masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

高知県のガソリンが高値の理由は「談合」?

2020年10月21日 | ガソリンスタンド5

高知県のガソリンが高値の理由は「談合」(?)
でも談合は高知県だけじゃないよね?
そして高値だけじゃなくて安値だって談合だった(かも知れない)ケースもあるのでは?
元売だって“じゅんばんこ”なんだし、なんだし?


10月19日燃料油脂新聞より

煩雑な市宛て書類作成に悲鳴「請求手続き簡略化を」さいたま市販売業者
>市への請求書は、指定の様式に手書きで、課(部署)ごとに分けて


※殆どの販売業者は請求書作成のためのコストを独自に掛けています。
にもかかわらず、市への請求ではこれを使うことが出来ません。
しかも課(部署)ごとに作成し、それを又それぞれ封筒に入れて84円切手を貼って郵送しなくてはなりません。

近隣他店より13円高く売ってもリッターマージンは5円しかなかった時、&、「店を畳んでくれないのならいっその事潰れてしまえばいい」と思っていた時、
「携行缶へ3リッター」という公用燃料の注文を、店主である主人への相談なしにお断りしたことがあります。



2014年08月01日 公用燃料は夫婦喧嘩のもと
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/314efd4e9dc76eb60adcb87d723ff32f

2016年04月23日 逃れたい。
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/640b7ee6f1a1a22ccd7017d2bc85e71c






高知県業者 県外客から価格へ苦情 地域間格差縮小求める

>価格への不満をスタッフに直接言う人がいれば、独り言のように嫌味を言って帰る客もいる。なかにはツイッターでつぶやいてフォロワーに同意を求める人もいる。

>面積の8割以上を山間部が占める高知県では、いわゆる給油所過疎地の発生が懸念されている。「SS当たりの販売数量が全国一少ないために、小規模業者が事業を継続するには都市部以上の燃料油マージンが必要なことは明らかだ。
地域需要に見合う価格設定を県外客に理解して貰うのは困難のため、適正市況を構築し地域格差を縮小させることが重要だろう」という指摘が出ている。


::::::::::


※「高知県ガソリン 高値」で検索して出て来た中から3つ載せます。


うん、談合しとるんや・・・GSのおとーさんはあっさりと言ったのだ 2019-02-09
https://kazeni.net/2019/02/09/kure/

談合してそーなところで燃料を入れたくねーなと、ガマンして走ってるうちに燃料があとわずかになってしまいました・・・
おお!初めて見たぞ!軽油が132円以外の所を。

たった2円しか安くないけど。

いやいや、金額の問題ではないのですよ。

早速おじさん(←たぶん経営者)に、高知の価格協定問題について聞いてみます。

といっても、談合しとるぜよ。などとは決して言わないと思うけど・・・

単刀直入に聞いてみました。

談合してるでしょ。と。

すると即座に

うん、しとるんや。
・・・

あっさり。

うちはセメント関係で少しだけ安くしとるけど、高知は日本で一番か二番目に高いはずや。談合しとるからな・・・と胸を張ってます。

調べてみると、やっぱ一番高いぞ。

談合の情報はありません。などと載せてる高知県庁職員よ。

ちゃんと立派に(じゃないっすけど)やっとるではないか。

売ってる本人が言ってるんだから間違いないぞ。

でも、こんな談合県でできるだけ入れたくないので20Lだけ給油です。

僕は旅人だからいいけど、

・・・

高いガソリン買わされてる高知県人は怒らないのですかね。




高知のガソリンが高すぎる😠 2020年04月12日
https://minkara.carview.co.jp/userid/1821914/blog/43900067/

高知に来てガソリン価格の高さに驚いてます。

なぜこんなに高いのか?
地域によって相場や輸送費等もありある程度価格差があるのは分かりますし納得できますがこんなに違うのはなぜか?

実は高知ではガソリン価格が99%のスタンドも全く同じなのです😠😠😠

高知市内のど真ん中でも、郊外の幹線道路沿いでも、町外れの小さいスタンドでも、高知市だけでなく隣の南国市、香南市のスタンドも、今まで見た所は同じです、安い所を探すのアホらしくなって途中でやめました😠 先週になってやっと2円安い所が2ヶ所、今週になって139円と141円に価格が割れ、今は見た感じでは95%が139円、4%が141円、2ヶ所が137円です。
安い2ヶ所も2週間前までは他と同じ
転勤族でいろんな所に住みましたがこんなふざけた所は今までありません。

宇和島もガソリン高かったが少なくとも市内中の価格が同じではありませんでした。
高くても努力して少しでも安くしようとする姿勢が見えれば納得できます

競争をせず話し合いをして価格を合わせているから高いのではないか?
談合もせず1月以上もたまたま同じ価格になることがありえるでしょうか?
談合して価格を吊り上げている、だから高いのではないかと考えるのが合理的だと思います。

だから高知新聞の記事(全国値下げ・高知県のみ横ばい)のようなことや
高知県で一番安いガソリンスタンドは高速道路のサービスエリアというふざけた現象が起きます。😠

 

 

高知のガソリンを考えてみた 2019年 04月 15日
https://torasan88.exblog.jp/28200954/

さて今日は四国から九州に渡ることになっているが、昨日から気になっていることがあった。
それはガソリンのこと、
高知県のガソリン価格は都市部でも郡部でも全県同じ149円(レギュラー)に統一されている。
それを知る虎次郎は徳島で満タン(131円)にして高知に入った。
中土佐でノブさんに会うと「虎ちゃん!高知は談合だ!」と憤っている。中村、宿毛ではさらに高い152円の統一価格、意地でも高知で給油しないぞ!といつもなら数円高くても目盛りが半分になれば給油するのだがリッター20円の差額には我慢ならない
これはどう見てもカルテルか、独禁法違反か、公正取引委員会の出番だろう。と息巻くオヤジふたりだが、高知は潰れないからGSは多い、その分県民は高く買っているのだ。
給油は愛媛県に入ってからと決めて宇和島まで来たが高知の影響なのか147円、145円と思ったほどでない。我々のタンクも少なくなって警告灯が点灯するのも時間の問題と半ば敗北感に成りかけていた。
その時、道の駅どんぶり館の近くで右折しようと止まった車列、ふと左を見ると何と、なんと、132円の看板が、慌てて左折して飛び込む3台、虎次郎もノブさんも52リッターを超えていた。
高知のガソリン屋の談合に打ち勝ったぞー!とガキのように喜ぶオジンたちでありました。

 

:::::::::::::::::
:::::::::::::::::
:::::::::::::::::


╮(╯∀╰)╭ 談合談合って(苦笑)

じゃあ当市のコレは何だったんでしょうか?

規制緩和直後(前後)から始まった“自店の仕入値で売る近隣他店(広域2者店に地場2者店追随)の出現”
セルフ解禁後、近隣他店が次々とセルフに改装(地場フル3者店の中にもセルフの価格に追随した店あり)。

彼らのガソリン価格看板は皆同じ価格でした。(下看板は1~2円の違いはありましたが、)

でも市内の消費者も県外の消費者も誰もそんなことは問題にしませんでした。誰一人「談合か?」などと言いませんでした。

何故ならそれらの店より13円も高く売っていた店(当店)があったから。
(注:13円高く売ってもリッターマージンは5円)



あれから20年以上経った現在、
近隣他店の価格看板は139円(下看板は134~136円)
当店の店頭現金会員価格は139円。(2者店より仕入値の高い3者店である当店のリッターマージンは約22円あります)
灯油の価格は逆転して当店の方が断然安値(※今日現在)


彼らのガソリン価格看板は皆同じ価格です。(下看板は1~2円の違いはありますが、)
gogogsを見てみると全国では108円で販売している店(PB)があるなかで、139円です。
(山梨・静岡では145円ー本日の業界紙)

でも市内の消費者はそんなことは問題にしていない様子です。「談合か?」などと言っている人も知りません。

何故でしょう?

大震災時にガソリンスタンドに列をなすテレビニュースや、ガソリンスタンド2月危機というマスコミのセンセーショナルな報道で気付かれたのでしょうか?
或は、市内で既存のフル店が次々と店を畳むのを見て気付かれたのでしょうか?

