは、私がよく面倒を見て育ったので、優しい言葉使いなのですが、えいちゃんは主人がよく面倒を見て育ったので、きつい言葉使いです。

主人が話す様な言葉使いをするので・・・とってもきつく感じます。

2人共、とっても優しいのですが、言葉使いが違うので大きく違って感じます。

『育った環境って、大きく影響するんだ。』
って2人を見ていると思います。

「お父さん、もう少し優しく喋ってよ。」
って娘と私は主人に言っているのですが・・・。

             

昨日、お天気がよかったので、アナのお散歩に主人と行って来ました。

金曜日に1万歩以上歩いたので、脚がとっても不調でした。
娘にマッサージしてもらって、痛みが和らぎました。

1番短いコースにしようかと思っていたのですが・・・2番目の少し長めのコースをお散歩してきました。

          

アナはマリーと同じで「松ぼっくりの道」までは、必死になって速く歩きます。

引く力がとっても強いので、主人はコントロールするのが大変みたいです。
マリーは、松ぼっくりがお目当てでしたが、アナは何もお目当てはないのに、何故か必死に歩きます。

その道を通り過ぎると、概ねゆっくりと歩いてくれるのですが・・・。

          

真っ白になっていたアナの毛が、少し茶色になって来ています。

仔犬の頃の様な毛色には戻らないと思いますが・・・少しずつ茶色の部分が増えて来ている様に思います。

『あの頃(仔犬の頃)の毛色が好きだったのに・・・。』

ややこしくて手の掛かるアナですが・・・「何か、可愛いよな。」って主人が、ほぼ毎日言っています。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


来年のために、もうランドセルを

2024年04月20日 15時07分00秒 | 日々の暮らし

若葉が美しい季節になりました。

年長組になったしょうちゃんのランドセルを求めて、久しぶりにお買い物に出掛けて来ました。
来年の事なのに・・・もうランドセルを注文しないと、気に入った色がなくなってしまうそうです。

いいお天気で、子供達、娘、主人と私の5人揃ってのお出掛けは嬉しいです。

バニーとアナは、我が家でお留守番です。
関わりたくない2人なので、一緒にいてもとっても静かなので、安心してお出掛けができます。

             

いろんな色のランドセルがあります。

色々背負って、楽しんでいるしょうちゃん。

えいちゃんは、「おなかが すいた~!」ってぐずっています。
みんなが食事している間眠っていて、
「さぁ、ランドセルを見に行こう!」
っていう時に、目を覚ましました。

少しだけえいちゃんにも食べさせたのですが、えいちゃんが「お腹が空いた」という時は、大抵ご飯ではなくて、おやつの(クレープとかパンケーキ)を指しているみたいです。

椅子に腰かけて、主人と待っているのですが・・・えいちゃんは「おなか すいた!」しか言っていません。

             

しょうちゃんは、ランドセルを楽しんでいるのでご機嫌です。

パパ(娘が携帯で写真を送って、色の確認をしてもらっています)とママの意見があるので、なかなか色が決まらず・・・売り場で1時間くらい過ごしました。

店員さんが、とってもいい人だったので、私達の決まらないランドセル選びに、笑顔で付き合ってくださって・・・しょうちゃんと娘と私はお喋りし続けです。

             

一度「これが欲しい!」って言い出すと、誰の意見も聞かないしょうちゃんなので、しょうちゃんが選んだ色に決めました。

しょうちゃんが背負っていくランドセルなので、しょうちゃんが気に入ったものを選ぶのが一番だと思います。

娘のランドセルを買う時、こんなにも時間は掛かりませんでした。
女の子は「赤」、男の子は「黒」ってほぼ決まっていて、こんなにカラフルじゃなかったので、時間の掛けようがありませんでした。

いろんな色があるのは・・・選ぶのが難しいです。

             

ランドセル選びが終わったら、少し遊ばせてから帰ろうと思っていたのですが・・・大人達はみんな疲れてしまって・・・少しだけお買い物をして帰って来ました。

1万歩以上歩きました。
娘も自宅に帰ってから動けなかったみたいですが、私達も疲れて疲れて・・・。

体調を崩した後の外出なので、こんなに疲れたのだろうと思います。

「来年は、しょうちゃんが小学生になるんだ・・・。」
「月日の経つのは、本当に早いな。」
「まだまだ幼子だと思っていたのに・・・もう小学生なんだよね。」
って主人と話しました。

毎朝、幼稚園に通って行くしょうちゃんの姿・・・手を振ってくれてる姿・・・を南側のガラス戸から見ている私達夫婦。
今年は、しょうちゃんとえいちゃんが一緒に通って・・・来年からは、えいちゃん1人です。

『う~ん、早いな~・・・。』


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


不調の間に桜の時期が終ってしまって

2024年04月17日 14時08分00秒 | 日々の暮らし

前回のブログアップから、半月が経っています。

不調の間に、桜の時期が終ってしまって・・・今年は満開の桜を見る事ができませんでした。

                    

4月15日から、えいちゃんが幼稚園に通い始め、毎日午前中えいちゃんの1人お喋りで賑やかだった我が家は、驚く程静かになりました。

『子供が1人家にいるだけで、家の中はあんなにも明るく賑やかだったんだ・・・。』

ちょっととぼけたえいちゃんなので、神経質で繊細なしょうちゃんに比べると、何ら心配することなく登園する姿を見守っていられます。

子供達は、確実に成長して行き・・・どんどんと先に進んでいます。
喜びでもあるのですが・・・寂しくもあり、とても複雑な気持ちです。

             

幼稚園はまだお弁当が始まっていないので、午後にはしょうちゃんもえいちゃんも我が家に来て、みんなで夕食を食べてから、娘宅へ帰って行くという生活は変わっていません。

仲のいい2人は、我が家に来ると、和室でずっと一緒に遊んで騒いでいます。

しょうちゃんとえいちゃんを見ていると、
『きっと兄弟になる固い約束をしてから、2人は生まれて来たんだろうな。』
って気がします。

よく揉めていますが・・・本当に仲のいい兄弟です。

          

『リーとナナ、マリーとアンも約束をして生まれて来て・・・我が家にやって来たのかな?』
『バニーとアナは、どうなっているんだろう?』
・・・・・
『バニーは娘宅の子になる様に決まっていたから・・・?』
『姉妹にはなる約束はしていなかったんだ・・・。』
『バニーとアナが仲よくしていたら、バニーは娘宅の子にはならなかったし・・・それだったら、バニーの決めた道から外れてしまう。』
・・・・・
『私達夫婦が、あと1頭ワンちゃんを飼ったら、おしまいにしようねって思っていた気持が、天に通じていたのかな?』

人生の「流れ」「道」って決まっている様に思います。
その「流れ」「道」の中で、何に気づいて・・・何を重んじて・・・どう生きて行くか・・・が、大切なんだと思います。

          

アナはバニーがいなくなってから、とってもおとなしくなりました。
(娘が来た時には、飛びついて噛んだりはしていますが・・・。)

「クゥ~ン、クゥ~ン。」
って鳴いて要求を通そうとする癖は、なかなか治りませんが、家具などを齧ったりするいたずらはなくなりました。
なので、和室のゲートを外し・・・アナが自由にできる空間を増やしました。

言われている事は、きちんと理解できている様なのですが・・・すべての動きが、何となく「遅い」って感じがします。

「アナ お座り!」
って言ってから、きちんと座るのには時間がかかります。
おやつをもらう時には、すぐにお座りできるのですが・・・。

          

寂しがり屋で甘えたなアナなので、私が寝転んでいると、必ずくっついて傍にいます。

トリマーさんが、「しつけ教室」もされていた方で、
「何でも相談にのりますよ。」
って言ってくださったので、アナの事を相談してみました。

「家の中で、あなた(アナ)が、一番下だという事を教えて下さい。」
「ご飯も、人間が食べ終わったら、ワンちゃんのご飯の時間にするとか・・・。」
「アナちゃんは、自分が上だと思っているから、クゥ~ンクゥ~ン言いながら、要求を通そうとするんです。」
「そんな時は、無視するのが一番です。」って。

          

教えていただいた通りにしています。

朝、アナは起きると、
「お母さん、早く起きて~!」
ってず~っと「クゥ~ン、クゥ~ン」って鳴いていたのがなくなりました。

アナは、本当に少しずつしか前に進んで行けない子なのですが・・・進んでいます。
できる事に気づいてあげれたら、アナは変わって行けると信じています。

          

長~い不調が続いてしまって・・・。

お台所の工事が終わってホッとしていたら、疲れ切っていた身体に、次のストレスが襲い掛かって来ました。

ストレスに弱くはないと思っているのですが、工事中の疲れが溜まっていた身体に、次の大きなストレスが掛かってしまって・・・身体がもうどうにもならなくて、体調を崩したみたいです。

昨日、やっと元気になれたので、アナのお散歩に主人と一緒に行って来ました。
寝たり起きたりの生活をずっとしていたので・・・短いコースでのお散歩にしました。

私が遅れて歩くと、アナは振り返って見ています。
『傍に私がいないと、アナは心配なんだ・・・。』
『アナの心の中には、きちんと私が存在している・・・。』
そう思うだけで、幸せな気持ちになります。

          

子供達もアナもバニーも大きく成長して行く中、私達夫婦も負けないでしっかりと成長して行きたいと思います。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


何にでも「美」を アナも「喜び」を見つけて!

2024年03月30日 11時16分00秒 | 日々の暮らし

今日も、暖かくていいお天気です。(気温は19度)

お台所の流し台が新しくなってから、食器洗いの担当が主人から私に替わりました。
水切りカゴにどんな風に洗った食器を置いて行くのかが、私の楽しみになっています。

          

『どんな風に並べて行けば、この水切りカゴに「美」を見つけられるんだろう?』
何にでも、「美」を求めてしまう私です。

洗った物がきちんと並んでいるだけで・・・嬉しくなります。

          

洗い物が終わったカゴを見て、主人が
「K(私の名前)って、すごいなぁ~。」
「こんなにきれいに並べて置けるんだ!」
「俺だと、ただ単に上に積み上げて置いて行ってるだけだもんな。」
って感心していました。

「すごいでしょ!」
「楽しんでるの。」って私。

毎食後、洗い物を洗剤で洗っている時、
『これは、ここに置こう!』
『これは、ここの方がいいな。』
って濯いだ後の事を考えながら洗っています。

どんな所にも喜びを見つけられると、物事はより一層楽しんでできます。

          

窓辺に置いている小さな観葉植物が、やっと5つ揃いました。

枯れたりしていても、お店が遠くてなかなか買いに行けません。
昨日子供達と娘と5人で、久しぶりに遠出をしたので、買って帰って来ました。

並べると・・・『うん、きれい~!』って嬉しくなります。

『枯れずにきちんと育ってくれます様に!』

          

私達の朝食が終ると、アナは籐の椅子で眠ります。

洗濯物を干したり・・・洗い物をしたり・・・主人がお庭の水遣りをしたり・・・午前中の家事がすべて終わって、ダイニングテーブルに腰掛けると、アナは傍に来てお座りします。

「アナ、呼んでないよ。」
「お座りしても、あげるものないよ。」
って言いながら、エプロンのポケットに入れている小さなジャーキーをあげると、アナは喜んで食べます。

食べ終わると、主人が座って新聞を読んでるソファに行って、クッションに頭を載せて眠り始めます。
この所の、毎朝の光景です。

1人だと、とってもおとなしくていい子なんです。

          

こんなにおとなしいのに、昨夕バニーが来た時、バニーに飛び掛かって意地悪をしていました。

喜んでじゃれているのだといいのですが・・・違うのです。

「何で、バニーちゃんここに来るのよ!」
って怒っているみたいです。
ここは自分の家で、バニーは娘宅が家だと思っている様な気がします。

娘が必死になって止めていますが、アナはしつこく飛び掛かって行きます。
止めないと、バニーがまた目の怪我をしそうなので・・・。

しばらくすると、2人共が関わりたくないオーラを出して離れて過ごします。

          

アナを「しつけ教室」に連れて行きたいと思っているのですが、なかなか思う様な所が見つかりません。

もう少し、バニーに優しくして、そして無駄に吠えない、唸らない、怒らないアナ(午前中のおとなしいアナ)でいて欲しいと思っています。

今までのワンちゃん達が、あまりにも仲がよかったので、こんな2人を見ていると何か悲しくなってしまいます。
それをどうにもできないのが・・・。

          

「しつけ教室」に行って、アナが変ってくれるのかは、大きな疑問なのですが・・・。

お散歩も、隣街まで行ってみようと思っています。

『遠い所までのお散歩をすると、アナは変わるかな?』
『いつもと違う景色を一杯見て、いい空気を一杯吸って・・・思い切り歩いて・・・。』

アナの心を、もっともっといい方向に動かせてあげたいと思っています。

          

<お散歩に>
3時20分から隣町まで、主人と一緒にアナのお散歩に行って来ました。

昨日、子供達と出掛けた時に9900歩も歩いたので、昨晩は脚がちょっと痛みました。
で、昨晩も今朝も長目のストレッチをしました。

『隣町まで歩けるかな?』
『アナも歩けるかな?』
って思いながら・・・お散歩を楽しんで来ました。

アナも私もしっかりと歩けました。

とっても、嬉しいです!!
マリーとアナと毎週行っていたお散歩コース。

久しぶりに見る風景は、新しいお家が増えていて変わっていましたが、懐かしいお散歩コースです。

5時前に帰って来たので、ほぼ1時間半のお散歩になりました。
脚が順調に治って来ているみたいです。

あの整骨院の院長先生のYouTubeのお蔭で、こんなに幸せな気持ちでお散歩ができて・・・本当に感謝しかありません。

「頑張れば完治する!」って自信にも繋がりました。

アナも喜んでいると思います。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


アナ1人のお散歩とアナの心

2024年03月28日 16時00分00秒 | 日々の暮らし

今日は、暖かないいお天気です。
天気予報では、3時から雨が降るそうなので、陽が射している訳ではありませんが・・・暖かいです。

お隣の幼稚園の桜(?)が咲いています。
幼稚園の他の桜の木は、ほとんどがまだ芽吹き始めたばかりなので、この桜は種類が違うのだと思います。

          

アナのお散歩に行って来ました。

バニーと一緒にお散歩に行くと、アナの負けず嫌いの性格が表面に出てしまって、ややこしくて・・・ややこしくて・・・とても困ってしまいます。

でも、1人のお散歩だと、少しおとなしくしてくれるので、リードを引いている主人もコントロールがし易いみたいです。

バニーが2度リードが外れて逃走してからは、ワンちゃん達(バニーもアナも)には2本のリードを付けています。

          

お昼前のお散歩です。

ワンちゃんのお散歩をしている人はいないし・・・人通りも少ないので、アナが吠える心配がありません。
いろんな物に興味があるので、あっちに行ったりこっちに行ったりの忙しいお散歩になるのですが、アナの好きな様にさせています。

いつものお散歩コースです。
いつも、コースの半分くらい過ぎた頃から、とてもお利口さんに歩ける様になります。

「もう少ししたら、もっとお利口さんになるよね。」
って主人と話しています。

          

アナは、赤い籐の椅子が大好きです。

アンもこの椅子が大好きで、よく乗っていました。
アナは、この椅子が自分の物だと思っているらしくて、主人が座っていると、
「お父さん! 退いてください!」
って煩く吠えます。

私が座っていても、
「お母さん! 退いてください!」
って言います。

          

煩く吠えるので、
「アナ、怒らないで!」
「抱っこしてあげる!」
って手を伸ばすと、素直に抱っこさせてくれるアナなのですが・・・すぐに、膝から飛び降りてしまいます。
アナは抱っこされるのが、好きではないみたいです。

なのに、私が毛布を掛けて絨毯で寝転がっていると、必ず傍に寄って来て毛布の上で眠ります。
背中を私の肩にくっつけて眠るので、撫で撫でしてあげると、
「お母さん! もっと!もっと!」
って手を休めると催促されています。

抱っこされるのは好きではなくて、くっついているのが好きみたいです。

          

甘えたで寂しがり屋のアナと、意思の疎通がなかなかできません。

リーからバニーまでは、みんなきちんと意思の疎通ができて、ワンちゃんの気持がきちんと読めました。
アナだけが、「どうして欲しいのか?」「何を訴えているのか?」が、上手く掴めません。

こんなワンちゃんは初めてなので・・・いつも「どうしてあげればいいのかな?」って考えています。
心を閉ざしていたマリーやアトムでさえ、心が通じ合えたのに・・・。

アナは、マリーとアトムの様に心を閉ざしている訳ではないのに通じ合えないのが、もどかしいです。

          

