要注意外来生物であるムラサキカタバミと同じように、小さな可愛い花をつけるのがツユクサ。

これも繁殖力が強く、見つけるたび雑草として引き抜いていたが、食用になると聞いて態度が変わった。それも薬草だという。
早速若葉を摘み、

3%の食塩水を沸騰させ、30秒茹でる。

水気を絞り、ざく切りにし、ゴマダレをかけると一品出来上がり。

「全草を乾燥させたものが生薬オウセキソウ(鴨跖草)で、その煎液を解熱、利尿、感冒、熱性下痢、浮腫になどに用います」(日本薬学会)
とのこと。生食でもムクミに効くだろうか。ただし、利尿効果は願い下げだ。それでなくても夜間頻尿症で睡眠不足が続いているのだ。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

これも繁殖力が強く、見つけるたび雑草として引き抜いていたが、食用になると聞いて態度が変わった。それも薬草だという。
早速若葉を摘み、

3%の食塩水を沸騰させ、30秒茹でる。

水気を絞り、ざく切りにし、ゴマダレをかけると一品出来上がり。

「全草を乾燥させたものが生薬オウセキソウ(鴨跖草)で、その煎液を解熱、利尿、感冒、熱性下痢、浮腫になどに用います」(日本薬学会)
とのこと。生食でもムクミに効くだろうか。ただし、利尿効果は願い下げだ。それでなくても夜間頻尿症で睡眠不足が続いているのだ。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。