「ガソリンスタンドは燃料供給“最後の砦”」「これ以上の減少は社会インフラの崩壊」だと。

そういう聡明な方も少しはいらっしゃるかもしれませんが、
そうではなく、
殆どは「セルフは安い」と刷り込まれてしまっているからではないでしょうか?

規制緩和直後は「どこそこはいくら」と安値店を探して右往左往していた消費者も、20年も経てば見事に刷り込まれて「この店は安い」或いは「セルフならそれほど変わらない」と疑うことなく利用し続けているのではないでしょうか。


だから規制緩和直後は市内の消費者からも県外の消費者からも聞かされ続けた高値に対しての苦情も、市内の消費者から聞かされることはなくなりました。

しかし県外からの給油客にはまだ時々高値に対しての苦情を聞かされることがあります。





商売は営利目的ではあるけれど、過去には過当競争で7~8割の販売業者が赤字経営に陥っていたことのあるこの石油販売業界です。
何故ならライフラインとしての燃料油供給を使命感を持って営業を続けているところも多いからです。

(地場3者店にとって店の営業を続けることは営利目的どころか生業でもあるのに、赤字で自己資産を食い潰しながら営業を続けてきたのです)




>地域需要に見合う価格設定を県外客に理解して貰うのは困難のため、適正市況を構築し地域格差を縮小させることが重要だろう」という指摘が出ている。

業界紙にはこうありますが、私は別意見です。

108円で売っている店にはその値段で売ってもらいましょう。
108円で売ってもやっていけるからそうされているのに、値段を合わせて139円で売ってもらうなんてあり得ない。
その方がよほど消費者の理解を得ることは困難だと思います。

昔のように横並びの価格にするのではなく、売価にはそれぞれの地域やそれぞれの店ごとの事情があるということを全ての消費者に知って貰う事の方が簡単です。そしてその方が将来的にも小規模業者にとってプラスに働くと思います。






南海トラフが心配される高知県が全国最下位となる見込み 2020年09月07日
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/3b4e93177167d38a234e0393378a5c78


高知県庁 「車の燃料が半分になる前に満タン給油」について 2020年02月28日
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/010101/2020022600482.html







携行缶への小分け販売で

2020年10月16日 | ガソリンスタンドでの出来事

“困ったときだけ頼る客”が出現した理由

2020年10月16日 | ガソリンスタンド5

店の前の道路に車を停めて人が降りて来た。

誰かと思ったら10年くらい前まで会員さんだったUさんとの会話。

「〇〇〇ないか?」

「それはもう今は置いてないんです。国道沿いにある農協のお店とか農機具扱ってるお店なら置いてはると思うんですけど・・・」

「そうか。やっぱりなぁ」

「すみません」

「いやいや」(帰ろうとして、こちらを振り向き)「勝手な時だけ来て、すまんなぁ」

「いえいえ^^」

masumiさんの心のなか=(分かって頂けたならそれで良いのです。。チョットウルウル)



それにしてもまさかUさんの口からそんなセリフが聞けるとは!

配達から戻って来たこうちゃんに話して聞かせると、
「へーっ!あのUさんがそんなことを言ったんか? 歳取って丸くなったんかなぁ・・元気にしてはったか?と嬉しそうでした。



10月14日ぜんせきより

江島経済産業省副大臣と面談 中小企業の窮状訴え 山口

経営部会 発券店値付けカード問題解決へ 要望活動を全面支援




9月SS倒産 件数は2件で負債総額は4億6700万円
今年度上期(4~9月)累計は14件、負債総額は38億7100万円





「地域のインフラ守ろう」 鹿児島 地元紙がSSの現状訴え





PB、JAが集客合戦 120円割れ実売に地場困惑 岐阜・海津
(レギュラー116円の価格看板=画像)




増える「ノー看」SS 拡大する「価格差」が影響 佐賀



(2018年5月30日ぜんせきより)
店頭看板でガソリン価格表示を行うSSが相対的に多くなった。
売値を主な集客手段とするセルフの増勢がそれを後押ししているが、わかりやすさや透明性をより高めるために表示を始めたフルSSも増えたようだ。
一方、商品アイテム数が少ないSSの主力商品における価格表示が値下げ競争の引き金となり収益性の低下を招くことへの懸念や、採算性を疑いたくなる量販店との価格差が不安で表示に慎重なSS、
顧客との信頼関係や共通理解から表示を必要としないSSも少なくない。


「価格看板も出さんとやってるのはアンタとこくらいやで、大したもんや^^」と、
当店はお客様からお褒めの言葉を頂戴しております(^^)

地場SSをこれ以上つぶすな@あんたらが言うな。より一部再掲


当店が価格看板を出さない理由はコチラ ↓
多重価格と価格表示無し 2010年09月12日
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/2ec285032094a75c2403083268dcdfc0


10月16日燃料油脂新聞より

本紙調査 全国セルフSS市況
ガソリン中心値126~130円



最安値111円、新たなPBが軟化を刺激 三重県明和町 




困ったときだけ頼る客に苦慮
「廃油料金見直し必要」



灯油に関する記事一覧より一部再掲

消費者の皆様へ(古い灯油の処分について)2012年05月10日
この後さらに消防から「無料で引き取ってあげて」とお達しがありました。
「そんなこと言われなくてもそうしている」と思っていましたが、
今回この記事を書くのにググっていたら・・・



2018年11月09日
家事と家族とエトセトラ ガソリンスタンドに古い灯油は処分してもらえるのか聞いてみた
https://www.syufu-switch.com/entry/2018/11/09/155409




そういえば、消防からのお達しに腹を立てて、
「巡回業者やHCは古い灯油の引き取りはしないから頼む、って。だけど巡回業者やHCの安値の灯油がガソリンスタンド減少の要因の一つなんだよ。それなのに何でそういう尻拭い的なことだけ地場フルが押し付けられなきゃならないの!?」


:::::::::


“困ったときだけ頼る客”が出現した理由は、もう皆さんお分かりですよね?




https://gogo.gs/



PBSSは輸入玉のお蔭で111円で売れるんでしょう。(納得です)

おや?
ENEOSのマークで113円?(???)


系列3者店である当店の仕入れ値は現在税込みで約115円です。

JXTGの新仕切り方式では卸格差は最大で1.5円のハズですが、これは特約店間でのこと。
2者店と3者店ではまだまだ大きな仕切り格差があります。

当市のセルフ(2者店)の価格看板は現在139円(下看板134~136円)です。



当店の店頭現金会員価格は現在139円です。


現在はそのような市況となっていて、当店のリッターマージンは約22円あります。

ですが、規制緩和直後(セルフ解禁前)からJXTG誕生の数年前までは、近隣他店より13円高く売ってもリッターマージンは5円しかありませんでした。

近隣他店は系列店でありながら何故当店より13円も安く売れたんでしょうか?

その安売りを止めたのは何故なんでしょうか?

元売の縛りがきつくなって他社買いが出来なくなったからでしょうか?

では何故、JAssも139円(下看板は136円)で売っているのでしょうか?

元売系列ではないJAssなのに。





テレビはまだ伝えない。

2020年10月16日 | ニュースから一言二言

“ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義者ではなかったから
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから
そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった“

(反ナチス運動で知られるマルティン・ニーメラーの言葉として有名な「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき」。Wikipediaより)


菅政権による日本学術会議への人事介入は近代社会の破壊行為。著述家が官邸前で単身抗議のハンストを始めたワケ
10/4(日) 8:34配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea58c4ae7b46ed6b138881942d776c1888788d54



2週間も経つのに、官邸前でハンストしている人がいることをテレビ(ニュース)はまだ伝えない。


業界紙より

2020年10月15日 | ガソリンスタンド5

10月15日燃料油脂新聞より

経産省 次期エネルギー基本計画 改定議論開始
2050年視野 脱炭素化が課題




ENEOS・出光昭和シェル 全油種50銭値上げ




全国平均SS店頭ガソリン市況 
37都道府県で下落 ガソリン50銭安の134円10銭




9月末ENEOS系列SS数 前月比5ヵ所減の1万2690ヵ所
セルフは4ヵ所増の4453ヵ所


>SS総数に占めるセルフSSの割合は35.1%

※販売数量は反比例。
消費者のイメージも


コロナ怖い病に感染している

2020年10月15日 | ひとり言

昨日の朝の夫婦の会話

「11月〇日、終わったら皆でどこかに食べに行こうか?」

「外食は感染リスクが高い」

「じゃあ個室を予約すればいいんじゃない? 8人やし」

「うーーーん。・・・外食はやっぱり俺はどうかなと思う」

「・・・じゃあ家に寄ってもらって会席料理でもとろうか?」

しばし無言ののち、「時間にもよる」

「・・・そやな。。。ちょっと中途半端な時間になりそうやもんな。。。じゃあハッキリした時間が分かったら又考えようか」




夕方

こうちゃんがスポーツ紙面を私に見せながら
「やっぱり5人以上の会食は感染リスクが高い」と言った。

阪神・矢野監督遠征先で5人以上で会食か…球団は事前に容認「内規違反ではない」説明
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/chuspo/sports/chuspo-135990



・・・
・・・
・・・

こうちゃんは店が命みたいな人だし、

両親は高齢だし・・・
既往症のある者も2人いるし・・・

・・・
・・・
・・・

お目出度いおめでたいお祝い事なのに!





 


“スマホ給油”非接触サービスGSで実証実験(2020年10月13日)

2020年10月14日 | ガソリンスタンド5

10月14日燃料油脂新聞より

週間コスト1円規模上昇
※ENEOSの今週の仕切り改定は全油種50銭値上げ

伊藤忠エネクス 受けたいサービス事前に注文
接触減らす「スマホ給油」都内フルSSで検証開始


“スマホ給油”非接触サービスGSで実証実験(2020年10月13日)



https://www.youtube.com/watch?v=JDR-eRTrAPk




>日本の石油元売り会社:「スマホが発する静電気や電磁波による引火の可能性はゼロとは言い切れず、給油中のスマホ利用はご遠慮頂くよう注意喚起をしております」  

↑ ↑ ↑
2020年08月22日 ガソリンスタンドで車炎上 原因はスマホ決済?
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/4b812ccf007316d48b4c71b3ac33a64d


***

「エネクスは新型コロナ感染拡大予防ガイドラインは無視か?」byこうちゃん








入れるだけ損

2020年10月13日 | ガソリンスタンドでの出来事

レンタカーの満タン返し
「セルフはダメ、フルで」っていうの、やめてもらいたいです。



「レンターカーやねん。満タンにして返さなアカンねんけどな。止まったところでええわ」って言う人も多いんですから、セルフ給油でも良いのでは?




それが目的のイチゲンサン
10リッターくらい入るならまだ我慢できるけど、

「満タン」って注文で、手数料が掛かるクレジットカード払いで、1.5リッターって(ーー;

“今は”市況が良くなっているからリッターマージン二桁あるけど、市況が悪ければ5円しかないときもあるから、それだと7.5円にしかならない。
リッターマージンが20円としたって30円にしかならない。

もし発券店値付けカードなら代行給油手数料が8円だから、12円。

“そんな時だけ”の、販売店を疲弊させるだけの“消費者”。


精算時に「満タンですやん?」と言ったら、ヘラヘラと「そうでしょ(笑)」

カチンときて

「入れるだけ損ですやん!!」

と言ってあげたそうです。

はい、これはmasumiさんのガソリンスタンドでの出来事ではなく、こうちゃんの話です。


はい、もしmasumiさんでも同じことを言います。

というか、更に

「こんなんやめてもらえます? 今度から他所へ行ってもらえます?」と言います。というか言っています。


元売へクレーム入れて貰って結構です。

というか、是非入れて下さい。


そういう使われ方をされるから嫌気が差すのです。



追記

レンターカーの満タン返しは昔からありました。
セルフがまだ無くて、消費者に都合よく使い分けをされるなんてことが無かった時代には「入れるだけ損」なんて発想すらなかったです。

それと、
コンビニなどでは缶コーヒー1本でも「ありがとうございました」だ。
-という意見もありますが、コンビニには価格差がありません。(使い分けをされているわけではない)


灯油の宅配は「TYKUL (トウユクル)」

2020年10月13日 | ガソリンスタンド5

10月13日燃料油脂新聞より

【堺市=大阪】インターネットやスマートフォンで灯油を簡単注文できる、巡回宅配サ ービス「TYKUL (トウユクル)」を展開するシューワ(本社 堺市・矢野秀和社長) では、同システムの取次店を募集し、11月から全国規模でサービスを開始する。

