FC2ブログの黄昏のフクロウと、はてなブログの黄昏にフクロウに移行しました
黄昏れたフクロウ
LAN HUBの交換
NETGEAR社製のスイッチングハブGS116が電源不良を起こしたのが今年の6月。電源を交換し機嫌よく動いていたが、3ヶ月後また機能しなくなってしまった。

電源には問題ない。しからば今回は本体かと分解してみたが、素人が直せるようなところはない。電解コンデンサだけ交換してみたが回復せず。

電源が壊れ、すぐに本体が壊れたわけだから製品としての寿命設計が抜群なのだろう。廃棄することにした。
また16ポートのハブを購入することも考えたが、これが壊れると接続された16台の機器が一斉にアクセスできなくなる。8ポート2台にすれば一台が壊れたとしても半分の機器にはアクセスできる。これだと思い、アマゾンでtp-link社の8ポートハブを2台購入した。

速度は問題なく出ていて、問題解決かと思ったが、2台のハブを接続するために2ポートが消費され、14ポートHUBとしてしか使えない。ポート数が足りないのである。

「下手の考え休むに似たり」とはこの問題を正確に表現しているのかどうかはわからないが、もう一台8ポートハブを購入するか熟考中である。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

電源には問題ない。しからば今回は本体かと分解してみたが、素人が直せるようなところはない。電解コンデンサだけ交換してみたが回復せず。

電源が壊れ、すぐに本体が壊れたわけだから製品としての寿命設計が抜群なのだろう。廃棄することにした。
また16ポートのハブを購入することも考えたが、これが壊れると接続された16台の機器が一斉にアクセスできなくなる。8ポート2台にすれば一台が壊れたとしても半分の機器にはアクセスできる。これだと思い、アマゾンでtp-link社の8ポートハブを2台購入した。

速度は問題なく出ていて、問題解決かと思ったが、2台のハブを接続するために2ポートが消費され、14ポートHUBとしてしか使えない。ポート数が足りないのである。

「下手の考え休むに似たり」とはこの問題を正確に表現しているのかどうかはわからないが、もう一台8ポートハブを購入するか熟考中である。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« VS 100均 (1)... | DELL XPS8950... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |