masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

水素ステーションセルフ化はコスト低減を目指す業界の要望

2018年06月22日 | ガソリンスタンド4

6月22日燃料油脂新聞より

水素ST セルフ認可 経産省検討会 安全対策前提に

高圧ガス保安法に基づく水素ステーションの規制見直しを検討する経産省の水素・燃料電池自動車関連規制に関する検討会は、第6回目会合を開き、
業界が要望していた 有人監視の元、一般のドライバーが水素充填を行うセルフ充填について、安全対策を取ることを前提に認める方針を示した。

今後、具体的な運営上の課題や安全対策の詳細などを引き続き議論する。

一般ドライバーによる水素充填を認めることで水素ステーションの運営費の大幅な低減を目指す




ガソリンスタンドのセルフ比率も年々上昇

セルフはセルフというだけで窓ふきなどのサービスから逃れられる。
フルはフルというだけで、時には(卸格差で)セルフよりリッターマージンが少なくても・・・・
発券店値付けカードも同じ。

当店のほんとうのお客さん、例えば掛会員さんの場合ならリッターマージンは最低10円は頂戴している。
そういうお客さんに「何もしなくて良い」「向こうの人を先にしてあげて」と言ってくださる方が断然多い。

無料サービスを強要するのは、こちらを疲弊させるだけの単なる消費者です。






29年給油取扱所事故 火災29件、流出52件 2年ぶり減少


>1つの遠隔監視センターで全スタンドの監視、給油許可、指示を行う形態で、開閉店業務、顧客対応などを近隣の公営設備や郵便局などに委託する。(5月15日燃料油脂新聞「イオン&ローソン消防法緩和を要望」より)

※これが認められたとして、
そういう無人のセルフでこうした火災や流出事故が起きたら?





異業種PBセルフ135~136円 今月上旬より3円値下げ

組合員258社、411SS 30年3月末 三重県石商
29年3月末比 14社、18SS減少



コストコ野々市倉庫店 併設セルフ建設か







ブランド統一に備える 法人カード対応策不可欠

発券店値付けカードに対する代行手数料引き上げ待望論が強まる一方、特約店では元売ブランド統一にともなう法人カードの扱いについてカードの種類ごとの利用可否など、来店客にスタッフが的確に説明できるマニュアルづくりが不可欠とみており、代行給油を受け入れる側としての対応策を重要視している。

近年のフルSS廃業、閉鎖にともない、代行給油を行う系列SSがなくなり、企業に法人カード契約を解約される発券店も出ている



>代行給油を行う系列SSがなくなり、企業に法人カード契約を解約される発券店も出ている。


ブランド統一で流れる顧客もいるでしょう。
当店はこれまで通り、去る者追わずーです。





>長年にわたって系列外仕入れで利幅を確保する一方、


この20年は、安値の業転玉を仕入れることで、何の努力もせず胡坐をかいていられたということですね?

確かに、地場零細3者店の系列仕入れとは常に10円/ℓ以上も安値でしたからね。


でも、
地域に必要とされていない店などない、と私は思いますけど。




SS過疎地対策 自治体で新設

2018年06月22日 | ガソリンスタンド4

>新設ということはコストコが1キロリットル販売すれば、その分、どこかの既存SSが減販することを意味する。
(6月18日ぜんせき「論説」コストコへの不満、陳情続く より)


6月21日燃料油脂新聞より


群馬県上野村 SS過疎地対策 自治体で新設 7月着工へ
運営はJAに委託 9月末のオープン目指す

地下タンクはトータルで49キロリットル


村営にすれば良いのに。















安売り&モノクレ

2018年06月22日 | ガソリンスタンド4

1枚のチラシ

ENEOSセルフDr.Deive〇〇SS サマーキャンペーン

満タン給油(20ℓ以上)でBOXティッシュ5箱プレゼント
ご同乗のお子様にお菓子プレゼント
次回来店時にもプレゼント
LINEお友達登録でBOXティッシュ5箱プレゼント

ENEOSカード入会で
合計最大10円/ℓ引きクーポンプレゼント+BOXティッシュ10箱プレゼント+家族カード同時申し込みでBOXティッシュ10箱プレゼント





チラシの裏面には、

タイヤキャンペーン
特価+2本でBOXティッシュ5箱プレゼント・4本でBOXティッシュ10箱プレゼント
さらにハズレなしの抽選で豪華賞品プレゼント


プロが磨くコーティング予約フェア
期間中のご予約でBOXティッシュ10箱プレゼント
さらにQUOカード1,000円分プレゼント

オイル交換大特価セール
大特価+工賃無料

車検車検予約フェア
BOXティッシュ30箱プレゼント



※このチラシは100以上の店舗を有している大手特約店の直営店のものです。

このくらいのクラスの特約店は我々のような地場店より10円以上安値で仕入れていたー
ということが明らかになったのは数年前のことで、以前は業界人の中でも知らない人の方が多かったであろう事実です。

因みに3者店は当然ですが、数店舗しか有していない特約店にも元売からそこまでの安値は与えられていません。
故に3者店より優位な2者店でも他社買いが盛んに行われていましたし、元売から10円以上もの安値を与えられている大手特約店の殆どが燃料部門(子会社とか)で、業転玉を扱っています。




6月18日ぜんせき「論説」コストコへの不満、陳情続く


>新設ということはコストコが1キロリットル販売すれば、その分、どこかの既存SSが減販することを意味する。


大手特約店(2者店)による上記と同様のチラシは、新設オープンの際に、先ず大々的に配布されます。

今から二十数年前、まだセルフも無かった当市で、コレが続々と行われました。


セルフでもないのに、リッター10円も安い。
それまでの既存店の売価は、消費者には暴利としか映りませんよね。

差別対価や業転という卸格差を知らなかった地場店の多くは「何故あんな値段でやれるんだろう?」と不思議でした。





全石連は今、3年前からセルフSSを始めたコストコ(異業種)に対して「我々の仕入れ以下で売っている」と、公取委に対して何度も訴えています。
そして公取委のシロ判定を不服として自民党石油流通問題議連に陳情も行っています。
でも、
20年以上も前から3者店の仕入れ値やそれ以下の安売りをしてきたのは誰ですか?





それにしても・・・
車検にしろタイヤにしろ「利益は油外で」の油外も、今やすべてが価格競争です。
だからチラシにも“特価”“大特価”という文字が踊ります。
そのうえ更にプレゼント。

一体どこから利益を得ているのかと、不思議に思うのは私だけでしょうか?

“量販”による元売支援がまだあるのでしょうか?



2015年11月06日
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/6bd364f7a370b27a48e8bd6b9b0563fe


ドンドン減少してますよ。

2018年06月20日 | ガソリンスタンド4

6月20日燃料油脂新聞より

JXTG  5月末系列SS数 
前月比23か所減少で 1万3270ヵ所




>そんなことしている間にも、ドンドン減少してますよ。





ガソリンに水分混入



***


当店も過去に地下で水道管が破裂して隣接する配管の腐食部分から水が混入したことがあります。

幸い暇な祝日の閉店前&レギュラーではなくハイオクの配管だったためご、迷惑をお掛けしたのは2台だけで済みましたが、弁償額は100万円を超えました。

この時は先ず該当部分の配管を修理し、その後の地下タンク工事の際に当時は改定消防法対応工事対象外(補助対象外)でしたが、全ての配管の入れ替え工事も一緒に行いました。


地下は目視できませんので、これから地下タンクの期限を迎えて対応工事を行われる同業者の方は配管も一緒に工事されることをお勧めします。

確か今は配管も補助対象になっているはずです。




過去から来た人?

2018年06月20日 | ガソリンスタンドでの出来事

masumiさんがトラックに給油中、1台の軽トラが入店してきて、こうちゃんと一言二言話して出て行った。

あとで「何やったん?」と訊くと、「4リッターのオイル缶に混合油(苦笑)」


ええーーーーっ!?
まだそんな人が?!
過去からタイムスリップして来はったんやろか(^^;;;


「アカンって言ったら去年入れてもろたって言うからウチはもう10年以上前から入れてへんでって言ったら帰っていった(笑)」


ハハハ(苦笑)

去年入れた店はどこや~?




PS

今は笑い話でも、これ(ガソリン携行缶)を始めた当初は罵声を浴びせらることが断然多かったんですよ。




追記

先ほど携行缶持参で再来店されました(^^)



異を唱えます。

2018年06月20日 | ガソリンスタンド4

6月18日ぜんせき「論説」コストコへの不満、陳情続く



***
この論説の隣の記事がこれです。↓




全石連は、燃料油専門店では生き残れないとして、組合員SSに事業の多角化や業態変化を勧めておられるんですよね?
つまり、我々のような燃料油専門店に対して「異業種コストコと同じようにガソリンは商材の1つとしなさい」ーと。



確かに。

20年前に「利益は油外で」という元売の施策に従い、ガソリンの安売りとモノクレとのダブル商法で地場の小規模店から顧客を奪っていったのはアナタガタですものね。

しかも(当時は消費者には知らされていない)卸格差を利用して。


自分たちがしてきたことを異業種がするのは許せない?

アハハハ(笑)

。。


自民党石油流通問題議連への改善要望・・・やめてほしいな。

流通証明書の運用強化?

エネ庁から流通証明書の周知徹底要請があったのに放置しているのは石油組合です。

というか、JXTG誕生で系列回帰店が増えているというーこの期に及んでの流通証明書に何の意味が?


そんなことしている間にも、ドンドン減少してますよ。




以下、過去記事です。

2015年10月30日 エネ庁が、流通証明書の周知を要請。

2017年08月22日 流通経路証明書@どうなったかご存知ですか?


2017年04月11日 異を唱えます。


おまけ
2016年08月17日 温度差


業態変化できないSSはいつの日か廃業します。

2018年06月19日 | ガソリンスタンド4

6月18日ぜんせきより


変革への扉を開こう 業態変化に知恵絞る
時代が大きく変化する中、SSの経営スタイルも変わる必要がある。
新しいSSの業態づくりに、あらゆる機会を利用し知恵を絞っていきたい。






6月18日燃料油脂新聞より 


無料サービス行き過ぎ 横並びで差別化できず

埼玉県内では、SS店頭でビジネス慣習化の域にも達した各種無料サービスからの脱却が求められている。
燃料油をめぐる多重看板の設置による価格競争にとどまらず、タイヤの空気圧チェックやウオッシャー液、拭き上げタオルなどの無料サービスで競合SSとの差別化を図ろうとする販売戦術。

いずれも運営コストに影響を与えるが、集客力を図るための販促コストの一部と位置付けている向きがあるのも確か。
しかし商圏内で展開する競合SSのほとんどが同様の販売戦術を繰り広げている実態を見る限り、果たして消費者が無料サービスを“恩恵”として受け止めているかについては疑問。


***以下masumi***

業態変化とか事業の多角化も実験・実用化試験事業@2002  こういうの が全て成功しているのなら聞く耳も持てるかも知れませんね。
でも、資本もない上に20年以上に渡る過当競争で疲弊した小規模事業者に、“博打”は打てない気がします。



当店はいつの日か、ガソリンスタンドとしてその幕を閉じます。


・・・

そこまでの責任はないと思うので。







6月20日追記

6月20日燃料油脂新聞より


ココちゃん

2018年06月18日 | 日記















地震でビックリしたね

廊下で遊んでいたのに飛んで帰ってきたね

「大丈夫、こっちおいで」って呼んだら母ちゃんのところには来ないでテーブルの下に行ったね

・・・

賢いよ。





6月19日追記
※机の下はNG(コメント欄)だそうです。


地震が続きます。

2018年06月18日 | ニュースから一言二言

気象庁「今後も震度6弱程度の地震に注意を」


枚方の実家に電話したけど繋がらない。

弟、妹、娘にメールしても返信がない。


義妹(弟)からメールがあった、実家も大丈夫だって。

良かった。

あとは京都の二人。


午後1時追記

両方連絡あり。無事でした。


***



コストコ廉売対策プロジェクトチーム

2018年06月16日 | ガソリンスタンド4

6月16日燃料油脂新聞より

転用に向かず多額な費用負担で売買成立難しいSS跡地
だけど
継続困難なSSに着目 専門機関に調査依頼も  新設に比べて割安な投資










滋賀県栗東市長にコストコ問題直訴 地場SSに配慮を

市長はコストコ進出について、交通渋滞多発に懸念を示しつつも
「こちらから誘致はしていない。コストコ側から要請があり、議会でも賛成多数だった」とした。



***以下masumi***

消費者も賛成多数でしょう。
セルフでも150円台という商圏が多いのに、コストコは今でも130円ですよ。

廉売対策なんて消費者から確実に反発を食らいますよ。
さて、
自民党石油流通問題議連の議員さんたちはどちらの票に目が眩む?





そしてもし私が小口配達を必要としない消費者ならー

コストコの商圏は広い。
コストコが出店した市に隣接する市でも影響を受けて撤退するSSが出る。
災害時の最後の砦が、減る。

だからどうせなら
コストコは市内に、
そしてなるべくなら、自宅から車で30分程度の場所に出店してくれるのが良い。



でないと、
災害時に、近場にSSが無いーってコトになるかも知れないから。


小規模事業者

2018年06月16日 | ガソリンスタンド4

6月15日燃料油脂新聞より


第二次森体制始動 全石連30年度総会開く “小規模事業者の視点に立つ”

全石連が今年度のスローガンの第一に掲げたのは「市場の変化に対応したSSの経営革新を図ろう」-。
事業計画では、組合員SSの経営革新や多角化などの業域拡大、販売業者の7割を占める小規模事業者向けの新たなビジネスモデル確立を図ると明記。

過疎地対策に効果的な燃料安定供給モデルにつながる保安規制の見直しに積極的に関わっていく方針も示した。

「需要減少や人手不足問題などの課題に対応していくためには“適正マージンの確保”を徹底するしか方法はない」と指摘。
「それぞれの地域で再投資可能な経営環境を実現するためのマーケットづくりに取り組んでほしい」と強調した。

「元売再編を契機に需要が適正化に向かっていることは歓迎すべきこと」と述べる一方、
「コストコのSS併設店が約3年間に11店舗まで拡大し、地元販売業界の脅威になっている」と指摘。

陳情活動の結果、自民党の石油流通問題議員連盟に廉売対策プロジェクトチームが設置され今後検討が進むことになると明らかにし、問題解決に向け取り組んでいく考えを示した。






st31掲示板より


基本を見直し、市場環境改善へ・・・  なんて言われても。。
コスト○とかユニー○イルとかは、我々農民からしたらもう本当にどうでもよい。スゲーなと感動するレベル。

それに比べて、○○石油やら○○石油。市況に応じて2円~10円の間をいったりきたり。地域最安値で販売したい!出来ればマージンも!と、なんとも厚かましい。
そんな武士連中が、黒船がやってきたとたんに農民のふりして大騒ぎ。
みっともないって。騒ぎなさんな。
あんたたちがやってきたことと一緒じゃないの。

さあ、どんどんやってきなさいコス○○さん。我々農民は打たれ強いわよ。




私的に一番の原因と感じるのは日本的な流通制度なのかなと。
中間マージンが存在することが価格差の矛盾の一番の原因と思います。

これだけシステムやITが発達してきているのに流通の簡素化ができないのは何が原因なのか?

まあ原因はともかくメーカーには一刻も早く流通の改革をしてもらいたいですね。





***以下masumi***

ピーク時の半数に減ったガソリンスタンド、現在その7割が小規模事業者。
ピーク時の小規模事業者は何割?
数年後には何割?

小規模事業者は(団結して)数で戦うしかなにのに、“業転玉”で分断されちゃった。

***


“中間”についての過去記事= 既得権を剥奪せよ!

コストコについては「masumiノート コストコ」でググってください。












実験・実用化試験事業@2002

2018年06月15日 | ガソリンスタンド4

6月8日ぜんせき「論説」より


原点に立ち返って経営模索を

SSの経営革新を目的とした取り組みとして思い出されるのが、16年前に国の補助事業としてスタートし、様々なビジネスモデルを生み出した「実験・実用化試験事業」である。
事業名が示唆するように、“実験的”でありながらも“実用化”を意識したビジネスモデルの提案を促し、次世代を見据えた経営革新に挑戦するSS事業者の支援を目的とした。

事業終了から10年。
この補助事業を活用して実施されたビジネスモデルのうち、現在も継続中の事業はさすがにごくわずかだ。

当時“トライ&エラー”とよく言われたように、SS事業者にとって“実験的な”ビジネスモデルを“実用化”することが、いかにハードルの高い作業だったかを如実に物語る

一方で、そうしたなかで現在まで継続してきた事業には、ある明確な特色が見られる。
それは本業である「燃料油販売」の合理化・効率化がビジネスモデルの柱となっているという点だ。

灯油の共同配送や燃料油の共同仕入れなど、共同化・協業化に軸足を置いた事業が大半を占めるのはその証だと言える。




******

※16年前(2002年)の「実験・実用化試験事業」をググル先生に尋ねてみました。




リンク先はもう表示されない状態でしたが、23億円の補助金(税金)が17の実験・実用化試験事業に使われたようですね。
そしてそのほとんどが失敗に終わっているが、本業である「燃料油販売」の合理化・効率化を柱とした事業は成功している...。


具体的にどのような事業が失敗したのか、再度キーワードを変えて検索してみましたが見つかりませんでした。

ただ垣見油化さんが当時委員として参加されていたようで、HPに記載がありました。




この後にソフト面=人について書かれていますので興味のある方は垣見油化さんのHP過去ログをご覧ください。

*****

1995年 石油流通効率化ビジョン研究会 (青写真を描いた官僚

2002年 実験・実用化試験事業


官が、勝手な“型”を作って、補助事業を行った。

民間(大手)は、国からは補助金 元売からは事後調整や特価や決算対応

***

1995年(平成7年) 新設数 1574 廃止数 2005
1996年(平成8年) 新設数 1200 廃止数 1575
1997年(平成9年) 新設数 607 廃止数 1959







市場は自由競争?

