LINEN GYOZA 近況日記

十年たちました…

日常と非日常

2011-03-13 12:17:02 | 生活
地震のテレビを見っぱなしです。
こんなことになるなんて…
11日のあの時刻、テレビの音声を絞ったまま室内にいて、はじめはめまいがしてると思いました。反射的にうちの天井からぶら下がってる照明器具を見たら揺れてて、「あ、地震」とわかり、テレビ画面見たら大阪のミヤネ屋のスタジオも揺れてて、中継中だった東京では大揺れだとわかり、まもなく宮城県沖が震源とわかり・・・

岩手や東京の友人たちはどうしているだろう?
その後皆無事だとわかりホッとした。
ホッとしたけど…帰宅困難ってだけでもビビる。

そんな中、土曜日は京都へ行くことになっていて、行ってきました。
JRもダイヤ通り運行していました。車内には結婚式へ向かう人たちや、遊びに行く人たちで混雑してる、いつも通りの感じ。それがすごく居心地悪くて、テレビで見た光景が頭から離れない。でも、予定通りの用事をこなし、友人と会い、植物園へ行き、デパートへ行き、美術館へ行き、お茶して帰った。帰りの車内で隣席の女性がワンセグ見てたので、「一緒に見てもいい?」と聞くと「どうぞどうぞ」と画面を見やすくしてくれたので、2人で食い入るように見た。

帰宅困難だった友人からのメールが届いてて、

こういうときって、
あったかい部屋にいても
ごはんを食べてもお風呂に入っても
布団に入っても、電話で母と話しても
「今、まさにこれができない人たちがたくさんいるんだなあ」と
思ってしまいますよね。


とありました。

そう!まさにそんな感じ。
京都ではミサにあずかり、その時地震の被害に遭われた方たちのために祈る機会を得られたのが救いでした。

あっけなく命を落としてしまわれた多くの方がいる一方で、今週手術をする私にはたぶんたくさんの医療従事者が関わってくれるんだと思います。ぜいたくなことです。ありがたいことです。

植物園で写真を撮りました。

←温室

←ミツマタと京都の2号の手

←連理の枝

←椿【月光】

←椿【金魚葉椿】

←梅

←植物園の西側 賀茂川