goo blog サービス終了のお知らせ 

@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

高尾山薬王寺

2008年11月27日 | ○○な話
薬王院」は、真言宗智山派の大本山で、正式名称は「高尾山薬王院有喜寺」といます。

 

 

この寺の草創は、天平16年(744年)今からおよそ1200年の昔、 行基菩薩聖武天皇の勅命を得て、 薬師如来を安置して開山されたと伝えられているそうです。

 

この境内にはあちらこちらに「天狗」の像が置かれています。

 

 

階段の上の「仁王門」には運慶作とされる仁王像が安置されていました。(写真撮るの忘れた!)

 

仁王門」のすぐ正面にあるのが七間四面の「薬王院本堂」です。

 

 

こんな「天狗」も・・・

 

 

さらに上へと登ります。

 

この上には拝殿幣殿本殿三殿一体となった「飯縄権現堂」があります。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浄心門~四天王門 | トップ | 飯縄権現堂~高尾山山頂 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

○○な話」カテゴリの最新記事