goo blog サービス終了のお知らせ 

@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

東京下町の味「もんじゃ焼き」・・・その1

2025年06月02日 | 飲み会

学生時代のサッカー部の先輩方が上京して来ました。

その先輩方は5月24日~26日に静岡県藤枝サッカー場で開催された全日本O-70サッカー大会に北海道代表のメンバーとして出場していました。

残念ながら予選リーグで敗退し最終日の準決勝・決勝まで進めませんでした。

1日スケジュールが空いたとの事で連絡が来ました。

関東近郊に在住のOBにも声を掛けて新宿駅南口の改札口前で16:00に待ち合わせしました。

全員が揃ったところで西口の繁華街へと移動しました。

十何年かぶりに東京に来たという先輩は新宿の変貌に驚いていました。

徒歩5分で目的のお店に到着です。



わざわざ北海道から上京して来ましたので、是非東京下町の味を食べて帰って頂きたい!

と云う事で「もんじゃ酒場 だしや 西新宿一丁目店」に入店です。

地下1階の店内は120席もあります。 小さな子供ずれのご家族がもんじゃ焼きを楽しんでいました。

我々も鉄板がひいてあるテーブルを囲んで着席です。

もんじゃを食べるのは初めての人もいます。

明太子・餅もんじゃをオーダーして、最初に店員さんに作り方をレクチャーをして貰いました。

軽く熱した鉄板に油をひいて伸ばします。

丼の中から具材だけを取り出して、まずはキャベツを鉄板に広げます。

両手でヘラを使ってキャベツを細かくします。

そのキャベツで大きく丸い土手を築きます。

その真ん中に具材の明太子と餅を置いて熱が通るまで暫し待ちます。

具材に熱が通ったら、上から薄力粉で溶いた出汁を流し込みます。

更に熱が通り始めたら全体をヘラで混ぜ合わせます。

皆さん、もんじゃ焼きの作り方に興味津々です。

最後にヘラで具材をさらに細かく食べ易くしたら完成です。

イザ! 実食!!  それぞれ小さなヘラで掬ってそのまま頂きます。

見た目は悪いですが味は絶品です! 

明太子と餅に出汁が良く絡んでいて美味い!!

すこし焦げた所もパリパリの触感でビールに合います!! 

流石は東京下町伝統の味です!!

さて、次は自分たちで豚キムチもんじゃを作ってみよう!

続く・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« RSSCゼミ同窓会・・・その5「... | トップ | 東京下町の味「もんじゃ焼き... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

飲み会」カテゴリの最新記事