金曜日の夜は久々にヘタレのS君からの飲みのお誘いがあり新宿で待ち合わせする事になりました。
新宿で飲むならば美味しいもつ鍋の店の「盛岡五郎」に連れていってあげようと思い、店の近くにある寄席の「新宿末廣亭」の前で待ち合わせをする事にしました。
ところが、その話を聞いた事務のKMさんから思わぬ提案が・・・
それは”末廣亭に行ってみたい!!”と云うものです。
KMさんは王子にあるお蕎麦屋さんで開催される落語会に度々足を運んでいる程の落語好きです。
寄席か!!
実はHさんも中学生の頃から落語が好きでよくTVで演芸番組を見ていました。
社会人になり上京してからは週末に寄席と名画座へ行く事が楽しみの一つでした。
その後、仕事が忙しくなるにつれてだんだんと足が遠のきました。
落語を生で聞くのは何十年ぶりだな・・・。
よし!! それじゃ~、飲みに行く前に末廣亭で落語を聞こう!!
S君も寄席に行くのは初めてとの事でその提案に快諾!
こうしてHさんとS君そしてKMさんの3人で末廣亭に行きました。
夜の部は17:00開演ですがHさんとKMさんが入場したのが18:30。
すると木戸銭(入場料)が通常料金2800円から2200円と安くなっていました。
さらに遅れて演目が半分程終了してしまった中入りの頃に入場したS君は約半額の1500円だったそうです。
途中入場だと料金が安くなるシステムはなかなかいいですね~。
残念ながら場内は撮影禁止です。
Hさんが思っていたよりも大勢のお客さんがいました。
それも高齢の人ばかりではなく若い人たちもきていました。
カップルで来ている人たちもいます。
古典芸能、相変わらず根強いファンがいます!!
こちらはその日の出演者と演目。
TVで出ている芸人さんは殆ど出演していませんが、いかにも昔ながらの寄席といった感じです。
Hさん、演目の中では夏にふさわしいトリの怪談咄に期待したのですが・・・。
オチで肩透かしをくらった・・・。
それでも久々の寄席の雰囲気に満足、満足でした。
さあ~、これから飲み会だ~!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます