3月の末に巣箱をかけた。
時々中を覗いてみると巣の材料が少しずつ運び込まれていたが実際に巣に運ぶところはみていなかった。

5月になると急にシジュウカラの行動が活発なり、頻繁に巣の中に入っていく。

動画も撮ってみた。
大量の材料をくわえて来て、なかなか中に入れないのが可愛い。

そのうち巣の入り口をクチバシでつついて大きくしようとする行動も見られた。入り口は直径28ミリで開けたつもりだが、来年は少し大きくしてやろうと思っている。冬の間中ひまわりの種をたっぷり与えたので、このあたりのシジュウカラ、雀並みのおデブになっているのかもしれない。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
時々中を覗いてみると巣の材料が少しずつ運び込まれていたが実際に巣に運ぶところはみていなかった。

5月になると急にシジュウカラの行動が活発なり、頻繁に巣の中に入っていく。

動画も撮ってみた。
大量の材料をくわえて来て、なかなか中に入れないのが可愛い。

そのうち巣の入り口をクチバシでつついて大きくしようとする行動も見られた。入り口は直径28ミリで開けたつもりだが、来年は少し大きくしてやろうと思っている。冬の間中ひまわりの種をたっぷり与えたので、このあたりのシジュウカラ、雀並みのおデブになっているのかもしれない。
人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