聞いて呆れますね。





沸々と怒りがわいてきたので、
追記。




何が「早期撤退型」だ!

地場店は卸格差(ハンデ)を背負い、消費者から誤解されながらも、地域へのライフラインとしての燃料油供給という使命感で・・・

「私の使命は理解している。だが赤字では苦しい」だけど「こんな異常な状態は是正されるはず」という希望を持ちながら、自己資産を投入しながら営業を続けて


して負債を抱えたまま、或いは負債がなくても、プラマイ0で廃業した地場店も多いと思いますよ!




今も、「店を畳むとき負債がなければそれで良い」と思いながら営業を続けている同業者だっていますよ!


 






羽曳野市のガソリンスタンドで強盗事件

2018年06月15日 | ニュースから一言二言

羽曳野市のガソリンスタンドで強盗 86万円奪い逃走
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20180615/GE000000000000023075.shtml

動画を見ると元売系列ではなくPBのお店でした。

店員の男性は怪我もされたようで、

お見舞い申し上げます。










元売系列の場合、発券店値付けカードとか掛け売りとかクレジットなどキャッシュレスが多いので、現金は少ないですから。。。

というか、

売り上げ金が86万円!?

何日分ですか?というレベルです(汗)

流石、PB-SSです。




6月19日追記

羽曳野市の犯人は、元アルバイト。


6月18日ぜんせきより 兵庫、奈良でSS窃盗続発被害額は数万円程度)




セルフSSへ給油監視徹底の呼びかけ@防災局

2018年06月14日 | ガソリンスタンド4

6月12日燃料油脂新聞より




給油監視の徹底
新潟県防災局が新潟県石商に呼びかけ
セルフSSでの消防法違反や、顧客の誤操作による流出事故が3件発生していることからー

1.制御卓の給油許可ボタンを押下することなく給油可能な状態にしない。
2.静電気の除去等、顧客の安全を確保した後に給油許可ボタンを押下する。
3.初めての顧客等、挙動に不信があるときの声かけ
4.給油終了後に給油ノズルのレバーから指を離す等の誤操作防止の指導
5.自動車または原動機付自転車以外(例=水上バイク等)への給油は行わせない。
6.給油は一人で行わせる
7.ガソリンの容器への小分けは行わせない。






特売日5円引き販売「市況下落招くだけ」


全量系列仕入れで「近隣店より13円高く売っても5円しか粗利がなかった」当店には、週末値引とか特売日などという販売手法は不可能でした。
だから値引き要求には「無理」と答えてきましたし、今後もそのスタンスを変える気はありません。






SS解体増える予想も 補助金は争奪戦模様

なかには自前で廃止処理を始めた業者もいる。
こうしたケースでは、更地にした後の借主が決まっていることが要因となっているようだ。

とくに道路拡張や鉄道沿線の好立地SSは事業転換後のFCも含めた争奪戦となっている。
コンビニエンスストアや飲食、ビル化などの実交渉が取り交わされており、
「コンビニがすべて工面してくれて20年賃貸契約。更地にするのもお任せという、滅多にない好条件」という“バラ色”の業態転換事例もある。



羨ましいハナシですね~
10年ほど前にコンビニが撤退して、4年ほど前にスーパーが撤退して・・・・・、駅前の駐車場が1日200円という当商圏とは大違いです。


買い換えたいと言いながら、もう何年経ったことでしょう。

2018年06月13日 | ガソリンスタンドでの出来事

午前中は配達で、昼食後は手掛けワックス2台。
それを終えてのタイヤ作業


(小規模業者は)「赤字をいかに縮小するか」壊れそうな工具類を買い直すか」「ボロボロの洗車機を買い直すか「ミニローリーを買い替えるか」といったところに神経をとがらせているのが現実。
掛け売りの客はいらないと言われた。 より)


リッター10円以上もの卸格差がある中での過当競争、低マージン経営が20年以上も続いた結果です。
リッター5円の粗利では採算割れになる“証拠”