取次店としてはガソリンスタンド、酒店、米屋、燃料店、農協、生協、LPガス店に加え、HC(ホームセンター)、住宅設備、新聞配達店、スーパー、牛乳配達など幅広い業種を対象。参加費は無料で、取次店には紹介手数料が入る。
配送や代金回収などはシューワが行う。

矢野社長は「近年の暖冬傾向で暖房用灯油需要が減少のなかで、人材不足、ローリー確保など灯油販売ビジネスの厳しさは増すが、 コロナ禍による巣ごもり需要と高齢化による灯油の需要はまだまだ見込める」と話す。

灯油は、買いに行く手間や注文、重たい缶の持ち運びということで敬遠されがちだが「TYKUL」システ ムを活用すると、パソコン・スマホから4クリックで灯油が自宅まで届けられる。地域ごとに決まった周期で巡回しているため、給油忘れの心配もなく、またクレジットカード払いで代金支払いも不要。入会金・ 会費もかからず、高齢者などには、販送員が所定の場所まで持ち運ぶなど、高齢化社会に即応した新サービスとして注目されそう。


トータルライフサポート・シューワのHPはこちら
http://www.shu-wa.jp/



:::::::::

「何で取次店の中にガソリンスタンドが入ってるねん?自分とこで配達に行ったらええんちゃうんか?」と、こうちゃん。

↓「こういうケースがあるからじゃないの?」とmasumiさん

>価格が多少高くても配送してほしいという依頼は多い。消費者の生活を守る仕事でもあり、収益も少なくないのだが、人手が足りない現状で配送地域を広げられない。無理をすればこちらが疲弊する。

和歌山県内山間部 灯油配送網崩壊の危機
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/297c9fac4861df29ff267840f4527b26


こういうケースはどうなんだろ? 

>依頼先に配送したいのはやまやまだが、山間部など慣れない道、しかも冬季は雪道や凍てつく悪路を走ることになる。数件の配送のためにスタッフが事故でも起こしたら元も子もない。


こういうケースでもシューワさんが配達に行ってくれるのかな?

だとしたら“灯油難民の救世主”だね。



20年程前、(卸格差ゆえの販売価格差で)「向こうは家まで来てくれて〇〇円やのに、お前のところはこっちが買いに来てやってるのに◇◇円も取るのか!?」と罵倒されながら配達先を失い(=結果として従業員の雇用も儘ならなくなった)、今に至ってしまったガソリンスタンドとしては複雑な心境だけど、

灯油難民問題が解消されるのであればエールを送りたいと思います。



:::::::::

灯油に関する記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/1dce6316cc3931fe1e1f1f213d941d2f


DIYの日曜日

2020年10月12日 | 日記

DIYといっても何かを創作したわけじゃなくて、こうちゃんが浴室の天井のペンキを塗り直しただけなんですけどね(^^;

でも出来栄えが素晴らしいので、載せちゃうのです(笑)



ジャーーーーーン!!

所々黒ずみ(カビ?)があったのをキレイに掃除して、塗り直してくれました☆♪

首がしんどかっただろうと思います。


私はタマのケージを分解して、洗って、干しました。



外さなくていいネジまで外しちゃって、それを元に戻すのが大変でした(^^;

マックが死んだときは3ヶ月くらいマックのものを片付けるなんて出来なかったけど、今回はやはり2年2か月という時間があったからでしょうか、当日はめっちゃ泣いたけど今は自分でも驚くほどサバサバしています。



おまけ

ちょっとグロテスクですが、自然の営みです。



食しているモノが何かは不明。


「東京商工リサーチ特別レポート」より

2020年10月12日 | ガソリンスタンド5

※昨年のものになりますが、

東京商工リサーチ特別レポート 2019.4.5 06:45
ガソリンスタンドが半減 倒産・休業も多発…深刻な「過疎地」問題 
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190325/bsd1903250645001-n1.htm

全国各地で生活インフラを担うガソリンスタンド(給油所、GS)の倒産が、2018年は5年ぶりに増加に転じた。さらに、「休廃業・解散」企業も増加しており、厳しい経営環境を映し出している。

エコカーの普及や高齢化に伴う運転者の減少、これに地方経済の低迷も加わり、ガソリン需要は落ち込み、特に地方のガソリンスタンドの経営は厳しさを増している。ガソリンスタンドの倒産や休廃業・解散の動きは、「ガソリンスタンド過疎地」問題にも波及し、今後の推移から目を離せない。

 

2018年の休廃業・解散は過去5年で最多

 2018年(1~12月)のガソリンスタンド倒産は35件(前年比25.0%増)で、5年ぶりに前年を上回った。

 負債総額は63億8100万円(同53.2%増)と、前年より1.5倍増に膨らんだ。負債10億円以上の大型倒産は1件(前年ゼロ)にとどまるが、同1億円以上5億円未満が16件(前年比100.0%増)と2倍増になったことが影響した。

 また、2018年に倒産(法的整理、私的整理)以外で事業活動を停止したガソリンスタンドの「休廃業・解散」件数は198件(前年比36.5%増)にのぼり、2014年からの最近5年では最多になるなど増勢が目立った。事業不振だけでなく業界の先行きが不透明なことも、事業承継がスムーズに展開できていない要因の一つとみられる。

 

倒産の原因別では、「販売不振」が24件(前年比26.3%増)と全体の68.5%を占めた。形態別では、破産が30件(同36.3%増)で85.7%を占めたのに対して、再建型の民事再生法はなく、経営不振に陥った企業の再建が厳しいことを示した。

スタンド数はピーク時より半減

 倒産の地区別は、全国9地区のうち、北陸を除く8地区で倒産が発生した。最多は近畿の8件。次いで、関東7件、中部7件、東北5件、九州4件、中国2件、北海道1件、四国1件の順。倒産は各地で発生しているが、都道府県別では22都道府県で発生し、最多が大阪の5件だった。


資源エネルギー庁によると、全国のガソリンスタンド(給油所)数は2017年度末で3万747カ所だった。ピークの1994年度末(6万421カ所)から23年連続で減少し、ほぼ半減している。

 この要因としては、(1)ハイブリッド車などの燃費の良いエコカーの普及、(2)車検や自動車税、任意保険など維持費負担を嫌う若者を中心とした自動車離れ、(3)高齢化に伴う運転者の減少、(4)乗用車保有率が低い都市中心部への人口集中、などが挙げられる。

 さらに、2010年6月の消防法改正で地下埋蔵タンクの腐食防止対策の義務化、などの規制強化が小規模ガソリンスタンドに資金的重しとなって事業閉鎖を促したとみられる。今後もガソリン需要は減少傾向が続く見通しで、市場拡大の要因に乏しく厳しい経営環境が続くとみられる。



深刻さ増す「GS過疎地」問題

 ガソリンスタンドの減少に歯止めがかからないなか、最近は「ガソリンスタンド過疎地」問題が全国的な課題としてクローズアップされている。生活圏内のガソリンスタンドが減ると、自家用車や農林業用車両への給油だけでなく、寒冷地では生活必需品の灯油供給などの移動手段を持たない高齢者への対応が後手に回り、地方を中心に生活基盤を脅かされる状況が発生している。


資源エネルギー庁は、「ガソリンスタンド過疎地」(正式には「サービスステーション過疎地」)を市町村内のガソリンスタンド数が3カ所以下の自治体としている。


2017年度末での、「ガソリンスタンド過疎地」は、全国で312市町村にのぼる。また、同庁が実施したガソリンスタンド過疎地等に位置する事業者の今後の事業継続意志についてのアンケート調査(2016年)では、「継続する」が72%を占めた一方、「未定」が19%、「廃業を考えている」が9%にのぼった。

 地方ではガソリンスタンドの減少で、消費者の利便性だけでなく、天災を含めた災害時に地域住民への燃料供給が極めて不安定化するなど、深刻な事態を招くことが懸念されている。


自動車離れ、高齢化…地方経済にも影

 ガソリンスタンド減少の背景には、少子高齢化、自動車離れだけでなく、地方経済の低迷も影を落としている。停滞する地方から、交通機関が整備されて乗用車保有率の低い都市部に人口が集中し、ますますガソリンの需要低下に拍車がかかっている。

さらに、地方ではガソリンの需要減に加え、給油所経営を担う後継者の人材不足にも直面している。ガソリンスタンド経営者の高齢化も進み、新たな設備投資が必要になった段階で、事業の存廃を決断する悪循環の構図が浮かび上がっている。


人口減少と高齢化の中で、乗用車の保有台数の伸びは次第に頭打ちとなり、いずれは減少すると予想されている。乗用車の減少は、ガソリン需要の低下につながり、需要の頭打ちはインフラとして全国に整備されたガソリン供給網の寸断という問題を投げかけている。

政府は、ガソリンスタンドをインフラ機能の一翼を担う地域の燃料供給拠点として認識し、自治体がリーダーシップを発揮して早めに過疎地対策を実施することを推進している。

 ただ、当面の経営環境は厳しく、今後も不採算店舗の閉鎖、採算悪化や後継者難などからガソリンスタンドの倒産や廃業は増加することが懸念されている。政府が重要課題としている「地方創生」に向けても、ガソリンスタンドの存続は欠かせない力になるかもしれない。


::::::::::
::::::::::
::::::::::


 この要因としては、(1)ハイブリッド車などの燃費の良いエコカーの普及、(2)車検や自動車税、任意保険など維持費負担を嫌う若者を中心とした自動車離れ、(3)高齢化に伴う運転者の減少、(4)乗用車保有率が低い都市中心部への人口集中、などが挙げられる。

 

「卸格差(仕入れ値の格差)」「差別対価」「業転玉」といった
ガソリンスタンドが減少している原因の、一番肝心な単語が書かれていません。




2013年2月、全国石油商業組合連合会(全石連)の会長が経済産業省資源エネルギー庁長官に訴えました。

「現卸格差は中小SS生存不能」

中小SS(地場3者店)が廃業・撤退する一番大きな要因は、

要因と
いうより、一番元になる原因は「卸格差」です。

「利は元にあり」の、その元である仕入れ値に、1リッター10円以上もの価格差があったからです。



>倒産の原因別では、「販売不振」が24件(前年比26.3%増)と全体の68.5%を占めた。

>実際に私も自宅のお風呂(ボイラー)の灯油を買いにポリタンク5本積んで常滑まで行ってますから…。(さすがに近くの>セルフが75円、常滑55円で20円違うと、わざわざ往復60㎞走っても買いに行ってしまいますね)
車もハイブリッド車で往復60kmでも2Lしかガソリン減らないので、常滑に行く時間を確保していけば問題ないですね。


紫色の文字は
>「非正規雇用」システムは、日本という国を絶対に幸せにしない。いったい誰がこんな日本にしたのか。
に頂いたコメントです。


1リッターで10円~20円も違えば、高値店が販売不振に陥るのは当然でしょう。


マスコミの記事でも、こうしたリポートでも、ガソリンスタンドが半減している理由として、「卸格差(仕入れ値の格差)」「差別対価」「業転玉」という言葉が使われたことがないのですが、

何か理由があるのでしょうか?


こうちゃんの孫はお馬さんに乗っています。

2020年10月10日 | 日記(その他)

こうちゃんのスマホにメールが届いた。
Nちゃんから新米のお礼のメール。
Nちゃんの息子のSくんの写真が数枚添付されていた。
その中の1枚です。

Sくんは中学生です。

表彰台の上に立っている写真もありました。

1位の台の上です。
おめでとう!!

全日本ジュニアに出場できそうなんですって♪
楽しみです!

がんばってね、Sくん♪




女帝 小池百合子

2020年10月10日 | 本・映画

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

女帝 小池百合子 [ 石井 妙子 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2020/10/10時点)


 


こうちゃんに頼まれておそめと一緒に買っていたこの本も、(偶然)著者は石井妙子さんでした。

小池百合子という人はすごいハッタリ人生だったんですね(驚)
でも「運を味方につける天才」でもあったんでしょう。

この人のハッタリを可能にし加速させたのは、マスコミ。
新聞記事も当てにならない?と残念な気持ちになりました。


まだ3分の1ほどしか読んでいませんが、文体は読みやすく引き込まれます。




小池百合子の父親は「行儀の悪い“業転”業者」だったそうです。