影法師」を読みました。
父の遺骸を前にして泣く自分に「武士の子なら泣くなっ」と怒鳴った幼い少年の姿。
作法も知らぬまま、ただ刀を合わせて刎頚の契りを交わした十四の秋。
それから―
竹馬の友・磯貝彦四郎の不遇の死を知った国家老・名倉彰蔵は、その死の真相を追う。
おまえに何が起きた。
おまえは何をした。
おれに何ができたのか。
久々の
江戸時代の武士の階級制度や、藩政の立て直しにかかる様々な障害などを軸に、男と男、侍と侍の友情が描かれています。
時代小説ですが、文章も非常に読みやすく、ぐいぐいと物語に引き込まれました。
大望成就を目指す友の為に、自分を滅してまでも一生を捧げる・・・。
「影法師」というタイトルがラストに切なく心に響きます。
流石、 いい本、書くなぁ~!!
Hさん、今年これまでに読んだ本の中で一番の佳作でした!!
どなたにもオススメの一冊です!!
goo blog お知らせ
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- ウォーク更家/山陽山陰観光ツアー・・・その11 宮島観光
- ksptokyo21/2024年度おもちゃ修理・・・その13 チビコロおしゃべりトレイン
- ウォーク更家/2024年度おもちゃ修理・・・その13 チビコロおしゃべりトレイン
- ウォーク更家/神宮外苑 銀杏並木
- ウォーク更家/渋沢栄一を訪ねて・・・その3 旧渋沢邸「中の家(なかんち)」
- ウォーク更家/都庁舎プロジェクションマッピング「TOKYO Night & Light」・・・その4
- ウォーク更家/Sさんのドジャー・スタジアム観戦記・・・その1
- ウォーク更家/江戸川公園の桜
- 赤羽岩淵/台湾料理「麗郷 (レイキョウ)渋谷店
- Hさん/小伝馬町 北インド料理『DESI TANDOOR B.B.Q. 日本橋』
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo