おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は「サプライチェーン途絶リスクの高まり」について記載しましたが、そもそも企業が抱えるリスクにはどのようなものがあるのでしょうか?
ものづくり白書121ページに「想定されるサプライチェーン途絶要因」というグラフがあります。

全般的に5年前と比較し高まっていますが、2011年2月の震災前の調査において既に「自然災害リスク」が最も高くなっている点は興味深いところです。
また私が特に注目するのは「カントリーリスク」です。
海外とのサプライチェーンが恒常的になったことの表れかもしれませんが、2012年はアメリカ、ロシア、フランス、韓国、台湾で大統領選が行われ、中国では胡錦濤体制から習近平体制に変わる激動の年です。
我が国においても現政権の不支持率が急上昇していることから、世界の激動に備えなければいけませんね。
昨日は「サプライチェーン途絶リスクの高まり」について記載しましたが、そもそも企業が抱えるリスクにはどのようなものがあるのでしょうか?
ものづくり白書121ページに「想定されるサプライチェーン途絶要因」というグラフがあります。

全般的に5年前と比較し高まっていますが、2011年2月の震災前の調査において既に「自然災害リスク」が最も高くなっている点は興味深いところです。
また私が特に注目するのは「カントリーリスク」です。
海外とのサプライチェーンが恒常的になったことの表れかもしれませんが、2012年はアメリカ、ロシア、フランス、韓国、台湾で大統領選が行われ、中国では胡錦濤体制から習近平体制に変わる激動の年です。
我が国においても現政権の不支持率が急上昇していることから、世界の激動に備えなければいけませんね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★