goo blog サービス終了のお知らせ 

@ kill time

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!
スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

久しぶりの海外旅行•••その14 シンガポール レイン・ボルテックス

2024年09月21日 | 旅行

3日目の観光を全て終えて15時過ぎにホテルへと戻って来ました。

ホテルのチェックアウトは朝の出発時に済ませましたので、また部屋に戻る事は出来ません。

空港へ向かう時間は19時という事で3時間半以上時間が有ります。

さて、どうする? 1階ロビーのレストランで一休みです。

ツアーガイドさんお勧めのコーヒーアイスクリームを頂きました。

その、お味は・・・やっぱりアイスは日本に限る!! まだまだ時間があるなぁ〜! 

ヨシ!一応、水着も持って来たので、この時間を利用してプールでひと泳ぎしよう!

ちょうど利用者も少ないくて、泳ぎ放題です!!

身体もクールダウン出来て、これは超気持ちいい〜!!

こうして時間を潰して、いよいよ空港へ出発です。 

F1レースの観覧席が見えました。

空港に到着です。 さらば、シンガポール!

因みにシンガポール・チャンギ国際空港は世界の空港ランキングで、7年連続で「世界ベスト空港」総合1位に選ばれています。

確かに綺麗で設備も近代的です。

出国手続きを済ませてから搭乗時間まで時間が有りました。

ここで、ツアーガイドさんから最後に空港内で是非見せたい施設が有るので希望者で行きませんか?との提案が・・・

まだ夕食を食べていませんでしたが、折角ですので提案に乗る事にしました。

通路の途中には金色の水玉が上下するディスプレイが有りました。

動きを見ているだけでもなかなか楽しい!

商業施設「Jewel(ジュエル)」にやって来ました。

「魔法の庭園」をテーマに設計された「ジュエル」は、10階建て(地上5階、地下5階)のユニークなドーム型の巨大商業施設(総面積13万5700平米)で2019年4月にopenしたそうです。

施設の中央部分は4階分の吹き抜けを利用したシンガポール最大級の屋内庭園「フォレスト・ヴァレー」です。

巨大なトンボ?もいます。 中央広場に大勢の人が集まっています。

その先にカラフルな光が見えて来ました。

中心にあるのがジュエルの最大の見どころともいえる人工の滝「レイン・ボルテックス」です。

屋内に作られた人工の滝としては世界最長の高さ約40mを誇ります。

ドーム屋根から豪快に流れ落ちる滝は、昼間はガラス天井から降り注ぐ太陽の光を反射させてキラキラと輝きます。

夜になると滝がライトアップされ、光と音のショーが行われます。

ガイドさんが最後に見せたかったのはこの景色でした。

確かに素晴らしい!!

見応えが有ります!

提案に乗ってついて来て良かった!

ガイドさんがLINEで送ってくれた写真もお見せしましょう!

  

これは綺麗な写真ですねぇ〜!

こうして最後の見学を終えて搭乗ゲートへと向かいました。

これが遠い! しかも、途中に殆どお店が無いのが誤算でした。。。

夕食を食べる所がない。。。 腹減った。。。 日本までは7時間の飛行です。。。

予備で残しておいたカロリーメイトを食べて空腹を凌いで帰国の途に着きました。

日本には日曜日の朝6時に到着です。

帰宅途中、朝食で食べた天ぷらそばが今回のツアーで一番美味かった!!

終わり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの海外旅行•••その13シンガポール  シー・アクアリウム

2024年09月20日 | 旅行

ツアー最終日の最後の目的地に着きました。

東南アジア最大級の水族館、シー・アクアリウム(S.E.A. Aquarium™)です。

いきなり円筒形の通路を通ります。

途中では水槽の清掃をしている従業員も見学出来ます?

更に進むと巨大な円柱形の水槽が有りました。

此方では子供達が水槽に張り付いて見ています。

クラゲの水槽も。

優雅ですねぇ〜!

ラストは、オープンオーシャン・ゾーンにある外洋の海洋生物を集めたビューイングパネルの水槽で高さ8.3m、幅36.0mは世界最大級です。

巨大水槽には120種・40,000匹を超える魚たちが生息しています。

空を飛んでいるようにも見えるマンタ、ゆったりとした泳ぎのナポレオンフィシュ、
サメ類などの大型の海洋生物と小さな魚たちが泳ぐ姿は実際の海の中を覗いているようです。

これは癒されますねぇ〜!

サメがいました。

水槽内にはこんな沈没船も有ります。

沈没船の前には宝箱が! 

しかし、その宝箱の周りにはサメがウロウロしていました!

なかなか凝ったディスプレイです。

熱帯魚もカラフルです。

こうして水族館を観賞して再び外へと出ました。

海には帆船も浮いていました。

残った時間でユニバーサルスタジオ・シンガポールをちらりと見学です。

此方も色々あって楽しそうですね〜!

ここも入って見たかった。

残念ながら今回は入口ゲート前から中を見るだけです。

ついでにお土産屋も見てみよう!

此方はフードコートです。

地元の料理を味わう事が出来ます。

こんな輪タクも展示されていました。

なかなか良い雰囲気です。

こうして全ての見学を終えてホテルへと戻りました。

後は荷物をまとめて日本に帰るだけか?・・・まだ、続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの海外旅行•••その12 シンガポール  セントーサ島

2024年09月19日 | 旅行

セントーサ島へ向けてケーブルカーで空中遊覧に出発です。

昼食中は雨がパラついていましたが回復して青空も見えて来ました。

素晴らしい景色です。

眼下にリゾートアイランドの施設が見えます。

屋外プール

立派なホテル

約15分程の空中遊覧を楽しんで麓に到着です。

セントーサ島です。

マダム・タッソー館。 本物そっくりの蝋人形と4D映画が楽しめます。

スカイヘリックセントーサ

地上35mの高さで回転するオープンエアー展望台です。

ここから電車に乗り継ぎます。

スタイリッシュなフォルムの電車です。

一駅で巨大なテーマパークに到着しました。

広いねぇ〜!

レストランやお土産屋さんが並んでいます。

お!何やら見た事ある地球儀が有りました。

ユニバーサルスタジオINシンガポールです。 ここに有るんだぁ〜!

更に進みます。

本日の最終目的地に到着しました。

この施設は何?  続く・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの海外旅行•••その12 シンガポール マウントフェーバー

2024年09月18日 | 旅行

ホテルを11時に出発です。

此方の建物は何と昔は警察署だったそうです。

今は新聞と芸術部の所有になっていて人気の映えスポットです。

街中に中秋節の飾り付けがされています。

月のうさぎ?も踊っています。

こんな所にもマーライオンが!

目的地のマウントフェーバーに到着です。

シンガポール本土とセントーサ島を結ぶケーブルカー乗り場です。

ケーブルカーに乗る前にレストラン“アルボラ”で昼食を取りました。

お洒落なレストランです。

眺望も最高でした。

バルコニーに出てみました。

何だ、これは! 

手摺に沢山の小さなベルがくくりつけられています。

「Poland's Bells of Happiness」 その一つ一つに願い事が書かれていました。

これは凄いね! その内、手摺が落ちなきゃいいけど・・・

反対側のテラスにも大きなベルが有りました。ここも撮影スポットですね!

偶然にもレストランの2階で結婚式が行われていました。 お二人に幸多かれ!!

さて肝心の昼食は・・・これはマッシュルームのスープ。 なかなか美味し!

メインはハンバーガーです。

バンズは表面カリッと中はフワッと! お肉もジューシーでこれまた美味い!!

こうして昼食を終えて、いよいよケーブルカーに乗り込みます。

 

何故かキティーちゃんのデコレーションがされていて可愛らしい。。。

いざ、セントーサ島へ! 続く・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの海外旅行・・・その11 シンガポール 観音堂・フォート・カニング・パーク

2024年09月17日 | 旅行

ツアー3日目は昨晩の観光が遅かったのでバスの出発は11時と遅めでした。

朝食を食べてからでもかなり時間が有ります。

という事で例によってグーグルマップを頼りに早朝散策へ出かけました。

此方はムスリム墓地です。

壁の絵もユニークでカラフルです。

通りに並ぶ露店は開店の準備をしていました。

彼方此方に中秋節の飾り付けが有りました。

仏具屋さん?

