goo blog サービス終了のお知らせ 

Studio_Rosso 1/43 自動車模型制作日記1

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ミネルバ43のフェラーリ250TR明日入荷します

2012-05-10 21:11:20 | Honda NSX 1/12
本日最初の話題は1年前くらいにアナウンスしていたミネルバ43のフェラーリ250TRが明日入荷致します。本日発送したと輸入元からご連絡を頂きました。
明日入荷次第ご予約の皆様にはご連絡致します。
お値段は当初のアナウンスの時には21000円(税込み)が23100円(税込み)になってしまいました。
ご予約の方にはご予約特典として送料をサービスしてお送り致します。まあお値段が上がってしまったのでほんの気持ちばかりの穴埋めと言う事です。
明日の入荷が大変楽しみです。

さてNSXはこんな部分も充実していますよ。
画像は冷却水のサブタンクのラジエターキャップですがキャップの上側に注意書きが有るのですがこれもデカールで準備されています。少し残念なのはこのキャップの中央部分がヒケていてパテによる修正が必要な事でしょうか・・・。
修正してからブラスとシルバーを混ぜた塗料で塗ってデカールを貼ってクリアーコートをしておきました。


エンジンの中央部の一番上側に誇らしげに文字の入ったプレートが付いていますが、これがちょっと厄介なんです。
3.0Lの物はここのベースカラーがブラックで文字がシルバー、3.2Lの物はカムカバーが赤く塗ってある物はこのプレートがガンメタで文字がレッドなのです。
難しいのはこのレッドの文字なのです。ガンメタに塗った物の出っ張った文字の部分にレッドを塗るのが難しいのです。
理由はその発色ですね、ご存知の様にレッドは下塗りにホワイトを塗っておかないと綺麗に発色いたしません。しかしこの小さな文字の僅かな出っ張りにホワイトを塗った上にレッドを塗る・・・これはちょっと無理ですね。
それを解消する為に全体にラッカーでホワイトを塗りレッドを塗る(もちろん塗膜が薄くなる様に注意が必要です)乾燥したら画像の様にエナメルのガンメタを塗ります。


細い綿棒にエナメルシンナーを含ませて飛び出た文字の部分を丁寧に拭きますと赤い文字が見えて来ます。これで問題解決出来そうですね。


今塗装を完了した部分まで組み立ててみました。
なかなか良い感じではないでしょうか・・・。





部品の塗装・・・その他

2012-05-08 22:31:36 | Honda NSX 1/12
相変わらずインスト1~2ページ分を仮組して分解して塗装の繰り返しです。
リアのサスペンションの部分はドライブシャフトも一体になっていますので丁寧にマスキングをしながら塗り分けてゆきます。塗装後の部品はこんな感じです。残った作業はドライブシャフトブーツのバンドを鉛かアルミテープを使って再現する位でしょうか・・・。


組み立てたエンジンは現状こんな感じです・・・それにしても1/12は大きいですね・・・。


組み立てを始めてから気が付いたら今まで使っていた瞬間接着剤の容器が空になっていました。
何時も使っているのはウェーブのハイスピードタイプの物で3本組みの物です最初の1本を開けると針を刺してみましたがどうも接着剤が出てこない・・・?
容器の周りに貼ってあるラベルをめくってみると何と中身が固まっている・・・。
他の2つは大丈夫なのに・・・。
仕方ないのでいつもの松江のウエストさんに返品に走りました。
不良品はとりあえず模型屋さんに預けておいて問屋さん経由でメーカーさんに聞いてみて頂く事にいたしました。全くないのも困りますのでとりあえず新しい物を購入しておきました。
画像は本日買って来た新しいタイプでして針を使わなくても開封出来る物です。


昨日ブレーキのディスクを作りまして簡易旋盤を使って削り込んだ事をご報告致しましたが、塗装をしてみるとどうも思った様に出来ていないのです。
仕方ないからもう一度削り直しをしました。
せっかく塗装まで進んだのですが・・・たとえ見えない部分でもインストのままの素組でも気になる事は気になります。
今ならやり直しは自由自在です(笑)


ついでに塗装も回しながらする事にいたしました、回転スピードはなるべくゆっくり回します。
早いと塗料が飛び散りますからね。


こちらはラジエターのサブタンクです。
中には不凍液が入っていまして冷却水の温度が上がると冷却回路からこちらのサブタンクに帰って来ます。
冷えるとまた冷却か色に戻ってゆくのです。
この容器は樹脂製の物で白い半透明なので中の緑色のクーラントが透けて見えるのです。これで内容量がわかる様になっているのですが部品は普通のプラ製なので塗り分けて中身が入っている様に見せております。

NSXはブレーキ周りからですね

2012-05-07 22:29:42 | Honda NSX 1/12
RossoのNSXのブレーキはディスクは2枚の部品を貼り合わせる事でベンチレーテッドディスクを再現する構成になっています。しかしよく見ると円周の部分の形状が少し甘い感じになっていましてこのままでは少し残念かな~。
久々に簡易旋盤を出して来てくわえて回してみますと少し振れている事も気になりますね。


外周部分を仕上げる場合にペーパーを木片に貼付けて削ると言う事を考えますがそれでは綺麗な角が出て来ません、こんな場合はナイフの背の部分を使って削ります。


回しているついでにディスクのパッドの当たり面に荒いペーパーを当てて円周状の傷を付けておきます。
実際には新品の時には旋盤の削り傷しかないので円周状の傷は無いのですが・・・雰囲気です(笑)


右側は未加工品、左側は加工した後の物でこの段階ではこれで良かったかどうか判断が難しいかな~!?


シルバーを塗ってからディスク面をマスキングしておきます・・・これはセンターの部分と外周のパッドが当たらない部分を塗装をする為です。


塗装の待ち時間でエンジンルームの中にコーションマークを貼っておきます。
普通ならクリアーコートしますがこれはクリアコートしません。


ドライブシャフトの付くリアの足回りは何回もマスキングをして色を塗り分けます。
細かな作業をすればするだけ良くなります、丁寧な作業が要求されますね。

細かな部品(と言ってもかなり大きいですが)に塗装を始めました

2012-04-28 22:12:36 | Honda NSX 1/12
まずはインストの初めの部分から塗装に入りました。
カムカバーは色々考えましたが3.2Lになってからのレッドにチリメン塗装風にしてみました。
他の一見シルバー一色の様に見えるエンジン部品も少しずつ色調を変えて塗ってみました。


ボディ裏側もボディ色だけでなくて樹脂製カバーはブラックでマフラーの遮熱板は少しブラスを入れたシルバーを塗ってみました。
理由はその下側に付くマフラーが基本シルバーなので重なった場合はその存在感が無くなってしまうからなんです。


どちらにしてもまだまだ時間んがかかりそうです・・・連休までに出来なかったのでせめて本人さんの誕生日までには何とかしたいですね。

やっぱり仕事は楽しい!

2012-04-20 21:52:31 | Honda NSX 1/12
少し前にミスってしまったNSXの左ドアをリペイントしました。
ミスはミス、ミスした部分を放っておいて仕事を進める訳にはいきませんから本日はボディカラーをリペイント致しました。
ついでに他の気になる部分も修正しておきました。
何度か確認をしながら削って修正をしましたが幸いにして上塗りのオレンジの部分が無くなっただけで何とか修正を完了致しました。間違ってサフや下地のABS樹脂まで出てしまうと元から直さないといけなくなりますのでさすがにウレタン塗料という事を差し引いても厄介な修正になってしまいます、今回は大変ラッキーでした。
画像はボディカラーをリペイントした所です。