草花探訪

季節の草花苗づくり

三日見ぬまの桜かな

2016年03月30日 | 花の写真

23日に開花宣言されてから、今か今かと「待ちわびる」日の連続でした。

京都では昔から「比良の八講荒れじまい」と言い伝えがありますが、今年はまさにその通、

八講の25・26日は冬に逆戻りの冷たさで開花は中断、やっと昨日(29日)に平年気温に戻り

足踏みしていた桜の開花状況は加速し、今朝のウオーキング時、平野神社の染井吉野

は一斉に開花したいました。

「三日見ぬ間の桜」と昔から言われているように、それは見事なほど開花風景でした。

ウイークデーにもかかわらず午前の温かい日差しを受けて花見客で賑わってましたが

介護士の方とご一緒の老婦人をパチリ。背後の桜は平野神社の代表木「魁桜」。

次にパッと咲いたソメイヨシノの一枝をパチリと。

ここでは魁桜・山桜とあわせて濃いピンク色の「陽光桜」が早や咲き種で見ごろ。

これらの花をよく見ると枝から花柄が垂れ下がっていますが、これが桜の一般的な特徴。

咲いてる様子は「桜は枝からこぼれるように咲き、桃・梅は枝にくっついて咲く」と。

ついでに花弁の違いも。先端が割れているのが桜、丸いのが梅」と言われています。

 

さて昨日(29日)、全市老人会ウオーキングの世話を上京区老人会が担当し、私も役員で

誘導・交通整理をしてきました。

コースは「鴨川加茂大橋から御所、堀川通り南下し堀川河川敷に降りて二条城前」と

本来なら桜も開花し花見に適したウオーキングのはず。それがわずか一日の違いで桜の開花

はイマイチ。楽しみにしていた桜の写真、取れませんでした。

やっと写した写真の一部、まずは今出川通りに面した同大の桜は満開、ソメイヨシノかどうかは?。

府庁の桜は見事ですが、ウオーキングコースには入れてません。

狙いは堀川の桜、でも今出川から二条までの桜はようやく咲き始めだしたところ。

二条城前もご覧のとおり。予定は桜並木満開の花のトンネル下観桜をかねて歩くのでしたが

残念です。約700名の大集団、そのほとんどが後期高齢者、不満も言わず事故もなく

終了できた事を関係者の一人として、喜びたい。

でも、もう一日遅ければ桜きれいだったのに、残念。

 

最後は今週の花、遅きに失する感がありますが椿寺(地蔵院)の「五色八重散椿」。

豊臣秀吉が北野大茶の湯を開催したときに植えられたとか。現在はその何代目か。

最後の最後、どうしても書いておきたいこと。

それはセピア色の鴨川沿いの桜風景写真(昨年写したもの)についてです。

22年前の3月30日、私は府立医大病院外科病棟から第三内科病棟8Dの一室

に移室、苦しい抗がん剤治療と末梢血幹細胞移植治療を受けた最初の日です。

今でこそ癌は国民病と呼ばれるぐら普通の病気、日本人の二人に一人は癌に

なる時代で、早期発見早期治療すれば完治、克服できる病気と知られています。

でも22年前は違いました。「癌=死」、自分の人生の残り時間がわずかだと覚悟

しなければならない時代でした。まして血液のがんと言われる「悪性リンパ腫」。

つらかった、苦しかった闘病生活のことは今も鮮明に思い出されるのですが、

あのころ見つめた鴨川沿い荒神橋あたりからの桜の景色はどうしても色が

付かないのです。心が灰色だったことを思い出します。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