日々の幸せを育んで

ワンちゃん達がいて、孫達がいる日々の生活。小さな幸せのある暮らしを綴っています。

2004年からの記録ノート

2023年01月29日 12時47分00秒 | 日々の暮らし

昨日は、雪が降って寒い一日でした。

今日は、青空が見えています。

             

昨日は、哲君が日帰り出張だったので、娘宅でマーマレード作りをしました。

幼稚園に生っている夏みかんを配ってくださって、「マーマレードを作ってください。」というレシピが入っていたので、娘と一緒に作りました。

私が作るマーマレードのレシピとはちょっと違ったので、書いてある通りにしてお砂糖の量だけを減らしました。
出来上がったマーマレードは、お砂糖の量を減らしても、甘くて飴状になっていましたが・・・手作りの物は、市販品よりもずっとずっと美味しいです。

             

しょうちゃんも、ちょっとお手伝いしてくれて、煮ている間に何度も味見して、
「おかあさん、おいしい!」
「もっとほしい!」
って言っていました。

今朝、パンに塗って食べましたが、本当に美味しくて・・・。
「手作りって、味が違うよね。」
「美味しいね!」
って主人と話しながら、頂きました。

             

アナには「駄目!」って言葉が通じてないみたいなので、昨晩から「No!」って言う事にしてみました。

そしたら、「駄目!」よりも「No!の方が、理解しているみたいな気がします。
吠えている時も・・・バニーと揉めている時も・・・一応、立ち止まって止める様になっています。

ブリーダーさんの所で「No!」って教えられて育ったのかも知れません。

もう少しだけでも「駄目!」「No!」が分かってくれると、嬉しいのですが・・・。

          

今日は寒いですが、陽が射し込んでいて心地いいので、今まで書いていた日々の記録ノートを捨てて、パソコン周りの整理をしようと思っていました。

蓋つき収納ボックスに入れてあるノートをみると、2004年から2022年までで30冊ありました。
今は31冊目のノートを使っています。

          

パソコンを使って、メールや文章を書く様になってから、手書きが少なくなってしまって・・・字が下手になっている様に思っていました。
日々の記録も、走り書きの様な字になってしまっています。

『今年から、もっときれいな字で書こう!』
って年頭に決めてから、ほぼ1ヶ月が過ぎようとしていますが、きちんと意識してきれいな字で書いています。

          

2004年のノートを開いて、驚きました。

『何てきれいな字で、きちんと書いているんだろう!』
『几帳面で真面目だな。』って。

          

捨てるためのゴミ袋を用意して、パソコンの上にノートがぎっしり詰まっているボックスを置きました。

懐かしくなって・・・読み返していると、
『ここに私が日々やってきた事の記録が詰まってる・・・。』
『これを捨てるのは、まだ早いな。』
『こんなに一生懸命だった証・・・もったいないから、捨てずに置いておこう!』
『もっともっと歳を重ねたら、捨てればいいかな。』
って思い直して、ボックスをいつもの棚に返しました。

          

パソコンを使う時に、時間とその日の出来事をメモしているノートです。

以前のブログにも書きましたが、父の会社で仕事をしている時に、コンピューターのメンテナンスに来る人に、
「コンピューターを使っている時間と作業内容を、毎日メモしておいてください。」
「トラブルが起こった時に、参考になるので書いてください。」
って言われて、それが習慣になってしまって・・・仕事を辞めて、家でパソコンを使う時にも、その習慣は抜けませんでした。

その習慣が、こんなにもたくさんのノートになりました。

          

これもすべて、振り返るといい思い出になっているって事だと思います。

「継続は力なり」ですが、何かを続けるって事は、忍耐が必要だと思っています。
止めるのは、とても簡単な事ですが、続けるのには前向きな心が必要だと思います。

単に、物事を書き留めているのではなくて、書き留めている物事に対する「私の思い」が含まれています。

          

こんなにもたくさんのノートが、すべていい思い出です。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村


えいちゃん退院。アナはちょっと変な子?

2023年01月25日 15時15分00秒 | 日々の暮らし

天気予報通りに、今朝は少し雪が積もっていました。

『何年ぶりに積もったんだろう?』
そう思いながら、薄暗い空を眺めました。

          

陽が昇り始めても、南側に高層マンションがあるので、陽が射しているのは、起きた時間には見えないのですが、時間の経過と共に、坂の下の家々に陽が射し始めます。
その移り行く光景が、とっても好きです。

『あぁ、今日も一日が始まるんだ!』
って感じます。

          

雪を被ったビオラ(↑)です。

『ビオラは強いから、陽が射せば元気になるんだろうな。』
って思っていると、お昼前には復活して、元気(↓)になっていました。

『強いっていいなぁ~。』

          

えいちゃんが、月曜日に入院しました。

朝、病院へ行くまでに、合計17回嘔吐を繰り返したみたいだったので・・・本当に心配しました。
コロナ検査は陰性だったのですが、下痢と微熱が続いていたので・・・脱水状態にならない様にと、入院する事になりました。

昨日、「胃腸炎」と診断され、今日退院する事になりました。

          

娘が病院に付き添うので、哲君が家で仕事をしている間、しょうちゃんは我が家で預かる事になりました。
久しぶりに、朝食時間から我が家で過ごせる事になったしょうちゃんは、とっても嬉しそうな顔してやって来ました。

しょうちゃんは、ず~っとご機嫌です。
朝食もしっかり食べて・・・えいちゃんがいなくて1人なので、主人にも私にも遊んでもらえるのが嬉しいみたいです。

私が家事をしている時は、主人と遊び、それ以外の時間は、ほとんど私が遊び相手でした。
「おか~あさん!」
って何回呼ばれたか、数えきれないくらい「おか~あさん!」の連続でした。

しょうちゃんが、機嫌よくしょうちゃんらしくしていてくれるのが、一番嬉しいです。

          

昨日は、一日中パパと2人、自宅で過ごしたしょうちゃんです。

昨日娘から電話があって、退院の日を教えてもらった時、電話の向こうで、
「おかあ~しゃん!」
って言っているえいちゃんの元気な声が聞こえました。

子供達が元気でいてくれると、ホッとします。

今日、えいちゃんは午前中に退院して帰って来ました。

また、明日からいつも通りの生活に戻れそうです。

          

今朝、パソコンを見ていて、アナの弟(兄なのかな?)の写真を見つけました。

アナと同じ様に、茶色い毛が白くなっていましたが、アナよりもクリーム色掛かった毛色です。
よく似た目をしています。
顔は、アナよりは少しシーズー寄りな気がします。
身体は、アナよりも小さく見えます。
可愛いです。

会った事はないけれど、幸せそうにしているのを見ると・・・何か嬉しいです。

          

アナは、ちょっと変わった子です。

今日は、クッションで顔を隠して(↑)眠っています。
昨晩は、ソファに掛けてあるひざ掛けの中に潜って、ずっと眠っていました。

『こんなに長い時間、顏を出さなくても、大丈夫なのかな?』
『しんどくならないのかな?』
って心配になってしまうくらい、ひざ掛けの中にいました。

アナって、今までのワンちゃん達とは、ちょっと違っていて、驚く事が多いのですが、
『こんな子もいるんだ。』
って事を知る事ができるので、何か面白いです。

          

『凶暴だったマリーが、あんないい子に育ったから、ちょっと変わったアナも、きっといい子に育つんだろうな。』
『マリーの時と同じ様に、きっとすべてがいい思い出になるんだろうな。』
って思っています。

日々、いろんな事があるけれど、振り返った時にすべてがいい思い出になる様に暮らして行きたいと思っています。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村 


賑やかな2人とややこしい2人との毎日

2023年01月21日 14時15分00秒 | 日々の暮らし

何となく暖かい日が続いていたので、寒気がやって来ると、お外に出るのがとっても億劫になります。

ワンちゃん達は、元気にお散歩に行っています。
いつも通りの2人です。
こんなにくっついて(↓)歩いていない時は、お互いに反対方向に進もうとするので、とってもややこしくて大変です。


             

家の中では、えいちゃんを相手に騒いでいます。

えいちゃんが寝転ぶと、バニーとアナは喜んでペロペロして、えいちゃんを襲っています。

「アニャ やめて~!」
って言ってるえいちゃんをペロペロ攻撃しています。

しょうちゃんに続いてえいちゃんも、犬アレルギーです。

こんな風にされると(↓)、アレルギーが出て顔が赤くなります。
でも、えいちゃんはワンちゃん達が好きみたいです。

             

