くまぐー日記

くまさんの電脳室リポート

LLP

2006年10月21日 | Weblog

有限責任事業共同組合(LLP)のことを1日中考えっていた。株式会社のアンチテーゼと考えるとわかりやすい。

出資額に比例した議決数、支配力に対し、構成員の個性、能力に応じて損失利益の分配をきめる方向は物的会社の資本多数決よりも人的会社による差別化の経営がもとめられているのだろう。

企業の方針・待遇に満足できずスピンアウトした優秀な技術者が何人かで独立創業した場合、今までの例だと技術者を失った企業も、経営基盤の不安定な創業も、どちらも疲弊するのが世のならいだ。

しかし、今は企業がすすんでこのスピンアウトした者たちを支援し、自分の企業をふくめてLLPを創立するのだ。企業にとっては子会社化を実現し、損益通算して損失のカバーができる。資金援助などが得られるスピンアウト組にも同様にメリットがある。

これがスピンアウトベンチャーというLLPだ。ハイリスク、ハイリターンに対応するいまどきの経営組織といえる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツールボックス

2006年10月20日 | Weblog
■平田氏再訪。いろいろ話しているうちに夜になった。なかでも圧巻はハンダ付けの演習。

前回彼に以前やりかけたセキュリティシステムのハンダ付けしたボードを見てもらったところ、いろいろヘタッピなところを発見されてしまった。そこで、見かねて特別指導におもむいていただいたのである。

その時持参していただいたのがこの自家薬籠中の愛用ツールボックス、アナログマスター平田のプロの道具箱であった。思わず、携帯で激写してしまった。何年も使い込んだ半田ごてやニッパーやその他もろもろ。よく中身をみると本当に必要なものは一部で大部分はただのガラクタだったりするところがリアルだ。

超便利な自作調光器をみせていただいた。電灯につなげてボリュームダイヤルを回すと明るさを自由に変化させることができるシロモノ。半田ごてをこいつにつないで微妙な融着処理を可能にさせるのだ。

練習用に回路用穴あきボードと針金くずを準備してきていただき手慣れたコテ手さばき見せていただいた。まねして自分でもやってみると案外かんたんにうまくできた。「ハンダ吸い取り器」や「ハンダ吸い取り線」はどうして使うのか見当つかなかったが、操作してみせていただいたし、自分のコテは先端部が酸化して取り換えないとうまく使えなくなっていることが解って、非常に実用的なノウハウを手に入れることができた。

そのほかいろいろあって、、彼もつい熱中して奥さんに約束した帰宅時間を遅らせてしまった。もうこんな歳なのにやってることは小学生のプラモデルいじりとなにも変わりない。


予約受付開始!レッツノート2006秋冬モデル登場!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネス構想

2006年10月19日 | Weblog
■職業訓練「おじん連5人衆」でなにか始められないかということで考えていたがようやく構想が固まってきた。

LLPを設立し皆がそれぞれ自分のできる仕事を並べた名刺を持ち歩く。自分の仕事は自分で決めてLLPの名前で実施する。他の仕事はそれそれの担当にまわす。ただそれだけだから、必要な資金は設立手続き費用のみ。

「職業訓練校で出会った中高齢者による創業例『ウイークエンドビジネス』」などということで売り込めないだろうか?と考えている。まずはLLPの手続き詳細を検討するため今日も産業支援センターの資料室に出かけた。

今日は一人なのでちょっぴり寂しいが、リナックスサーバ構築のビデオがあったのでセンターで視聴した後でLLP関係書籍を借りて帰る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修終了

2006年10月18日 | Weblog
■今日で3ヶ月の職業訓練が終了します。最後の研修と終了式と打ち上げがあった。A41枚ぎっしりの感想文には「初級シスアド」クラスがあるといいという内容を書いた。同様の感想文が他にもあったみたいだ。

打ち上げのときに板先生に確認するとやはり学院としても「初級シスアド」クラスにしたいがハローワークの認識が低くシスアドはネットワークじゃなく、テクニカルなレベルを維持できないような考えがあって実現できない、というようなことのようだ。たくさん「シスアド」クラスが欲しいという声があがればできるかもしれない。そしたら、また退社して職業訓練を受けて勉強する機会ができるかもしれない。

加藤先生のトラブルシュートのクラスではダウンしたPCから1CDLinuxを使って他のPCにデータのバックアップをする方法を実習した。FTPソフトでデータ暗号化して転送するためにフリーのSSHソフトをつかうという方法は「かっこいい」。

このコースでの僕の最大の収穫はPEBuilder,WinSCP,freeSSHdの3つのフリーソフトとの出会いかもしれない。これをこれからFedraCoreを使ったサーバ構築にどう役立てていくか、、が当面の課題、ということにしよう。

「とんとんびょうし」での打ち上げには講師、受講生全員が集合、にぎやかに盛り上がった。おじん連5人衆も無言のうち心の結束を誓い合ったのである(誰もそんなこと言ってないって?)。


ロリポップ!なら初心者でも安心!
ホームページ簡単作成 「ホムペロリ!」、「woopa!」
CGI簡単設置 「CGI CANDYBOX!」が無料で使えます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平田氏来訪

2006年10月17日 | Weblog
■平田氏が僕のマンションを訪れてくれたのでついおもちゃのあれこれを見せてしまった。こわれたビデオとかパソコンとか作りかけのマイコンボードというか初めて試みたハンダ付けした配線ボードを見てもらった。

ちゃんとやったつもりだったのにいくつかの不備の指摘をうけた。ビデオをパソコンに取込むポイントも教えてもらった。さすがにアナログ・マスター。それにしてもビデオがあってもTVがないから見れないと思い込んでいたのは不覚。

ビデオをパソコンに取込むにはA/D変換をしないといけないがどうするんだろうと思っていた。TVパソコンにアンテナからビデオ出力させればいいだけと聞いて目からうろこ。そんな簡単にできるとは思わなかった。TVのかわりにパソコンモニターにつないで見れる。ビデオつきアンテナと考えてパソコンにつなげればいいんだ。大発見したみたいないい気分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスの予感

2006年10月16日 | Weblog
■ LLP(有限責任事業共同組合)を使って事業ができないかを考えている。

なにも創業起業などと構えるつもりはないし、もとより新事業のネタがあるわけではない。いままで友人の仕事を手伝ったり、助けてもらったりしていたことを個々の業務委託やアルバイトというのではなく、顧客を共同事業者という形にとりこんだLLPとして運営する、という構想である。

具体的にはコンピュータシステムのメンテナンスである。友人には行政書士や司法書士などのいわゆる士業が多いので、彼らの事務所でパソコン指導やネットワークのメンテナンス、トラブルシュートを頼まれることがあるが、小さな仕事でばらばらにやっているのではボランティアになりがちで、それでは頼みにくいということもあろう。 かといってそれだけでサービス事業を始めるのはおおげさすぎる。

生活をかけるなら販路拡大顧客獲得に努めないといけなくなってくる。いままでどおり、どこかで働きながら「パソコン相談のほか何でもお手伝いします」をちゃんと仕事にできる方法はないか、ということだ。

僕も行政書士を開業して友人たちとLLPで事務所を共同運営する。というのが通常の利用法だろうが、開業しては会社勤めはできない。そこで依頼先となりそうな事務所をメンバーにして各自のコンピュータやネットワークを現物出資してもらい、メンテナンス料等を含んだ出資をしてもらう。

組合員である僕が組合のシステムのメンテナンスをし、別の組合員の手伝いをして配当をうけるという形になる。他に仕事が拡大できそうならLLPとして請け負い、仕事がなければ勤めに出ればいい。組合員は有限責任だから損はしないし、内部自治の原則上どんな取り決めもできる。法人格がないから自己の所得税申告だけでいい。事務所運営資源の共同利用の可能性も広がる。ちょっと本気で検討してみよう。


高収入・寮つきのお仕事なら
工場系シゴト情報求人サイト「I love 工場 717450.net」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験報告

2006年10月15日 | Weblog
■「情報セキュリティアドミニストレータ」試験は工大で行われた。会場での「セキュアド」受験者は受験番号から推測すると250名ぐらいだ。「ソフトウエア開発」と同じぐらいで、「基本情報」はも少し多い。「初級シスアド」は多く、1000名ぐらいいるような感じだ。

この試験はやたらおっさんばっかり。女子は1割ぐらい。教室の席は最後部。競馬と同じで後半抜き去るラッキーポジション(?)で気分がいい。午前試験の多肢選択は1時間半。以外にかるくクリアできた。1時間経過すると退出者が続出。簡単すぎたのか、難しすぎたのか?。午後試験には皆戻っていたので前者かもしれない。55問中?は12問だから余裕のスタートだった。

不安が的中したのは午後試験Iの1時間半。4問中3問選択の記述式で最大の山場とみた。問題文が20ページぐらいで1問30分で終わらないといけないのに40分以上かかり、3問めは問題文を読み終える時間がなかった。へたすると半分しかできてないかもしれない。がーん。

その後午後試験IIの1時間半がある。2問中1問選択で各問10ページくらいの問題文だから時間は十分あり、とりあえず全問解答した。途中でぱらぱら退出者があるが、たぶん余裕の完了者だろう、、と思う。

毎年のことであまり疲れは感じないが時間的にはキツイ。準備に初回試験から5年分の午後問題はすべてひととおりやっているがだめだ。午前問題は出題された過去問題は全て解答できる自信をつけたのが大きい。

今回も難解なテクノロジがいろいろ出た。シンクライアント端末のノートPCセキュリティを聞いてきたり、サブネットマスクを制限したIPアドレスからネットワークアドレスを計算させるものなど増えたようにおもう。

とりあえず、終わったので次の目標の準備を始めよう。とりあえず、12月のインターネット検定ドットコム☆☆。そのために、とりあえず、Linuxサーバ構築スタート。受験日を調べてとりあえずCompTIAのOS。そして来年4月は「テクニカルエンジニア情報セキュリティ」をとりあえず、、、。


受験日には過去のラッキーファッションを思い出してきめていく。これが昔聞いた受験テクニックの一。コレ関係ないかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やどかりソフト

2006年10月14日 | Weblog

今日の研修講義の中で「PEBuilder」の話がでた。知らなかったので確かめると「KNOPPIX」より軽いLinuxらしい。「KNOPPIX」は1CD-Linuxとして僕も持っているがOSが1枚のCDに収まってしまうものだ。

知らない人はWindowsXPだってインストールCDは1枚じゃないかと思うかもしれない。しかしインストールCDはOSをHDにインストールために膨大な圧縮ファイルを詰め込んであって、実際HDにXPがインストールされれば1.5Gぐらいにはなってしまう。

仮に外付けHDDにOSをインストールしたとしても別のPCにつないでみても起動する方法がないし、ドライバがないから動くはずがない。しかし1CD-LinuxはCDをセットするだけでWindowsPCでさえLinuxマシンになってしまうのである。

昔はWindowsPCにLinuxにインストールしてデュアルブートにするため苦心惨憺したものだ。WindowsでLinuxを使うにはCyginというソフトを使う方法もあるが1CD-Linuxなら持ち運んでどんなPCでも使えるのはすごい。

HDDが壊れたPCにでも乗り移ってLinuxにしてしまうのである。まるで「やどかり」みたいに、、。「PEBuilder」はCDどころかUSBメモリに入ってしまう「やどかり」なのである。

Linux,Unixというのはもともとこういう使い方をして壊れて起動しないシステムのメンテナンスをするよう使われていたんだ、ということを思い出させるツールである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のつづき

2006年10月13日 | Weblog
■アフィリエイト広告は携帯で見えないことが判明した。ちょっとまた変えてみます。
インターネットで犬が買えた!
これでみえるかな?こんなのどうかな?
やっぱ携帯に画像はあかんのや。どうも詳細レイアウトはHTML直打ちしないとだめなんかなあ?
きょうはこれまで!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフィリエイトはじめます。

2006年10月12日 | Weblog

■突然ですがアフィリエイト始めます。

毎日A8ネットから広告依頼メールがどんどん来るんですがどうもその気にならない。なぜかというと、いかにも「一月100万円稼げます」って嘘っぽいし、まずそんなサイトは僕自身が嫌いってこともある。

でも毎日いろんな広告が来れば、電車の吊り下げ広告みたいになんとなく読んでしまうじゃないですか。中には、へぇー、というのもある。どんなんだろと覗きたくなる広告があるのもしかり。

やたらブログ記事の周りにべたべた広告貼り付ける気もしない。そこで本文の中に面白そうなのを1回だけ掲載してみようかと考えた。興味を持ってくれる人がいるかもしれない。 「犬も歩けば棒に当たる」というわけでもないが、今日はペットの犬です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする