竹と遊ぼう。伊藤千章の日記、

小平市と掛川市の山村を往復して暮らし、マラソン、草花の写真、竹細工、クラフトテープのかご、紙塑人形の写真があります

日本橋高島屋 池田学展

2017-09-30 19:56:39 | 竹工芸

昨日小平に帰って来ました。
今日は朝いつものコースをジョギング、
ここではキンモクセイが咲いていました。



その後久しぶりに都内に出ることにしました。

目当ては新国立美術館のサンシャワー東南アジアの現代美術展 です。

それから日本橋高島屋でやっている「池田学」展。

この画家について全く知りませんでしたが、
朝日新聞で大きく取り上げ、家内が見に行って面白かったというので、行くことにしました。

最後は秋葉原のヤマギワ電機のショールームです。

乃木坂から日本橋、秋葉原と珍しくあちこちします。

東南アジアの現代美術展は東南アジアの人々が、
初めは植民地として抑圧され、、次は独裁国家の権力によって痛めつけられた歴史を語っていました。



国立新美術館内の「行動展」の彫刻部門が面白くて写真も許可されたので撮って来ました。

高島屋の池田学展は人が多くておまけに細密画の巨大なものがあったのでゆっくり見るのに苦労しました。
インクとペンで細密画を描きそれをいくつも連ねて大きな絵にしていきます。

大きな波の中に細密画の家々やビルが飲み込まれるようで、
まるで5東北の津波を思わせるものでした。
どの世界でも若い才能がどんどん伸びて来ています。
頼もしいことです。

秋葉原のヤマギワ電機はもうなくなっていました。
昔は大きなビルがあったのですが、今はビッグカメラになっているとか。
時代の移り変わりを感じさせますね。

来年2月に静岡の亀山画廊で「春の灯り展」があり、
それに出品することになったので、絵や彫刻を見に行くことにしています。
直接参考にはなりませんが、インスパイアーされることもあるのでね。
なかなか面白い一日でした。


東京マラソン落選

2017-09-26 15:03:40 | マラソン

東京マラソン落選の連絡が入りました。残念!!
でも来年のお楽しみ。

クズ

と言っても来月末の大井川マラソンを完走出来ればの話です。

完走できなければもうフルマラソンは無理ということになります。

イタドリ

練習不足だしスピードは出ないし、
まあ7時間かけるつもりで完走だけ目指してゆっくり走ります。

ヒヨドリバナ

最近の衰えは驚くほどです。
まず正座が出来ない。

ミズヒキソウ

膝が痛いわけではないのに正座しようとするとふくらはぎが痛いのです。
正座できないのは膝痛のほかに、足首とふくらはぎの固さが関係するとか・。
そこでふくらはぎを強化する体操をしています。

オバナ(ススキ) 
今朝はいつもより少し遠くへ走り、
林道を上って八高山と萩黒林道の分かれ道まで行って戻って来ました。
往復16キロコースです。
ハギ
今は特に珍しい花は咲いていません。
秋の七草が目立ちます。

萩やミズヒキソウ、クズ、ヒヨドリバナ、オバナ、イタドリ、コスモスなどです。
頑張って走るというより秋を楽しみながら走るという感じですね。

久しぶりの富士山

2017-09-21 21:04:47 | 田舎暮らし

早朝5時家を出て掛川に向かいました。
途中富士山が良く見えたので、東名の富士川サービスエリアに立ち寄りました。
ここからの富士山の眺めが気に入っています。



買い物をして家に着くと早速掃除、それから家の周りの草取り、
しばらく留守にしていたのでやることがいっぱいあります。

夏の終わりに富士山に登るつもりでいました。
でもいろいろ用事が重なって出来ないでしまいました。



身体を大切にしながら無理をしないで行きたいと思います。


陶芸サークルに参加して

2017-09-20 08:49:01 | 竹工芸

最近中央公民館の陶芸サークルに入りました。
花籠の落しが無くなったので、なんとかしなければなりません。
友人の陶芸家に頼んでも、時期が不定だし金額もわからないし、
そこで公民館にいくつかある陶芸サークルに入ることにしました。

私が参加したサークルは毎月第一火曜日と第三火曜日の午前中が活動日、
私の都合にぴったりです。
おまけに現在参加人数が減少気味、5日の火曜日は5人、昨日は3人だけ。

工芸室には電動ろくろが5台あり、自由に使えます。

それにこのサークルには講師の先生がいません。
ある程度やった人が来ているので、おのずと人数が少ないのです。
12年前までは小さな灯油窯をもって電動ろくろで落しを挽いていた私にはぴったりなサークルです。



先生がいないので講師料はなく、月500円の月謝は窯焚き代と釉薬代にまわす、
粘土だけ自分で用意すればいいのです。

趣味で陶芸をやる人の数が最近減ってきているらしく、
かっては陶芸材料を扱っていたユザワヤや東急ハンズも扱わなくなっています。
粘土その他はネットで注文する時代です。
時代はどんどん変わって行きます。

私って時代遅れ?時代錯誤?
でも自分の手で何か作ろうと思う人は確実に増えています。

一番びりが先頭を走っているように見えることもありますね。


東京散歩 21 横浜三渓園

2017-09-18 13:26:46 | 東京散歩

9月15日久しぶりに従兄と一緒に東京散歩に出かけました。
行き先は横浜の三渓園、桜木町駅からバスで行きます。



、ここは横浜の豪商原三渓が作った庭園で、中に自宅もありました。
三渓はその庭を早くから一般に公開し、人々とともに庭を楽しむようにしました。
この人は自分が集めた絵画その他を若手の芸術家に見せたり、
彼らの作品を買ったりして、芸術家の保護や育成にも努めました。

広大な庭園の中には他から移築した伝統的な日本家屋が立ち並び、独特の光景をなしています。
無料の案内人の説明を聞きながら内苑をゆっくり見て回りました。



建物は多く京都から移築したもので、外苑の中心をなす三重塔も京都の燈明時から移築したものです。


日本建築は移築しても建物の価値は変わらないのが特徴で、
ここには国の重要文化財に指定された建物がいくつもあります。

春は桜、秋は紅葉が有名だそうで、今は中心にある大池の周りの蓮池も蓮の花は終わり、隣の睡蓮池もわずかに花が残っている程度でした。



以前にも引用しましたが、新聞に三渓園の竹に花が咲いたという記事がありました。



>横浜市中区の日本庭園「三渓園」で、竹とササの花が静かに咲いている。専門家によると、数十年ぶりの一斉開花とみられ、同園の職員、羽田(はだ)雄一郎さん(41)も「一生に1度見られるかどうかの貴重な花で感動している」と語る。

 同園によると、花が咲いたのは高さ5メートル前後のタイミンチクと同数十センチのオロシマササ。園内の計約260平方メートルに生え、4月下旬ごろから咲き始めた。いずれも枝の先に黄緑や茶色のイネのような花をつけている。6月上旬ごろまで見られそうだという。

迦陵頻伽の浮彫

 横浜市立大の坂(ばん)智広教授(植物遺伝育種学)も「竹やササは、身近にあるけれど謎が多い植物。数十年ぶりに咲くという歴史と夢を感じてほしい」と話している。【杉山雄飛】<

残念ながら竹に花も終わってしまいました。秋の紅葉の時期にまた来てもいいなと思っています。


ジョギングとコーラス

2017-09-12 09:45:18 | マラソン

今朝は出がけに雨が降りそうでしたが、その後は雨も降らず、
無事いつもの16キロコースを走りました。
彼岸花が咲きだしました。


芙蓉や小さな朝顔も咲いています。


かぼちゃか何かの花も咲いていました:



花はどうしてこんなにきれいに咲くのか不思議です。
人がその種を育てたりいろいろ理由があるのでしょう。
でも単純にきれいに咲いていることに、命の不思議さを感じます。

10月末にフルマラソンを走る予定、そして11月の半ばに地区の合唱祭で歌います。
私は月末に掛川に行くので合唱の練習は何度か休むことになります。

そこで歌う曲目を出来るだけ早く覚えて暗譜で歌えなければなりません。
そこで今回は歌詞をコピーして走りながら歌うことにしました。

玉川上水沿いでは何人ものランナーに出会ったり追い越されたりします。
人一倍ゆっくり走っているうえに、時々歌詞を見ながら走るので、
一層ゆっくりになります。でも一曲は完全に暗譜出来ました。

もう一曲暗譜しなければなりませんが、この方式だと次の日には暗譜できるでしょう。
レースでは人より遅れてもよい、完走できればね。
でも合唱ではみんなに合わせなければなりません。
それも練習次第です。


大井川マラソンへの準備

2017-09-03 10:29:50 | マラソン

今朝は久しぶりに青空なので富士山が見えるかと思い、
団地んぼ9階まで登りました。
肉眼ではかすかに富士山が見えますが、カメラでは無理でした。



10月29日は大井川マラソンです。
9月からしっかり走っておかなければなりません。
走るのにはいい季節です。

オミナエシ

最近忙しくなってきました。
実は以前陶芸もやっていました。
陶芸と言っても作るのはもっぱら花籠に入れる落としだけ。
自分で小さな灯油窯をもって電動ろくろで作っていました。

タマアジサイ

でも10年ほど前に同じ居尻地内の別の家に引っ越した時、
古くなった窯は移動できず、壊してしまいました。
電気ろくろも友人にあげてしまい、作りだめておいた落としで間に合わせてきました。

ツルボ

でもこれから本腰を入れて竹かご作りをしようとすると、
どうしても花かごも作らなければなりません。

キンミズヒキ

ワレモコウ
そこで落しを買うことも考えましたが、これが結構難しいのです。

そこで公民館の陶芸サークルに入って作ることを考えました。
陶芸サークルはいくつもあって、日程上自分に合ったサークルを検討中です。