本日の山陰は晴れて天気が良かったですね。
気温も急上昇をしてダウンを着ていると暑くて脱ぎました。
本日はお休みなのでお昼頃には家内のリハビリに付き合って買い物に行きました。
なにせ1ヶ月近くトイレと風呂以外は病院のベッドの上で生活していましたから歩くのもなかなかいつもの様に歩く事が出来ません。
並んで歩きますと少しずつ遅れてきますからこちらが歩みを合わせないといけません。
と言う事で本日は映画と買い物に誘い出す事に成功!?しました(笑)
入院前に見に行きたかった木村拓哉の「マスカレードホテル」が一日に1回ですがまだ上映しておりましたのでそれを見た後周りのショッピングモールで買い物というコースですね。
家内を含めて女性の人は買い物が好きでしょう!?
見ているうちについつい歩く訳ですよ・・・まあ少々の出費は必要になりますがリハビリ代わりには丁度良いのです(笑)
多分今夜は疲れて早く寝る事になりますが風邪気味の私にとっても丁度良いでしょう(笑)
午後からはアトリエに戻りましてこんなポスターを印刷中です
Cafeの方では定期的に色々な教室を開いていまして
お客様の少ない時間を狙って場所を貸し出して各専門の先生に来て頂いて趣味の講座を開いています。
今回はトールペイントの教室のポスターです。

そして本日は夕方から安来市文化協会の会議がは入っておりますのでそんなに時間が有りませんので昨日ご紹介漏れが有った作業のご紹介です。
この最近メイクアップさんから1971年のポルシェ917LHが出ていましてその台座の交換を承りましたので昨日ご紹介したカウンタックLP400Sと並行して作業を進めておりました。
穴の位置を決めるのは今までと同じなのですが・・・このLHかなり大きいですね。
台座にプレートを付けますとあまり余分なスペースが有りません。
位置関係が厳しいので中央にマスキングテープを貼って慎重に位置を決めました。

そして所定の位置にミニカーを固定しますと前後の余裕はこれくらいですね・・・
それでもリアはフロントよりも少し狭いのです。

カーナンバー18も同様に固定しておきましょう・・・
そして外箱に収めて一日も早くお客様にお届けしなければなりません。

そして急ぎの仕事が・・・
昨年?一昨年?
1/12のロードスターの部品を塗りましたが・・・
今度は1/6のエキゾーストを塗って欲しいという事で・・・まあサンプルですけどね。
持って来られました・・・いや〜そろそろ来られるかな??と思っていましたが(笑)
試作用の3Dプリンターでの成型品なのでまだ積層の段が綺麗になっていません
一応ラッカーサフは塗ってありますがこれでは満足出来ないので削っております(笑)

フランジの部分は少し欠けていましてね・・・
パテで修正します。
修正は頼まれてはいませんが・・・実車の構造がわかりますので直しておかないとダメですよね〜。

一度に盛り上げますと後の削りが大変になりますので削っては盛るを何度か繰り返して自然な形状になる様にします。

ウレタンサフを塗りました
もうほとんど3Dプリンターの積層痕は有りませんね。
これなら良い感じに仕上りそうですね。

そしてタコ足の部分をクロームに近い仕上げにする為に下地としてウレタンクリアーをぬっています。
1/12の表現と1/6の表現では塗装のやり方が同じと言う事は有りません、全体が大きいと言う事はそれに伴う情報量も多いので塗り方も工夫をする必要が有るかと感じますね。
ここまで塗っておけば明日は焼け色まで進める事が出来る筈ですね

明日も続いてこの作業をして・・・あ〜そうだったデカールも頼まれていました。
気温も急上昇をしてダウンを着ていると暑くて脱ぎました。
本日はお休みなのでお昼頃には家内のリハビリに付き合って買い物に行きました。
なにせ1ヶ月近くトイレと風呂以外は病院のベッドの上で生活していましたから歩くのもなかなかいつもの様に歩く事が出来ません。
並んで歩きますと少しずつ遅れてきますからこちらが歩みを合わせないといけません。
と言う事で本日は映画と買い物に誘い出す事に成功!?しました(笑)
入院前に見に行きたかった木村拓哉の「マスカレードホテル」が一日に1回ですがまだ上映しておりましたのでそれを見た後周りのショッピングモールで買い物というコースですね。
家内を含めて女性の人は買い物が好きでしょう!?
見ているうちについつい歩く訳ですよ・・・まあ少々の出費は必要になりますがリハビリ代わりには丁度良いのです(笑)
多分今夜は疲れて早く寝る事になりますが風邪気味の私にとっても丁度良いでしょう(笑)
午後からはアトリエに戻りましてこんなポスターを印刷中です
Cafeの方では定期的に色々な教室を開いていまして
お客様の少ない時間を狙って場所を貸し出して各専門の先生に来て頂いて趣味の講座を開いています。
今回はトールペイントの教室のポスターです。

そして本日は夕方から安来市文化協会の会議がは入っておりますのでそんなに時間が有りませんので昨日ご紹介漏れが有った作業のご紹介です。
この最近メイクアップさんから1971年のポルシェ917LHが出ていましてその台座の交換を承りましたので昨日ご紹介したカウンタックLP400Sと並行して作業を進めておりました。
穴の位置を決めるのは今までと同じなのですが・・・このLHかなり大きいですね。
台座にプレートを付けますとあまり余分なスペースが有りません。
位置関係が厳しいので中央にマスキングテープを貼って慎重に位置を決めました。

そして所定の位置にミニカーを固定しますと前後の余裕はこれくらいですね・・・
それでもリアはフロントよりも少し狭いのです。

カーナンバー18も同様に固定しておきましょう・・・
そして外箱に収めて一日も早くお客様にお届けしなければなりません。

そして急ぎの仕事が・・・
昨年?一昨年?
1/12のロードスターの部品を塗りましたが・・・
今度は1/6のエキゾーストを塗って欲しいという事で・・・まあサンプルですけどね。
持って来られました・・・いや〜そろそろ来られるかな??と思っていましたが(笑)
試作用の3Dプリンターでの成型品なのでまだ積層の段が綺麗になっていません
一応ラッカーサフは塗ってありますがこれでは満足出来ないので削っております(笑)

フランジの部分は少し欠けていましてね・・・
パテで修正します。
修正は頼まれてはいませんが・・・実車の構造がわかりますので直しておかないとダメですよね〜。

一度に盛り上げますと後の削りが大変になりますので削っては盛るを何度か繰り返して自然な形状になる様にします。

ウレタンサフを塗りました
もうほとんど3Dプリンターの積層痕は有りませんね。
これなら良い感じに仕上りそうですね。

そしてタコ足の部分をクロームに近い仕上げにする為に下地としてウレタンクリアーをぬっています。
1/12の表現と1/6の表現では塗装のやり方が同じと言う事は有りません、全体が大きいと言う事はそれに伴う情報量も多いので塗り方も工夫をする必要が有るかと感じますね。
ここまで塗っておけば明日は焼け色まで進める事が出来る筈ですね

明日も続いてこの作業をして・・・あ〜そうだったデカールも頼まれていました。