この間、暖かくてお天気がよかったので、子供達と娘と私達夫婦の5人で出掛けて来ました。

12月は、みんなが風邪でずっと不調だったので、5人でのお出掛けは、本当に久しぶりです。

しょうちゃんが嬉しそうにしていると、私達もとっても嬉しいです。
この頃えいちゃんは、いつも1人でニコニコしています。

             

しょうちゃんの笑顔を見ていて、
『ほんと、私に似てる・・・。』
『娘よりも、ずっと私に似ているのかも・・・。』
って、つくづく思いました。

懐かし~い笑顔を見ている様で・・・何か不思議な感じがします。
『こんな笑顔を見た事がある・・・。』って。

             

えいちゃんは、用心深い性格なので、絶対にできそうもない事はしません。
階段を一段ずつ這うようにして降りて来ます。

えいちゃんをずっと見守っている主人(↑)。

しょうちゃんは、「階段を飛び降りて来る」のを、何回も繰り返しています。

『脚が痛くて、動けなくなるんじゃないのかな?』
って思いながら、娘と私は腰かけて眺めていました。

時々座り込んで休憩して、噴水を眺めているしょうちゃん(↓)。

             

子供達が機嫌よく遊んでいる姿を見るのは、癒しの時間の様な気がします。

『このまま、まっすぐに成長して行って欲しいな・・・。』
って思いながら、子供達が遊んでいる姿を眺めている時間が好きです。

             

今年も「いちご狩り」に行ったしょうちゃん達。

去年も行ったので、今年で2度目です。
とっても嬉しそうな顔して、いちごを見ている子供達の姿。

いちごが大好きな子供達なので、本当に嬉しそうで生き生きした顔をしています。

             

アナの毛玉を少しずつ解して取っています。
娘が手伝ってくれるので、毛玉が随分減って来ています。

先日、「気になっていたトリミングのお店」の前を通ったので、尋ねてみました。
「毛玉が多いと、トリミングをお願いするのは無理なのですか?」って。

「うちのお店は、毛玉が多すぎると、全部の毛を刈る事にしています。」
「毛玉を引っ張ると、皮膚が痛むので、剃った方がワンちゃんには負担が掛からないと思います。」
「でも、今の時期は寒いから、ワンちゃんが可哀想なので、解せるのなら解してあげてください。」
「他のお店だと、毛玉が多くてもトリミングをしてくださるお店はあるんですけれど・・・。」
って事でした。

全部の毛を刈る事なんて、考えてもいなかったので・・・少しずつ解していれば大丈夫だと思っています。

もうあと少しで毛玉はなくなると思うのですが、
『毛玉の多いワンちゃんのトリミングをお願いすると、どんな風な対応をしてくれるのかな?』
と思って、尋ねてみました。

          

こんなにくっついて眠っているバニーとアナ(↑)。

熟睡している時は、身体のどこかをくっつけて眠っています。
『1人だと、不安なのかな?』
『傍にいる事を確認していたいのかな?』
・・・・・
『じゃあ、もっと仲よくして欲しいんだけど。』

いつもこんな気持ちで、2人の寝姿を見ています。

          

アナは私達が何か始めると、じ~っと傍でそれを見ています。

「お父さんとお母さんは、何しているんだろう?」
って思っているみたいです。

ラグを敷き替えるのも・・・ゲートを動かすのも・・・何でもが気になるみたいです。
用事が終って私達がその場から離れると、そこへ行ってクンクンしながら、
「お父さんとお母さんは、今何をしたんだろう?」
って確認しています。

          

「アナは、駄目!は理解できないけれど、何でも分かってるみたいだよな。」
「賢いのかも知れないな。」って主人。

「賢いのなら、駄目!を理解してもらいたい。」
・・・・・
「子供が破いた障子を貼っていたら、アナがクンクンしていたよ。」
「次は、アナが破るんじゃないのかな?って思う。」
「何でも興味があるから、大変。」って私。

          

主人が籐の椅子に座って、バニーを抱っこしていると、アナは必ず正面に行って吠えます。

「何で、お父さんはバニーちゃんだけを抱っこするのですか?」
「私も抱っこしてもらいたいです!」
って抗議しているみたいです。

で、主人がバニーを下ろしてアナを抱っこすると、おとなしく主人の腕の中にいます。

          

バニーは吠えて抗議したりしませんが、前足で膝をホリホリして、
「順番代わって欲しいです!」
って言います。

似た者同士のバニーとアナなので・・・2人同時に抱っこしてもらえないのが、気に入らないみたいです。

毎日、賑やかな子供達とややこしいバニーとアナを相手に、忙しくしている私達です。

ブログを1週間書いていなかったって事に気づくのにも、時間が掛かってしまいました。

          

昨晩、娘がしょうちゃんに尋ねました。
「しょうちゃん! 世界で一番好きな人は誰?」って。

しょうちゃんは、私の顔を見ながら満面の笑みで、
「おか~あさん!!」
って答えました。

そしてすぐに気がついたみたいで、しょうちゃんの横に立っている娘の顔を見て、
「ママも・・・パパも・・・えいちゃんも・・・。」
ってみんなの名前を言いました。

と~っても可愛いしょうちゃんです。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村 


アナのブラッシングとカット

2023年01月14日 16時16分00秒 | 日々の暮らし

昨日の夕方から、ず~っと雨が降っています。

昨晩は、リビングにいても雨音が聞こえていました。

『久しぶりに、本格的に雨が降ってる。』

          

昨日、テレビで「トイプードル」が映っているのを見て、
「アナは、プードル系の顔だよね。」
「シーズーに似ている所は、脚の短い所だけで、他はすべてトイプードルみたいね。』
って私が言いました。

「そうだな。」
「シーズーに似ている所は、ないよな。」って主人。

          

仔犬の頃は、シーズ寄りの顔をしていたのに、今はプードル寄りの顔をしています。

目はシーズーとプードルが混ざった様な愛らしいきれいな形の目です。

ミックス犬って、どんな風に変化して行くのかが分からないので、これから先、まだ変化して行くのかも知れません。

『どこで止まって、どんな風になるんだろう?』
っていつも思っています。

          

※プードルが仔犬の時期は、毛質が細く柔らかいため、一見「コーテッド(縄状でゆるくウェーブ)」タイプかな?と思いがちですが、成長とともに毛質がしっかりとしたものになり、成犬になると毛量が増え巻きが強くなる「カーリーコート(巻き毛)」タイプがあるのが特徴※だそうです

アナの毛質は、本当に細くて柔らかいので、すぐに毛玉ができてしまいます。
『成長と共に、毛質はしっかりするんだ。』
って思うと、少し気が楽になります。

アナは、頭と胸の部分が「コーテッド」みたいで、他の所はシーズーの様な「ストレート」タイプの毛質です。
なので、どうしても頭の部分が大きく膨らんでしまいます。

頭の上だけを短くカットしたいと思っているのですが、じっとしてくれないアナなので、トリミングに連れて行くしかないと思っています。

『避妊手術が終わって、少しでも大人しくなってから、トリミングに連れて行こう!』
って思っています。

こんなにじっとしていないと、トリマーさんに迷惑が掛かってしまうと思って・・・今は、できる範囲内で、少しずつカットをしています。

          

気になっている箇所は、たくさんあるのですが、ブラッシングも思い通りにさせてくれないので、カットをするのはもっともっと大変です。

毎日、少しずつ慣らしていますが、すぐに怒るアナなので、唸って吠え出すと、しばらくは放っておきます。

1人で吠えていますが、無視していると自ら寄って来るので、寄って来ると抱き上げて再びブラッシングを始めます。 

とっても手間が掛かるアナです。

         

バニーのブラッシングも、アナと同じ様にソファに座ってしなければなりません。

バニーのブラッシングは、お風呂場でしたいのですが・・・アナが、バニーと離れると鳴き叫ぶので、2人共ソファでのブラッシングになってしまいました。

『1人にされるのが嫌なら、もう少しバニーに優しくしてあげて欲しいんだけど・・・。』

シーズーとチベタンテリアしか飼った事がないので、トイプードルについてはよく知りませんでした。

          