最初の目的地の観音堂に着きました。

シンガポールで一番古い寺院のようで、1884年からの長い歴史を持つ観音堂は、お花と線香を持った参拝者が絶えない中華系の仏教寺院です。

入口、出口が一方通行で整理されて混雑の緩和対策もされていました。

観音堂のすぐ近くにあるヒンズー教のスリ クリシュナン寺院です。

クリシュナというヴィシュヌ神の第八の化身を祀っています。

 

シンガポールにはヒンズー教の寺院がたくさんあって、どれも似ているようで似ていないような・・・

此方の白亜の建物は家具屋さんでした。

シンガポール芸術大学

シンガポール国立博物館

最終目的地の「フォート・カニング・パーク」に着きました。

標高50m程の小高い丘の上にある公園です。

公園にはカラフルな鶏が沢山います。

人気観光エリアのマリーナやオーチャード地区から徒歩圏内という都会の中のオアシスです。

約18haの敷地内には多様な植物が生息しており、散歩やピクニックに最適な場として多くの人々に愛されています。

時間の関係で公園内を充分に見る事が出来なかったのが残念です。

その横のシンガポール国立博物館ではシンガポール700年の歴史と現代アートが一度に見る事が出来ます。

メソジスト教会

早朝に散策しただけでも見所が沢山有りました!

ホテルに戻って3日目の観光に出発です。

続く・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの海外旅行・・・その10 シンガポール SPECTRA(光と水のシンフォニー)

2024年09月16日 | 旅行

午前中に屋上展望台に来た「マリーナベイサンズ」へ再びやって来ました。

今度はイベントプラザ(北側)です。

大きな商業施設で有名ブランドのショップが軒を連ねています。

何と、そんな施設の中には川が流れています!

ここは後で見る事にして先ずは屋外広場へと向かいました。

既に大勢の人が集まっています。

夜景が綺麗です。

屋上広場で行われるSPECTRA「光と水のシンフォニー」を観賞します。

噴水とレーザー光線、そして音楽が一体となった無料のショーです。

毎晩20:00~、21:00~、22:00~(金土のみ)上演時間は15分間ほどです。

舞い踊る噴水、色鮮やかなビジュアルアート!

刺激的なオーケストラのサウンドトラック、そして照明効果!

多種多彩な噴水のテクニックを駆使した4部構成のショーが目の前で繰り広げられます。

マリーナベイサンズの屋上からレーザー光線が放たれます。

マリーナ湾の噴水やミュージアムもライトアップされます。

噴水で作られたスクリーンへのプロジェクションマッピングと、カラフルな噴水を楽しめます。

シナリオを楽しむにはマリーナベイのプロムナードから、

サンズの照明も含めた景色を見るにはマーライオン側から



ショーの時間帯のリバークルーズに乗れば、海の上からも見られます。

噴水+色鮮やかな照明+映像+音楽。

こんなショーが無料で見られるのは素晴らしいですね!

カラフルなアートの演出に瞬く間に時間が過ぎ去りました。

音楽がかなりの音量で、見ごたえだけでなく、聴きごたえありです。

音楽では、坂本龍一の戦場のメリークリスマスも流れてました。

15分間のショーでしたが、楽しめました。

ショーが終わり建物内へと戻ろうとしたら何やら水の音が・・・

屋上の屋根の上から水が流れて中央で渦巻きを作っています!

なんじゃこれは!  

建物内の入りその場所へ行ってみます。

天井から轟轟と水が流れ落ちていました。

これが建物内に流れている川の水源か!

ショップが並ぶショップス・アット・ベイ・サンズ屋内運河をめぐることができる小さな手漕ぎボートも有ります。

運河の出発点である噴水レイン・オキュルスをスタートし、館内をゆったりと移動できるサンパン船も!

