Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

本日は移り変わりの激しい天気!?

2014-07-15 17:56:27 | Ferrari F355 1/18
本日の天気予報では余り崩れる事は無いと思っていた天気ですが午前中は青空が出て良い天気だったのですが午後からバイクで安来市文化協会の会議に出かける頃になって曇りになりまして・・・ついに帰りは雨に降られてしまいました。
バイクでの外出は短時間に限りますね・・・少々濡れながら帰りましたよ。
まあ涼しくて丁度良かったなどと強がりを書いておきましょう・・・でもバイクは道路が濡れていると接地感が急に無くなりますね・・・タイヤのせいも有るかもしれませんが・・・。

さて250TRは昨日お伝えした様に分解の為にアセトンのお風呂に入浴中ですので今日はさわる事が出来ません。
今日は途中になっているF355を進める事に致しましょう。
F355の場合ご依頼はいくつかの部分を実車に合わせる加工が必要になります、既にチャレンジグリルは完成していますので残りはナンバープレートとバックカメラ、ダッシュボードのサブディスプレイとナビゲーションのディスプレイ、そして床のマットくらいでしょうか・・・。
そうそう大物を忘れていましたステアリングをエアバック付きにする事とエンジンのインテーク関連を後期型にする事になりますね。

その中で時間がかかるものからやっつけてゆきましょう。
まずはインテーク系の作り直しですがこの部分はマテル社のF355を送って頂いていますのでこのミニカーから後期型のインテーク系を流用してくれという事でした。
しかし、私はインテーク系を外されたマテルのF355はゴミになってしまうのが惜しいのでこのインテークの必要な部分を複製して使う事に・・・勝手にしています。
つまり京商のF355と共にマテルのミニカーも元々の姿の通りにしてお返しするつもりなのです。
ミニカーを部品取りして捨ててしまうのはミニチュアの車を作る者(趣味で作る方は別ですよあくまでプロフェッショナルとしてと言う事ですよ・・・お間違いなく)としては間違っているかと・・・物は大切にしなければなりませんから。
あ~昭和生まれなんですぐ勿体無いという考えになってしまいますし、お説教臭くなってしまいます・・・いけませんね~(笑)
マテルのミニカーからインテークの部分を外しました、既にエアクリーナーケース(2個有る部分)と連結パイプとインテークチャンバーの部分に切り分けました。
本来はこの全ての部分が一体の部品になっています。

必要なのはこの中央の連結パイプの部分ですね。
複製の為に中央の下側に足を接着しています・・・。
まわりはプラ板で囲ってシリコンゴムをながす準備をしています。

シリコンゴムを硬化剤と混ぜて一次脱泡です。
この一次脱泡をする事によって硬化剤を混合した時に入った空気の泡を抜いておきます、これをすると型に流し込んでから脱泡した時に吹きこぼれる事が少なく出来ます。

型に流しました。
下に古新聞がしいてあるのはシリコンが机の上に付くのを防ぐ為です、特に塗装前の部品を置いたりしましますからシリコンは要注意です。

一次脱泡をしておくと流しただけでもこの程度の気泡で収まります。
このまま放置してもシリコンが完全硬化するまでには時間が有りますからそのままでも気泡はある程度抜けます、ただ原型の下側にはまだ泡が有る可能性がありますのでプロの仕事としてはやっぱり二次脱泡をします。

はい!二次脱泡をしておりますP.Pテープでシリコンゴムが流れ出ない様に延長していますがそう問題になる事は有りませんでしたね。

二次脱泡後に真空注型装置から出した所です。
まだ少し泡が見えますがこれはシリコンの粘度が高いから残ってしまうのかも・・・ただ硬化時には消滅してわからなくなるのです。

先程の画像は暗くて良く見えないですか?これで如何でしょう??
これで明日まで置いておくとシリコンが完全硬化しますので脱型してレジンをキャスト出来ると思います。

現在製作中の車ですがリアのナンバープレートの脇にバックカメラが付いています、これを作りましょう。

実車の画像を見るとカメラのレンズの部分は丸い形状、本体は四角・・・ですので1.0mmの洋白の角線を旋盤で一部丸く削りたい所ですが3爪の旋盤のチャックではセンターを出す事が出来ません。
ここは何とか4つ爪のチャックを・・・一番身近かな4つ爪チャックは・・・?
これですよ!ピンバイス!!
なのでピンバイスに洋白角線をチャックしてそのピンバイスを3爪チャックに固定すればセンターがきちんと出ます。

肝心の部分がボケていますが・・・
レンズの部分が綺麗に丸く削れていますね・・・ここがレンズです。
中央には0.5mm穴を貫通であけておきコードを差し込む部分にします。

何かの残りのエッチング板でカメラを支えるステーを作りました、全てハンダ付けで一体化していますので強度は十分ですね。

プラ板を積層して作ったナビゲーションのディスプレイです、まだ塗装をしていないので白く飛んでしまっていますから見え難いですが・・・。

またまた肝腎な部分がボケていますがこれがナビゲーションの本体になります・・・どの様に取り付けられるかは後日ですね(笑)

明日は定休日なので少しバイクをいじろうか??それとも仕事を進めようか・・・悩ましい・・・実は嬉しい悩みですね。
外は雨が降るはずなのでたまにはゆっくりと休みたいですね。