で、トイプードルの性格を調べてみました。

※<トイプードル>

・トイプードルはとても賢い犬です。

賢い犬代表といえば ボーダーコリー が有名ですが、そのボーダーコリーに次いで頭が良いとされています。

なんと人間の2~3歳児程度の知能を有するとされ、250以上の人間の言葉を覚えることが可能とされています。

・トイプードルは小型化されたとはいえ、狩猟犬の血をひいていますので、活発で運動神経が優れており運動することが大好き。

賢いので飼い主さんとゲームなどをして遊ぶことも可能ですし、楽しいことが好きな犬種です。

・トイプードルは基本的にフレンドリーで社交的な性格なので、他の人や犬ともうまく付き合えることが多いです。

飼い主さんに対しても強い愛情を抱き、飼い主さんが喜んでくれることを自分の喜びと感じる愛情深い犬※だそうです。

          

『う~ん、そうなんだ・・・。』

『だったら、バニーともっともっとフレンドリーにできる筈なのに・・・。』


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村   


ソファの陰はおトイレじゃないよ

2023年01月11日 16時55分00秒 | 日々の暮らし

昨晩、主人とソファを元の位置に戻しました。
今の位置だと、おトイレに行くワンちゃん達の姿を行った所まで見届ける事ができません。

おトイレの方向に行って、違う場所でする事なんてないと思って信じていました。
なのに、昨日と一昨日、私のデスクの下辺りが濡れているのに気づきました。

おしっこシートが汚れていて、する場所がない時、アナはおトイレ近くに敷いてあるタイルカーペットの上でする事があります。
それは、おしっこシートを替えるのを忘れていた私達の責任なので、仕方がない事だと思って怒ったりはしていませんでした。

          

おしっこシートを替えたばかりできれいなのに・・・デスクの下が濡れていました。

「ここはソファの後ろで、死角になっているから、アナは見つからないと思っているのかな?」
「この死角をなくさないと、きっとまたここにすると思う。」
「ソファが以前の位置にあった時、こんな所でおしっこをした事一度もないもの。」

          

主人と相談して、ワンちゃん達が眠ってからソファを移動させました。

なるだけ、アナが失敗やいたずらをしない様に、
「何か方法があるのなら、その方法を取ろう。」
「アナを叱っても仕方ない事は、なるだけ叱らずにいよう。」
というのが、私達の考えです。

ソファの位置を変えると、ワンちゃん達がおトイレに行くまでの姿を、きちんと確認する事ができます。
ソファに座りながら、ワンちゃん達のおトイレ状況が見られます。

          

ちょっとした事で、ワンちゃんは気を抜いたり・・・失敗したりします。

アナが我が家に来た時は、確かソファはこの位置(↑)にあったので、その時におトイレを覚えたアナなので・・・ソファの位置を変えてしまったのが、間違いだったのかも知れません。
もう少し大きくなっていたら(バニーくらいになっていたら)、ソファの位置を変えても、間違いなくおトイレに行けるのかも知れませんが、アナはまだそれができないみたいです。

今朝起きて来て、ソファの位置が変っているのに気がついたアナは、ほとんどソファの上で寝そべっています。

「ずっとここにあったんだものね。」
「ここにあるのが、居心地いいよね。」

アナは、物覚えの遅い子です。
気が強くて・・・人懐っこくて・・・何とも言えない可愛さを持った子ですが、物覚えはとても遅いです。

『ゆっくりでいいから、きちんと覚えた事は忘れないでいようね。』

          

昨晩、夕食を食べに来た子供達は、久しぶりの我が家に慣れるのに時間が掛かりました。
しょうちゃんもえいちゃんも、何か恥ずかしい様子です。

今日は、えいちゃんは朝から・・・しょうちゃんは、幼稚園が終ってから来ています。

静かだった我が家に、ず~っとプラレールの音が響いています。
ワンちゃん達は、リビングでソファに寝転がったりして・・・・何となくおとなしいです。

子供達との生活に慣れなくて、少し戸惑いがある様に感じます。

『すぐにみんなが慣れて、また賑やかになるんだろうな。』

             

子供達の可愛い写真を載せます。

パパと手を繋いで歩いているしょうちゃんとえいちゃん(↑)。

いつも仲良しのしょうちゃんとえいちゃん(↓)。

             

             

             

娘が1人っ子だったので、兄弟姉妹がこんなに仲良くしている姿を見ると、とっても嬉しくなります。

『兄弟っていいなぁ。』
『しょうちゃんとえいちゃんがいて・・・娘は本当に幸せだなぁ。』
って思います。

今年も、みんなで仲良く元気に楽しく暮らして行きたいです。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村  


明日からいつもの生活がスタート

2023年01月10日 14時05分00秒 | 日々の暮らし

今朝は曇り空で肌寒かったのに、青空が見えて来ました。

昨日は、とってもいいお天気だったので、主人と2人でホームセンターへお花を買いに行って来ました。

年末に、玄関前のプランターのお花が枯れてしまっていたのですが、風邪を引いている私達には植え替える元気がありませんでした。

『もうすぐお正月なのに、ここにお花がないのは寂しいかな?』
って思いましたが、買いに行く元気もありません。

玄関前が整っていないのは、好きではないのですが・・・仕方ありません。

          

やっと元気になったので、
「お天気もいいし、出掛けようか?」
って事になり、出掛けて来ました。

「春になると、南側みたいに華やかにお花達が咲いてくれるといいね。」

          

久しぶりのお出掛けなので、いろんなお店を覗きながら、7500歩程歩きました。

脚の痛みは、まだ奥の方で少~し感じるのですが・・・今までよりもずっと歩ける様になっています。

それだけで十分幸せです。

          

今日から、イメージ通りのブラッシングを始めようと決めました。

ブラッシングの道具が入ったバスケットを持つと・・・2人は、喜んでついて来ます。

バスタブに蓋をすると、まずはアナが喜んで飛び乗りました。
バニーはドアの所にお座りしたまま動きません。

「バニーは、いいかな・・・。」
「まずは、アナからブラッシングしてみようね。」
って言ってブラシを持つと、アナはもう暴れています。

「アナ、お座り!」
って何度言っても、お座りはしません。

          

アナがあまりにも言う事を聞かないので、
「バニーもおいでよ!」
って呼んでみましたが・・・バニーはお座りしたまま動きません。

アナの背中のブラッシングだけで疲れてしまって、
『いつも通りソファに座ってした方が、私が楽かな?』
って思って、3人でソファに移動しました。

ちょっと毛玉に引っ掛かると、アナは唸って怒っています。

なので、バニーからブラッシングをする事にしました。

          

アナと違って・・・本当にお利口さんです。

アナは、バニーをブラッシングしていると、してもらいたくて寄って来ます。

「2人同時にはできないから、1人ずつだよ。」
と言って、バニーのブラッシングを終えました。
そしたら、アナは寄って来ません。

寄って来ないので、抱き上げてソファに座り、ブラッシングを始めました。
怖がりで痛がりのアナの唸る声に、私の方がおじけてしまいます。

マリーも、こんな風に最初は唸って怒って、ブラシを持っている私の手を嚙んでいましたが・・・「終わったら、ジャーキーがもらえる。」と理解してからは、ブラッシングで困る事がなくなりました。

なので、アナも慣れれば、きちんとお利口さんにできる様になると思っています。
諦めずに、毎日続ける事が大切だと思っています。

ブラッシングを済ませて、前髪を括って・・・2人のブラッシングは終了しました。

丸顔のバニーと毛が横に広がっている長い顔のアナ(↓)。

          

バニーもアナも2人共、娘が大好きです。

昨晩、久しぶりに娘が来ると大喜びで、飛び跳ねて娘に抱っこしてもらおうと、娘の膝の上を取り合いっこしています。

こんなに娘に懐いているワンちゃん達。

我が家のワンちゃん達はみんなそうだった様に思います。

          

今日から、しょうちゃんの幼稚園が始まりました。

哲君が家にいる生活に慣れてしまったしょうちゃんは、今日から哲君が京都へ行ってしまうのが寂しくて仕方ないみたいです。

しょうちゃんは、週明けはいつも不調になります。

今回は、クリスマスからず~っと哲君がいて、自宅での生活が半月程続いたので、しょうちゃんが体調不良になると困るので、今日は幼稚園から自宅に戻って、お昼寝して元気になったら、我が家に来る予定になっています。

しょうちゃんも私達も、いつもの生活に慣れるまで・・・ちょっと時間が掛かりそうです。

『単身赴任が終って、早く家族が揃って暮らせる様になればいいのに・・・。』
っていつも思います。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村          


哲君の優しい言葉に力をもらって

2023年01月07日 16時07分00秒 | 日々の暮らし

今日の天気予報は、「雨」が降るって聞いていたのに、朝は陽が射していました。

バニーとアナは、木のおもちゃを齧りながら、ラグの上で遊んでいます。
陽だまりがあるだけで、幸せな気持ちになります。

          