シンガポールの商業施設はスケールが大きいですね!

こうしてツアー2日目の観光は全て終了したのでした。

3日目最終日は何処に行くのかなぁ〜! 続く・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの海外旅行・・・その9 シンガポール リバークルーズ

2024年09月15日 | 旅行

少し早い夕食は小紅楼(Red House Seafood)へ。

甲殻類好きには持って来いのお店です。

時間が早かったせいか店内は空いていました。

席へ着くと次々と料理が運ばれて来ました。

ザ・中華!! どれも量が多い! 味もなかなか美味い!

メインはシンガポール名物料理の一つ、Red Chili Crabを食べます。

チリとはいうものの、甘みのあるソースで一緒に出された揚げ饅頭(マントウ)につけて食べると美味しかったです。

デザートは何やら鮮やかな緑色のムース? 杏仁豆腐?

これでお口の中もサッパリです。

夕食を終えても、まだまだ観光は続きます。

次は川に面した賑やかな通りに来ました。

逆バンジーの遊園地も有る様で上空に叫び声が響き渡っていました。

これは、怖そうですね〜! その通りの突き当たりに目的地が有りました。

シンガポール川のリバークルーズです。 

隅田川の屋形船のシンガポール版ですね!

木製の船内は味があります。 船長さんは近所のおじさんの様でした。。。

イザ! クルーズ船の出航です!!

幾つもの橋の下を潜り抜けます。

「マリーナベイ・サンズ」が見えました。 やっぱり大きいですねぇ〜!

夕暮れ時の高層ビル群と川沿いの商業施設のコラボも!

川の上で心地良い風が感じられました。 

マーライオン公園までやって来ました。

夕方になっても公園は観光客で一杯です!

ここでUターンです。 

だいぶ日が暮れて来ました。

橋がライトアップされます。

歴史あるホテルの外観が浮かび上がります。

高層ビルも!

商店街も風情があります。

水面にその光が映り幻想的です。

赤くライトアップされて橋の下が美しい!

再び船着場へと戻って来ました。

此方が逆バンジー施設です。

さて、次は何処へ行く? 続く・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの海外旅行・・・その8 シンガポール アラブストリート、チャイナタウン

2024年09月14日 | 旅行

「マーライオン公園」に続いて向かったのは昔からマレー系イスラム教徒コミュニティーの中心地として栄えてきた「アラブストリート」です。

アラブストリートの一筋隣、「ブッソラーストリート(Bussorah St)」の突き当りに建つのが「サルタン・モスク」。

シンガポール最古にして最大のイスラム寺院で、アラブストリートのシンボルです。

黄金のモスクが輝き、お祈りの時間を知らせる「アザーン」が響き渡ります。

おしゃれなショップやカフェ、バーなどが並ぶ小さな通りの店頭ディスプレイもユニークです。

観光客や地元の若者たちで賑わっていました。

次に向かった「チャイナタウン」は新旧が混在する繁華街です。

伝統的な寺院やショップ、市場はもちろん、最新流行のカフェやナイトスポットも軒を連ねる活気あふれるエリアです

建物の壁に描かれた様々な絵画も見所です。

「シンガポール仏牙寺龍華院」はチャイナタウンの中心にある大きな仏教寺院で、2007年に完成しました。

絢爛豪華なたたずまいで、中華系シンガポーリアンの篤い信仰を集めています。

「スリ・マリアマン寺院」はシンガポール最古のヒンドゥー教寺院。

南インドの地母神である女神「マリアマン」を祀り、塔門には鮮やか姿の神々が掘られています。

ここでも靴を脱いで中を見学しました。

天井の絵画が素晴らしい!

ツアー2日目は夜まで予定が目一杯です! 更に続く・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの海外旅行・・・その7 シンガポール マーライオン公園

2024年09月13日 | 旅行

「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」を見学した後は昼食タイムです。

向った先はヒルトンホテル内のレストラン。

内装も洒落ていました。 

格安ツアーなのに旅行代理店が頑張りました!?

