goo blog サービス終了のお知らせ 

masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

既定路線の予定は未定?

2018年06月30日 | ガソリンスタンド4

6月27日ぜんせきより


コストコ廉売・進出問題で陳情 地場SS“最大の危機”



コストコ@記事一覧



人手不足、油外に響く 
時給1,000円で応募なし 労務環境改善が急務






多量配達灯油(200リットル程度以上)


※100リットルなら多量だと思ってました(汗)




6月29日燃料油脂新聞より



「社説」下げ足速める必要性はない


消防庁 危険物規制見直しへ SS関連運用を整理 インフラ次世代化に対応


※既存のガソリン業者のためではなく、
“これから”のために。
必要なことです。




地下タンク埋設40年経過“第二次ピーク” ライニング需要増






フル159円 セルフ157円 採販姿勢を堅持






前向き姿勢取り戻す SS施設へ再投資意欲
これまで廃業を既定路線のように話していた販売業者ですら顔色が良くなり、息を吹き返しているようにみえる。





系列販売店特約店にとって元売統合の効果が本当に表れるのは、「これから」だそうです。








コストコ@記事一覧

2018年06月30日 | ガソリンスタンド4

30店舗潰れるってか? えらい大袈裟な
コストコとかが出来て潰れる というか、さっさと撤退するのは特約店(2者店)クラスで、地場業者(3者店)はそうそう簡単に潰れまっかいな。byこうちゃん



そんなに業転玉を取らせたいの? 2015年11月12日

コストコの出店は国が許可したことです。



当ブログはコストコセルフSSを応援します! 2016年03月17日 

それにしても、
>エネ庁ヒアリングによれば、多くの元売も公正・透明な価格指標を求めているという。
これ、どう思います?
卸値を決めている、その元売が、“公正・透明な価格指標を求めているという” って?!
じゃあ、今まではいったい何を根拠に値決めしておられたんでしょうか?



コストコのせいですか? 2016年05月03日  

もしも、地元SSからすれば不当廉売のような安値販売が始まったのがここ数年の出来事で、それを始めたのがコストコなのだとしたら、
私もこのブログでコストコに対して批判的なことを書いたと思います。
でも、そうではないから。
自店の仕入れ値以下の看板は、セルフ解禁前で、元売マークを掲げた2者店だったから。



コストコの現状と今後 2016年08月10日  

自店の仕入れ値やそれ以下で販売する安値店が商圏に次々と新設出店してきて20年、その数は既存の地場店を上回っています。
全て元売マークを掲げたガソリンスタンドです。
この間、公取委に不当廉売の申告をしたことも組合に助けを求めたこともありません。

自力で営業を続けて来たし、“全量系列仕入れで”今後も営業を続けられます。
(生身の人間ですから永遠にというわけにはいきませんが)
コストコセルフSSとは客層が違います。



異を唱えます。 2017年04月11日  

コストコを不当廉売で訴えている石商の理事長を務めておられる方々の会社だけでなく、全国的に、多数の特約店やマークを下ろしてPBになった方々は、それぞれの地域でその地域の既存店(3者店)には真似のできない安値看板を掲げてきたはずです。



はれのひ@石油販売業者版 2018年02月01日  

「給油所数の推移」(表)を見てください。
地場の中小零細系列販売店が卸格差によって廃業に追い込まれ出したのは、コストコセルフSSが出現するよりずっとずっと以前からです。



コストコより性質が悪い 2018年03月01日
 

コストコは会員制だし異業種PBだし、地場3者店にとっては異次元の相手として放置できる存在です。
だけど〇〇〇は違う。
会員制ではないし、系列マークを掲げた同業者です。
コストコ進出で30店舗潰れる可能性があるのなら、こうした新設セルフによって潰れる店もあるのではありませんか?



 
地場店を出汁にしないでほしいのですが... 2018年03月14日 

災害時の最後の砦となる地場中小店をこれ以上減らすわけにはいかないと謳い文句に獲得した補助金の配分は?
地場零細の仕入値では不可能な安値で販売している大手が恩恵を受けている。その最たるものが洗車機。(ローリーもそうだけど)
確かに地場中小がダントツに多いこの石油販売業界だけど、お上への陳情に“地場店”を出汁にするのは止めて欲しいな。


コストコ廉売問題で公取委に直訴 2018年03月17日

>このままなら訴訟も考える

是非訴訟してほしいと思います。
過去の、この業界の闇も明らかになれば良い。




冷笑 2018年05月26日  

近隣店より10円以上高く売っても(全量系列仕入れで)粗利数円しかないなかで20年やってきた店主は、今さら「コストコ、困る」なんて言いません。



コストコ廉売対策プロジェクトチーム 2018年06月16日  

消費者も賛成多数でしょう。
セルフでも150円台という商圏が多いのに、コストコは今でも130円ですよ。
廉売対策なんて消費者から確実に反発を食らいますよ。



異を唱えます。 2018年06月20日 



6月27日ぜんせきより
「論説」




同感です。
しかし、
「コストコの廉売=地場SSの危機」という表現には
異を唱え続けます。




2019年1月31日31

コストコの誘致は行政も地域住民も望んでいる。 2019年01月28日

答えは分かり切ったこと。 2019年01月31日

コストコセルフSSこそサービスステーションの名にふさわしい。 2019年5月10日


2020年01月07日 コストコセルフSSが原因で(?)29SSが撤退
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/f7d5e4b0c702eae72cd6f21555634813


水素ステーション@セルフ解禁は条件付き

2018年06月30日 | ガソリンスタンド4

経産省 水素セルフ条件付解禁へ

その条件とはー

水素ST事業者とドライバーの間で、ドライバーが水素充填のために実施する作業を行う契約を結び
かつ、ドライバーが水素充填作業を行うために必要な保安教育を実施するなどの条件を満たした場合にセルフ充填を認める。

実際の水素充填はSTの従業員の管理のもと、
ドライバーが「充填準備完了」を発信した後、
充填制御プログラムに従いノズルの接続が完全であることを確認のうえ、通常、自動で行われる。



6月27日ぜんせきより
経産省は21日、水素・燃料電池自動車関連規制に関する検討会を開き、水素ステーション(ST)の規制緩和策について検討した。





消費者がセルフの水素STを利用するためには
事前に契約を結んで、保安講習を受ける。
そして実際の現場ではST従業員の管理下で、「充填準備完了」と発信・・・

「準備完了」と言うとき、
「あれ?俺ってここの従業員やったっけ?」なんて、フト疑問に思ったりしてね(笑)





ガソリンスタンドのセルフも・・・・(爆)








2018年06月22日
水素ステーションセルフ化はコスト低減を目指す業界の要望