この間、アナがソファのアームを齧っているのを見たので、ひざ掛けを長くして、アームをカバーしました。
ほんと、何でも齧ります。

カバーがしてあると、齧りません。

いくら言って聞かせても、聞いていないのは、目が前髪で隠れているので、
『しっかりと私の目を見て、話しを聞いていないんじゃないのかな?』
って思って、アナの前髪を括る事にしました。

しっかりと目が見えるので、目を見つめながら言って聞かせています。

          

前髪を括る様になってから、アナは何かがある度に、私の顔を見て確認します。

「お母さん、これいいですか?」
って尋ねています。
「うん、いいよ。」
って言うと、それをします。

目が隠れていると、アナとの意思の疎通ができていなかったみたいです。
前髪を括ってあげて、よかった・・・。

          

「東側の庭の椿が、蕾を10個も持っているぞ。」
「きれいに咲いているから、見て来たら?」
って、主人に数日前から言われていました。

今日、やっと見に行って来て、写真を写しました。

お花がきれいに咲いてくれると・・・本当に嬉しいです。

          

去年で接骨院へ、股関節障害の治療に通うのは終ると思っていたのですが、今年も通う事になりました。
風邪で何週間もお休みする事があったので、まだ完治はしていません。

あんなに痛くて・・・痛みが大きくて・・・脚が重くて・・・身体全体が不調になっていたのが嘘の様に、脚が軽くなって来ています。
朝からお台所仕事を、テキパキできない元気のない日も多くありました。

だからと言って、ご飯を作らないとかは全くなく、何でもすべてをこなしているのですが、心のどこかに、
『脚が痛いから、何にもできていない・・・。』
という気持ちが、自分では気づかない内に大きくなっていたみたいです。

          

お正月に、哲君が娘に、
「お義母さんは、子供達の面倒もしっかり見てくれているし・・・。」
「ごはんもきちんと作ってくれている。」
「何でも、きちんとできているよ。」
「お義母さんは脚が痛いから、できていないっいう気持を持っているみたいだけど、何でもきちんとできてるよ。」
「お義母さんに、そう伝えてあげて。」
「できてるよ。」
って言ってくれたみたいです。

          

哲君からの伝言を聞いて・・・私の心の中で、何かが大きく変わった様に思います。

脚も治って来ているし、痛みのない頃の私に戻ってきているみたいで・・・元気になって来ました。
私が望む「テキパキ働く主婦」に戻りつつあります。

それが、とっても嬉しいです。

哲君の優しい言葉に・・・きちんと伝えてくれる優しさに・・・感謝しています。

ブログを書いていたら、やっぱり天気予報通り・・・雨が降ったり止んだりして来ました。


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村 


お掃除と仲がいい(?)バニーとアナ

2023年01月05日 14時00分00秒 | 日々の暮らし

午前中は陽が射していて、とっても暖かです。

風邪が治ってきたし・・・お正月も終わって哲くんは初出勤なので、
『私も、年末にできなかったお掃除などを始めてみよう!』
と思って、まずは南側のプランターに植えてあるビオラの花がら摘みをする事にしました。

12月は、しんどくて何にもできなかったので、プランターは花がらだらけ(↑)になってしまっています。
リビングからよく見える位置なので、ず~っと気になっていました。

『花がらばかりで、ちっともきれいじゃない・・・。』
『お手入れされてないと、こんなになるんだ。』
『摘みたいな~。』
って思っても、身体が動かない日々が続いたので、お花達は放っておかれたままになってしまっていました。
マンションの中庭のお花達も、花がらだらけになっています。

          

南側のお庭と、マンションの中庭のお花のお手入れを済ませました。
プランターはスッキリとして・・・ビオラが可愛く見えます。

次は、ガスレンジと換気扇のお掃除です。
主人が、ベトベトになっている換気扇を洗ってくれたり、たくさんお手伝いをしてくれたので、思っていたよりも早く終わりました。

すべてがきれいになると、
『さぁ、また毎日頑張ろう!』
っていう気持ちになります。

本当だと年末に終わっていて、お正月から『今年も頑張ろう!』って思うのに、今年は少し遅れたスタートを切りました。
10日からしょうちゃんの幼稚園が始まるので、またいつもの賑やかな生活に戻ります。

それまでには、ガラス拭きなどすべて終えたいと思っています。

          

ブラッシングをさせてくれないアナは、ボサボサ頭(↑)です。
アナは、バニーをお風呂場へブラッシングに連れて行くと、リビングで独りぼっちにさせられるのが嫌らしくて、鳴き叫びます。

で、いろいろ考えて、バニーとアナを一緒にブラッシングをしようと決めました。
まだ、実行はしていないのですが、頭の中でその様子をイメージしています。

          

①まずは、ブラッシング道具を持って、お風呂場に行く。
②バニーとアナは、後ろからついて来る。
③蓋をしたバスタブの上に、2人が飛び乗る。
④バニーからブラッシングを始める。
⑤横で暴れながら邪魔してくるアナもブラッシングをする。

          

こんなイメージで、バニーとアナのブラッシングをしようと思っています。

独りぼっちが嫌なら、バニーの傍にいて、
「こんな風にブラッシングをしてもらうんだ。」
って事をアナが学んでくれればいいと思っています。

しっかりイメージが固まったら、実行に移します。

          

こんなにくっついて寝そべっているのに(↑)、喧嘩ばかりしているバニーとアナ。

昔のブログを読み返してみると、
『マリーとアンが、どれだけ仲がよかったんだろう?』
って思います。
1つのベッドを取り合いもせずに、譲り合って交代で使っていました。

そんな事は、バニーとアナだと考えられない事です。
バニーとアナは、何でもすべてが取り合いです。

寝そべっているバニーの首の上に、アナは顔を載せています(↓)。
『こんな事ができるのだったら、もっと仲よくしてもいいんじゃないのかな?』
って思ってしまうのですが・・・。

          

2人共が甘えたで嫉妬心が強いので、それが邪魔をしているのかも知れません。

私がソファに座ると、左側にバニーが寝そべります(↓)。

          

そして、右側にアナが寝そべります(↓)。

両手で同時に2人を撫でてあげないと、1人だけ撫でると、もう1人が膝の上に載って来て、
「お母さん、私を撫でてください!」
って言います。

          

『似た性格なのが、よくないのかな?』

よく分かりませんが、いつも2人を同じ様に相手してあげないと、喧嘩になってしまいます。

『ワンちゃんって、こんなに焼もちやきなのかしら・・・?』
バニーとアナを飼う様になって初めて、そんな風に感じました。

リーとナナ、マリーとアンは、お互いにこんな対抗心は持っていなかったし、どらかが絶えず1歩引いていた様に思います。
バニーとアナはお互いに譲らず、2人共が前へ前へと出て来る様になって来ています。

『どういう事なんだろう?』
『2人は気の強い者同士ってことなのかな~?』

<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村 


新しい年が始まりました

2023年01月03日 15時41分00秒 | 日々の暮らし

          明けましておめでとうございます。
         今年もよろしくお願いいたします。

今年から新しい器でお祝い膳を盛る様にしました。
頭で考えていた通りの盛り付けができ・・・心地いいお正月を迎える事ができました。

『毎年、お祝い膳を盛り付けるのに、どんなに時間が掛かっていたんだろう?』
って思ってしまいます。

何かをちょっと変えると・・・それにつれて何かが大きく変わる事を知りました。

『きっと何だってそうなんだろうな。』
『人って、こうするべきだって頭の中で思い込んでしまっていると、応用が利かなくなるんだな。』
『だから、思い切って何か1つを変えてみれば、それに伴って変わるものがあるんだ。』

結婚してから毎年、お正月の朝は本当に忙しくお料理を盛り付けていました。
すべての準備が終ると、ホッとして・・・みんなでお祝いを始めていました。

今年は、本当に簡単に・・・と~っても楽に・・・毎年通りのお祝い膳の準備ができました。

          

最初の写真は、娘宅から見える「初日の出」の写真です。
『今年もみんなが健康で元気に仲良く暮せます様に!』

バニーとアナが仲良く並んだ写真(↑)も元旦に写しました。
『バニーとアナは、お互いに思い遣りを持って接して、もっともっと仲良くできます様に!』
『写真の様に、いつも2人仲良く寄り添って暮らして行けます様に!』


<にほんブログ村ランキングに参加しました。> 
クリック(↓)してくださると嬉しいです   

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村