本当に少しずつ少しずつの前進なのですが、アナはバニーが娘宅の子になってから、吠えたり唸ったりする回数は確実に減っています。

『心が、いい方向に向かって動き始めているのかも・・・。』


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


意地悪アナ 私の脚の不調

2024年03月26日 14時21分00秒 | 日々の暮らし

昨晩から雨が降っていて、今朝もよく降っていたのですが、1時頃から青空が顔を出し始めました。

マンションの中庭のチューリップが大きく育っています。
お花が咲くまでには、もう少し時間が掛かりそうです。

えいちゃんが入園式の頃、お庭は華やかになっていそうです。

          

今日は娘が留守で・・・子供達は哲君のご両親に預けられていて・・・我が家は、バニーだけを預かっています。

子供達がいないと、本当に静かなので・・・静か過ぎて・・・とっても寂しいです。

          

バニーとアナは、いつも通りお互いに無関心・無関係状態を保っています。

バニーがソファで眠っていると、アナが下から吠えて、
「バニーちゃん、そこは私の居場所だから退いて!」
って言います。

「アナ、止めなさい!」
「バニーが眠っているんだから、意地悪言わないの!」
って注意すると、アナはソファから離れて行きました。

私がお昼ご飯を作っている間に、アナはソファに飛び乗って、バニーを退かせたみたいです。

「アナちゃん! 意地悪しないの!」
「仲良く一緒に眠ればいいじゃん!」

          

退かされてしまったバニーが可哀想なので、ベッドを出してあげました。

すぐにベッドに乗ったのですが、今度は
「バニーちゃん、ベッドから退いて!」
ってアナは言います。

でも、バニーは退かずに眠りました。

『どうしてアナは、バニーにもっと優しく接する事ができないんだろう?』
って悩んでしまいます。

          

この所、ずっと私は脚の調子が悪くて・・・。

お台所の工事の間とその後の風邪引きの間、体操を全くしていなかったのが、原因なのかも知れません。
娘にマッサージしてもらっても、すぐに不調に戻ってしまって・・・。

『どうすれば治るんだろう?』
『この痛みから解放されたい。』
・・・・・
『接骨院へ行かないと決めた私の判断は、間違っていたのかな?』
って、いろいろ振り返って考えてみました。
・・・・・
『ううん。やっぱり判断は間違っていない。』
って結論に必ず達します。

『じゃあ、どうすれば治るんだろう?』
『リハビリの医院に行ってみるのがいいのかな・・・?』

そんな事も考えながら、YouTubeで脚の痛みを治すストレッチを調べてみました。

          

いろいろ見ている内に、脚が不調の時初めて見たYouTubeの「整体院」の所に辿り着きました。

説明されている事がすべて、今の私が疑問に思っている事に沿っています。
HPもあると書いてあったので、パソコンでHPを探して、院長先生のお話を読んでみて・・・とても納得できました。

『しばらくの間、このストレッチをしてみて、治らなかっらこの院長さんの所へ行ってみよう!』
って決めました。

2日間してみて、脚の痛みがほぼなくなりました。
『身体の重心が、正しい位置にない。』
ってず~っと思っていたのですが・・・このストレッチをして、正しい位置に重心が戻っている事に気づきました。

          

『やっぱり、この院長先生が言われている事は正しい・・・。』
『このままストレッチを続けて行けば、治りそうな気がする・・・。』

そう思えるだけで・・・身体から元気が溢れてきます。

「足をしっかりと地につけて生きていたい!」
って高校生の頃から思い続けていた気持ちが甦って来ました。

『脚が不調だった長い期間、私はしっかりと足を地につけて生きていたんだろうか?』
『足が地についた考え方をして生きていたんだろうか?』
・・・・・
力強い何かが、私の心の中に戻って来た様な清々しい気持ちになりました。

          

どこかが痛くても悪くても、本当にそれがそこだけの問題なのかどうかは、自分にしか分からない様な気がしています。

『常に自分の身体の状態をきちんと把握していれば、解決策は見つけられるんじゃないかな?』
って思いました。

まだ完治した訳ではないので、完治に持って行くまでは、
『もっともっと考えながら進んで行かないと・・・。』
って思っています。

夜、主人と一緒にする体操は、もちろん続けています。
私だけが脚のストレッチが増えました。

『努力あるのみ・・・なのかな?』
『頑張ろう!!』


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


アナ2歳に 初めてのトリミングへ

2024年03月23日 11時28分00秒 | 日々の暮らし

今日は天気予報通りに、朝から雨が降っています。
本当に、あっという間に日々が過ぎて行きます。

アナが20日に、無事2歳のお誕生日を迎えました。
アナにケーキを買いに行ってあげたいと思ったのですが・・・私は、また脚の調子が悪くて、出掛ける気にはなりませんでした。

          

『アナは、何をあげたら一番喜ぶんだろう?』
って朝からず~っと考えていて、
『そうだ、お肉を焼いてあげよう!』
って決めました。

夕食のドッグフードに牛肉を焼いて載せてから、
「お誕生日おめでとう!」
「2歳になったんだから、もう少しお利口さんになろうね。」
って言って、主人と2人でお祝いをしてあげました。

アナはいつもよりゆっくり味わって美味しそうに食べています。
食べ終わってからも、フードボールを舐め回して離れて行きません。

「美味しい物が食べられるのは、お誕生日とお正月だけだよね。」
「よかった。そんなに美味しそうに食べてくれて・・・。」
「ケーキよりもずっと喜んでると思う。」
って主人と話しました。

健康で元気に2歳のお誕生日を迎える事ができたのが、とっても嬉しいです。

          

昨日、アナは初めてのトリミングに行って来ました。

10時15分にお迎えに来てくださって・・・リードをつけて車の所まで行くと、出迎えてくださったトリマーさんに飛びついて喜んでいます。

『嫌がって、車に乗らなかったら?』
って心配していたのですが、そんな心配は無駄だったみたいです。

「えっ、人懐っこいんですね。」ってトリマーさん。

「人が好きみたいで、動物病院の先生はおとなしくていい子だっておっしゃるんです。」って私。

「内弁慶なんですね。」
「トリミング、大丈夫そうですよ。」
「毛玉が多そうなので、短くカットしますね。」
「長い毛にしておくには時間が掛かってしまって、させてくれなくなってしまうと思います。」ってトリマーさん。

「短くカットしてくださっていいです。」って私。
(以前に、行った事のないショップで、ひどい縺れ毛玉について尋ねた時に、「丸刈りするしかありません。」って冷たく言われたので、丸刈りも覚悟していました。)

「初めてのトリミングなんですか?」
「お家でカットされているんですか?」ってトリマーさん。

で、思い出しました。
避妊手術の時、麻酔が効いている間に、動物病院の先生が毛玉をすべてカットしてくださった事を。

その後は、ずっと娘と私でカットしていました。
あまりにもややこしい子なので、トリミングに連れて行くのは無理だと思っていたので。

          

アナが出掛けて行ってしまうと、バニーがいるのに家の中は、とっても静かです。

本当に存在感のあるアナです。

バニーのトリミングは、6時間近く掛かったので、
『バニーよりも毛玉が多いアナは、もっと時間が掛かるだろうな。』
って思っていました。

          

『吠えて煩くしていないかな?』
『唸って、トリマーさんに噛みついてはいないかな?』
『長時間、お利口さんにできるのかな?』

心配する事はたくさんあって・・・時間の経過がとても気になりました。

バニーと同じ6時間が過ぎた頃から、
『いつ終わるんだろう?』
って気になって、気になって・・・。

早目に夕食を作って・・・ただひたすらアナの帰りを待ちました。

          

7時前に電話があって、
「今終わりました。」
「今から送って行きますので。」
というトリマーさんの元気な声を聞いた時・・・本当にホッとしました。

7時15分過ぎに我が家に着いたので、お迎えに出て行くと、トリマーさんが南側の公園でお散歩してくださっていました。
「おトイレをしてないので、させてあげた方がいいと思って。」ってトリマーさん。

アナと目が合うと、アナは娘と私の所に駆け寄って来ました。

          

トリマーさんは、トリミング中のアナの説明をしてくださいました。

「お家で、何度もシャンプーをされているみたいで、根元の毛が絡んでしまっていて、取るのに時間がとっても掛かってしまいました。」
「丸刈りにするのは可哀想なので・・・。」
・・・・・
「途中で2度、もう嫌だって寝そべってしまったので、休憩しました。」
「手足の先を梳かすと、とても嫌がって・・・今後嫌がらない様にと、優しく梳かしておきました。」
・・・・・
「手足とお尻を触られるのが嫌いみたいですね。」
「唸っていましたが、噛みついたりはしませんでしたよ。」

とても細かく話してくださって・・・ワンちゃんに対するトリマーさんの優しさが伝わって来ました。
こんなにワンちゃんと飼い主の私達を思って、優しく寄り添ってくださるトリマーさんに出会ったのは初めてです。
いいトリマーさんに出会えた事に、とっても感謝しています。

          

20数年ワンちゃんを飼っていますが、こんなに優しくて思い遣りのあるトリマーさんがいらっしゃる事に驚きました。
動物病院の先生が勧めて下さった先生の気持がよく分かります。

今までのモサモサなアナとは違って、細くて・・・目が黒くて大きくて・・・身体はとても華奢に見えます。

『もうこんなに毛玉を作らない様、頑張ってブラッシングしないと!』

9時間のトリミングで疲れ切ったアナは早くから眠りました。
私達は、ただ帰りを待っているだけだったのに、と~っても疲れてしまって・・・アナはもっともっと疲れたのだろうと思います。

          

アナの写真はすべて、トリミング後の写真です。

別犬になっているアナですが、ブラッシングをしっかりしながら、きれいにまた毛を伸ばして行きたいと思っています。

<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ


春が来たんだ・・・!

2024年03月16日 17時17分00秒 | 日々の暮らし

工事が完全に終わってから、1週間が過ぎました。

工事の後、主人も私も風邪を引いてしまって・・・医院で2人共5日分のお薬をもらいました。(風邪とアレルギーの両方みたいです)
5日経っても、2人共咳が止まらずひどくなっています。
で、次は2週間分のお薬をもらって・・・やっと治りました。

工事中に、家で過ごした時の埃も影響しているみたいです。

          

一昨日の夜、いつも通りにエアコンを点けて眠りました。

夜中に暑くて目が覚めて、
『えっ、春が来た・・・。』
『こんな急に春が来るのかな・・・?』
って思いながら、エアコンを消しました。

          

急に春が来た様な気温が続いているので、カーテンを春夏用に替え、リビングのレースカーテンは、出窓用の短いレースカーテンに替えました。

テーブルクロスも茶色から白に・・・ダイニングテーブル下の絨毯も片付けて、ワックス掛けをして、家の中がスッキリ軽くなった様に感じます。

          

工事中、アナのブラッシングができなかったので、ブラッシングをしましたが、毛玉だらけでどうにもなりません。
主人は、寝室でバスケットボールのテレビを見ているので、手伝ってもらえません。

1人で左手に硬いジャーキーを持ち、右手でブラッシングします。
アナは、ブラッシングが大嫌いなので、ジャーキーをあげながらでないとさせてくれません。
ジャーキーを引っ張りながら、片手でブラッシングしていると、まるでアナと闘っているような気持ちになります。

どうしても取れない毛玉の所は、すきバサミでカットしてからブラッシングをします。
1時間近くしていると、疲れてしまって・・・『こんな毛玉、どうすればいいんだろう?』って悩んで・・・。

          

アナのトリミングは、3月に哲君に連れて行ってもらう予定にしていましたが、確か土曜・日曜日はお休みだった様な気がしたので、お電話してみました。
土曜・日曜日は夕方のみの営業で、ずっと予約が入っているみたいです。

「送迎もしているので、平日だと22日だったら大丈夫ですよ。」
って言ってくださったので、22日に送迎でお願いする事にしました。

アナが、とっても手の掛かる子で、ややこしい子だという説明もして、毛玉だらけだという事も話しました。
「大丈夫ですよ。してみます。」
って言ってくださいました。

ホッとしました。

「どんなワンちゃんも、手懐けるのがとっても上手な人です。」
って動物病院の先生が紹介してくださったトリマーさんなので、安心して任せられます。

アナがトリミングしてもらってきれいになったら・・・私の肩の荷がまた1つ降りそうです。

          

バニーが娘宅の子になってからも、バニーはほぼ毎日我が家に来ています。

バニーとアナは、まったく関わらないのですが、お散歩には子供達も一緒にみんなで行っています。
(上の写真は、まだ寒かった日のお散歩光景です。)

アナのトリミングが、哲君の仕事が忙しくて遠い3月になってしまうと昨年末に思っていたのですが、やはりあっという間に3月になり、忙しくしている間に3月も半ばになってしまいました。

アナがお利口さんにトリミングをしてもらえるのかは心配ですが・・・快く引き受けてくださったトリマーさんには感謝しています。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