The person who hopes for the English version click this, please.
今日の山陰は雨が降ったり晴れたりとなかなか移り変わりが激しい天気でしたね。
それでも決して暑くはなくて風もありますし第一涼しい風が吹いていました、これなら大変過ごしやすいですね。
山陰にも秋が来たのかな・・・そういえば今自宅ん外で鳴いている虫も秋の虫の声になりました。
さて本日のご報告は・・・
昨日は新潟県三条市までMaseratiA6 GCSを納品させていただきました。
せっかくなのでちょっとだけご紹介をしておきましょう。
旅の始まりはここからです。
隣町の米子市からの出発ですね、写真はJR米子駅ですが、電車に乗ったわけではなくてここから夕方16時20分発の京都行きの高速バスに乗りました。

京都に到着したのは夜9時を大きく過ぎた頃ですね。
も真っ暗ですよ〜。
でもさすがに京都は人が多いですね・・・
30数年まえにここに住んでいまして・・・当時も人は多かったのですが、今の方が多いかな〜。

京都駅と言いますと駅の北口にある京都タワーですね。
一度上まで上がったことがありますが・・・これでも結構高いのです。
当時下側にはパチンコ屋さんが2件ほどありました。
島根に帰省するときに待ち合わせの時間があるとそのパチンコ屋さんによって遊んだことがありましたが・・・一度だけ大当たりしまして列車の出発時間に遅刻しそうになったことがありました。
帰省の費用と帰ってからのお小遣いを稼いだことがあります・・・まあまぐれだったと思いますよ(笑)

米子からのバスが到着したのは北側の烏丸口バス停ですが新潟行きのバスが出発するのは南側の八条口ですから駅ナカを通って南側に移動します。
この八条口の方は私が住んでいる頃は真っ暗だったですね。
今は・・・色々な建物が立っていてかなり明るいですね。
人も多いわ~!
島根県の安来市ではお盆のお祭りでもこんなに人がいないですよ(笑)
毎日お祭り騒ぎですね。
バス停の近くで街角で座って待っていましたが辺りを見回すと中国人の方が多いですね。
そのほとんどの方が日本語をしゃべっていないのですよ・・・京都は人気があるんですね。
そして無事にバスに乗車して翌日朝7時前には高速道路の三条燕に放り出されてしまいました(笑)
そして徒歩で駅に向かいましてね・・・到着です。

この後駅に近いホテルの外来入浴に行きまして身支度を整えました。
そして午後から納品だったので電車で観光に出かけまして楽しみました。
街の中を歩きますと色々気がつくことがあります・・・
ここもそうですね・・・

街中には農家の方が農産品や生活必需品を持ち寄って売っている市が立っていました。
この部分は車の通行が止められていまして歩行者天国になっていますが・・・島根と同じで人が少ない・・・と言うかいないですね。
そしてここもそうですね・・・

ここもそうですね・・・

こっちもそうです・・・
わかりますかね〜何が変か・・・?
実は道路の色なんですよ。
普通はアスファルトの舗装は黒ですよね。
新潟の道路はアスファルトが茶色・・・錆色なんですよ。
確かに色のついたアスファルトもあるのですけど・・・どうもそうじゃないみたいです。

と言うのもこんな風に所々アスファルトをやり直した部分は黒いのです。
島根ではこんなシステムは無いですからね・・・少し驚きました。
この後納品の時にお客様にこの部分をお尋ねしましたら道路の融雪のために水を撒くのですがこの水の中の鉄分で道路が錆色になるらしいです。

朝の食事はここでいただきました・・・
自家焙煎のコーヒーショップでして店頭で焙煎していましたよ、大変いい香りでした。

トーストとホットコーヒーのセットを頼みましたが
こんなに厚切りのパンが出てきましてね・・・美味しくいただきました。
いつもはこんなに食べないのでお腹いっぱいになりました。

この後納品を無事に済ませて東京経由の新幹線で島根に無事に戻りました。
新潟は遠かったけど色々な風景を見たり色々なものを食べたりして見聞を広めることができました。
お世話になりましたお客様には改めましてお礼を申し上げます。
プロターのバイクもご依頼いただくのを楽しみにしております。
今日の山陰は雨が降ったり晴れたりとなかなか移り変わりが激しい天気でしたね。
それでも決して暑くはなくて風もありますし第一涼しい風が吹いていました、これなら大変過ごしやすいですね。
山陰にも秋が来たのかな・・・そういえば今自宅ん外で鳴いている虫も秋の虫の声になりました。
さて本日のご報告は・・・
昨日は新潟県三条市までMaseratiA6 GCSを納品させていただきました。
せっかくなのでちょっとだけご紹介をしておきましょう。
旅の始まりはここからです。
隣町の米子市からの出発ですね、写真はJR米子駅ですが、電車に乗ったわけではなくてここから夕方16時20分発の京都行きの高速バスに乗りました。

京都に到着したのは夜9時を大きく過ぎた頃ですね。
も真っ暗ですよ〜。
でもさすがに京都は人が多いですね・・・
30数年まえにここに住んでいまして・・・当時も人は多かったのですが、今の方が多いかな〜。

京都駅と言いますと駅の北口にある京都タワーですね。
一度上まで上がったことがありますが・・・これでも結構高いのです。
当時下側にはパチンコ屋さんが2件ほどありました。
島根に帰省するときに待ち合わせの時間があるとそのパチンコ屋さんによって遊んだことがありましたが・・・一度だけ大当たりしまして列車の出発時間に遅刻しそうになったことがありました。
帰省の費用と帰ってからのお小遣いを稼いだことがあります・・・まあまぐれだったと思いますよ(笑)

米子からのバスが到着したのは北側の烏丸口バス停ですが新潟行きのバスが出発するのは南側の八条口ですから駅ナカを通って南側に移動します。
この八条口の方は私が住んでいる頃は真っ暗だったですね。
今は・・・色々な建物が立っていてかなり明るいですね。
人も多いわ~!
島根県の安来市ではお盆のお祭りでもこんなに人がいないですよ(笑)
毎日お祭り騒ぎですね。
バス停の近くで街角で座って待っていましたが辺りを見回すと中国人の方が多いですね。
そのほとんどの方が日本語をしゃべっていないのですよ・・・京都は人気があるんですね。
そして無事にバスに乗車して翌日朝7時前には高速道路の三条燕に放り出されてしまいました(笑)
そして徒歩で駅に向かいましてね・・・到着です。

この後駅に近いホテルの外来入浴に行きまして身支度を整えました。
そして午後から納品だったので電車で観光に出かけまして楽しみました。
街の中を歩きますと色々気がつくことがあります・・・
ここもそうですね・・・

街中には農家の方が農産品や生活必需品を持ち寄って売っている市が立っていました。
この部分は車の通行が止められていまして歩行者天国になっていますが・・・島根と同じで人が少ない・・・と言うかいないですね。
そしてここもそうですね・・・

ここもそうですね・・・

こっちもそうです・・・
わかりますかね〜何が変か・・・?
実は道路の色なんですよ。
普通はアスファルトの舗装は黒ですよね。
新潟の道路はアスファルトが茶色・・・錆色なんですよ。
確かに色のついたアスファルトもあるのですけど・・・どうもそうじゃないみたいです。

と言うのもこんな風に所々アスファルトをやり直した部分は黒いのです。
島根ではこんなシステムは無いですからね・・・少し驚きました。
この後納品の時にお客様にこの部分をお尋ねしましたら道路の融雪のために水を撒くのですがこの水の中の鉄分で道路が錆色になるらしいです。

朝の食事はここでいただきました・・・
自家焙煎のコーヒーショップでして店頭で焙煎していましたよ、大変いい香りでした。

トーストとホットコーヒーのセットを頼みましたが
こんなに厚切りのパンが出てきましてね・・・美味しくいただきました。
いつもはこんなに食べないのでお腹いっぱいになりました。

この後納品を無事に済ませて東京経由の新幹線で島根に無事に戻りました。
新潟は遠かったけど色々な風景を見たり色々なものを食べたりして見聞を広めることができました。
お世話になりましたお客様には改めましてお礼を申し上げます。
プロターのバイクもご依頼いただくのを楽しみにしております。