頂いた料理は中華料理です。

このスープは肉もほろほろでなかなか美味かった!

メインは鳥蒸し料理です。

味はまずまず・・・

デザートのココナッツミルク入りのアイスが一番美味かった!

こうして昼食を終えて再びバスに乗り込みマーライオン公園へと向かいました。

シンガポールの象徴とも言える口から水を吐き出すマーライオン像は、高さ8.6m、重さ70トンもあります。

シンガポールの彫刻家リム・ナン・センによって作られ、1972年に初めて披露されました。

この像は元々はシンガポール川の河口にありましたが1997年にエスプラネード・ブリッジが完成すると、ウォーターフロントから像をはっきり見ることができなくなったため、2002年に現在のマーライオン公園に移設されました。

観光客は皆、流れ落ちる水に大口を開けて写真を撮っていました。

私はそんな見っとも無い事はしません! 代わりにペットボトルで受けました!?

公園内には小さなマーライオン像もあります。

「小マーライオン」として知られる小さな像は、高さ2メートル、重さ3トンです。

更にお土産屋さんの前にはこんなカラフルなマーライオンも!

その前でマーライオンアイスクリームを頂きました。

これまた、味はイマイチ・・・やっぱり日本のアイスが一番です!!

カラフルなマーライオンと云えば、ここでもツアーガイドさんから頂いた写真をお見せいたします。

夜にライトアップされたマーライオンです。

これも綺麗ですね~!!

続く・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの海外旅行・・・その6 シンガポール ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ

2024年09月12日 | 旅行

続いて向かったのが「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」です。



総面積約101haという広大な敷地に作られたシンガポール最大の植物園施設です。



先に行った「マリーナベイ・サンズ」の東側に隣接しています。



南国の植物が生い茂る中を進みます。

何やらイベントも月替わりで開催されている様です。

園内の案内図。

目の前には巨大な木が林立しています!!

何だこれは~!!

高さ20~50mもの人工の木『スーパーツリー』です。

特徴的な形をした人工の木「スーパーツリー」は全部で18本。

その“幹”の周りを本物のアナナスやラン、シダ類、熱帯地方のつる性のものなど200種、16万2900本以上の植物で覆った高層庭園です。

幹には何やらランタン風の飾りも吊るされていました。

足元にも可愛らしい装飾がされています。

“幹”の中腹あたり、地上22mぐらいの地点には、スーパーツリーを結ぶ空中遊歩廊「OCBCスカイウェイ」が設けられています。

歩きながら、マリーナ地区を一望できます。

エレベーターで幹の中を通り空中遊歩廊「OCBCスカイウェイ」へ上がります。

こちらが「OCBCスカイウェイ」です。

これは凄いね~!!

上から園内が見下ろせます。

素晴らしい景色です。

市街地も一望できます。

「マリーナベイ・サンズ」の全景も良く見えました。

1階の花壇が美しい!!

スーパーツリーの周辺にはテーマの異なる庭園が造られています。

空中回廊の反対側のエレベーターで再び地上へと戻りました。

庭園も綺麗に手入れされています。

隣接してレストランやショップがあります。

レストランには何やら巨大なオブジェが!! 何だこれは?

恐竜のオブジェがあちらこちらに置いてありました。

成程~、ジェラシックパークの雰囲気ですね!! ここで食事するのも良いね〜!

ショップも覗いてみよう。

Tシャツ

マグカップ。 

これも綺麗です。

綺麗と云えば、今回は時間の関係で見学出来ませんでしたが、ガラス張りの「フラワー・ドーム」はドーム内を一年中23〜25℃に保ち、湿度を抑えることで、地中海や南アフリカといった涼しく乾燥した地域の春を再現しているそうです。

このドームは、世界で最大のガラス張りの温室として2015年にギネス世界記録に認定されています。

この植物園の中の写真もツアーガイドさんに頂きました。

更に夜景の写真も頂きました。

綺麗ですね〜!

素晴らしい! 二日目はまだ続く・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする