Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

デカールの製作

2022-07-31 22:15:59 | Tadano 25tクレーン

本日の山陰は午前中は晴れていましたが、午後からは雲が多くなりましたね。
途中広瀬町の方に買い物に行きましたが一瞬ですがパラっとフロントウインドウが濡れました。
雨らしき雨ではなかったのですが・・・。

さて本日の朝5時起きでブルーベリーの収穫をしました、終わったのは10時ごろですね・・・なんと5時間ですよ。
本日の収穫は14kgらしいです。
14kgのブルーベリーってどれ位あるのか予測が難しいですね(笑)

これでアトリエに入れるわけではありません・・・
ここから畑の収穫です
オクラ・ナス・ピーマンを収穫しました。
終わったのが11時まえだったかな!?

とりあえず中に入りまして厨房係の準備を行います。
・・・そしていつもの厨房係です。
終わったのは14時半くらいかな〜。
ラストオーダーは14時を少し回ってからでしたが・・・(笑)

でここからは本業です。

どうも昨日塗ったグリーンのカラーリングが気になります。
色が違うような感じがするのです

幸いにも隣の広島県の会社なので次のお休みに見に行こうかとおもっているのです。
その為には事前にクレーン車が居る予定かどうかメールを送らせていただきました。
もしクレーンが居ると言うことだったら見に行こうかと思っています。

見に行くなら準備も必要ですね。
今までいくつか調色したカラーをプラ板に塗ってカラーサンプルを作っておきました。
実車を見に行くのは遊びではありませんから比較できる物がないと覚えて帰る程頭が良くないのです。

グリーンのカラーがまだ変更になるかわかりませんので出来ることをやっておきましょう。
と言うことでデカールを作っておきます。
まずはキャビンの前側に貼られていますNISHIKYUのデカールからデータを作ってゆきます。
下の画像では左側のNの文字がありませんがこれは色が違いますので別のデータを作ります。
つまりこの部分はブラックの文字のデータなんですね。

印刷をしますとこんな感じです
Nはレッドです。
Nの文字の下側にはホワイトで一度印刷しましてその上にレッドを印刷しています。
ボディカラーがガンメタなので下地に白が無いと透けてしまって発色が悪くなりますからね。

次は回転するキャビンの部分についている会社のネームですね。
電話番号や住所まで書かれています・・・。

これで行方不明になるような事はありませんよね。

そして印刷します。
文字のカラーはブラックですね。

そして続いてボディサイドに貼られていますステッカーを印刷します。
ちょっと画像が荒くて見えにくいですが、クレーンのシリーズを示すこんなステッカーが貼られています。

側面からの写真ではこんな感じに見えます


まあ新車の時の写真ではありませんからステッカー自体には亀裂や傷が入っています・・・これは仕方がないですね。

この部分だけをフォトショップで加工します。
2階調化して傷は塗っています。
フォトショップなので塗る・消すは簡単ですね。
ちなみに消すのは白で塗れば良いのです。
白は普通は印刷しませんからね

大きさを調整してみました。
これで大丈夫かな??

ちなみに・・・
ミニカーに付属しているステッカー(デカールではありません)はこんな物です。
色も違うし大きさにも問題があるかもしれませんね。

カラーはダークグレーを選択しています。
このデカールはガンメタリックの部分に貼られているのですがガンメタリックがあまり暗いカラー(ブラックが多めのと言う意味)ですとグレーとの色の違いがなくて見えにくくなるのではないかと言うことでガンメタリックを明るめのカラーにしていましたが・・・
部分的に貼られているアルミ板とコントラストがなくなってしまいますので調整が微妙なんですよね。

デカールの色も限られていますのでバランスは大事なのです。

明日もデカールの製作の続きを進めます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まるちゃん)
2022-08-01 04:06:54
お久しぶりです。私のスマホの画面ではイメージ的にレイトンブルーに見えたり、ベネトンのグリーンに見えたり・・・スッキリしません。正に百聞は一見にしかずというやつですね。近く?にある正解の答え合わせが楽しみであります。
返信する
なかなか難しいのです (渡部洋士)
2022-08-01 07:23:24
まるちゃんさん、おはようございます。
実車の写真も日光が当たっていたりまたその光が反射していたりしてなかなか難しい上にPCのディスプレイの再現性も色々でしてなかなか難しいのです。
私は色を確認する場合自然光が真横に近い角度で当たっている部分で写真を撮りますが・・・まあそれも上記の問題がありますからなかなか難しいですね。
一番良いのはサンプルを作って実際に見に行くのが最良でしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。