竹と遊ぼう。伊藤千章の日記、

小平市と掛川市の山村を往復して暮らし、マラソン、草花の写真、竹細工、クラフトテープのかご、紙塑人形の写真があります

コアジサイとササユリ

2015-05-30 11:02:46 | 山野草

昨日はお客さんがコアジサイを見に来ました。
コアジサイは林道沿いに例年沢山咲くので、今咲いているか一昨日ジョギングがてら見に行きました。
ちょうど今が満開、林道沿いの山側も谷側もいっぱい咲いています。



いつもお世話になっている袋井のお花の先生の案内で、6、7人の婦人達がやってきました。コアジサイはこのあたりでは珍しくない花です。でもそれ は山にいるからで、、街に出ればまず見ることがありません。

一つには移植するのが難しいということもあるでしょう。それに杉木立の間にひっそり咲くから美しいので、庭の中の整った花たちの間ではかすんでし まいます。

皆さんあまりに沢山咲いているので驚いていました。
それにコアジサイの間にちょうどモミジイチゴがいくつも生っていたので、その味も楽しみました。これもちょうど今の時期だけのものです。私もこん なに沢山のモミジイチゴは見たことがありません。


林道は一応舗装してあります。でも車はまず通りません。
緑豊かで時々ホトトギスやウグイスのさえずりが聞こえます。
皆さん空気がおいしいといっていました。

山登りする人には珍しくない風景ですが、普通の人は車で林道に入らないので、
珍しいようです。

今は白い花といえばガマズミが目立ちます。


大きな朴の木にも大きな白い花が咲いていました。

イボタノキも白い花をつけています。



マタタビも白い葉をつけています。

ササユリもありました。でもまだつぼみです。

昨日は思いがけず山のすがすがしい空気を吸い込みました。
いつもはジョギングして通るので、空気のおいしさには気がつきません。


八高山

今朝も同じコースを登って、一層林道の奥にはいって下に降りてきました。
そこに一輪ササユリが咲いていました。


頑張って奥まで走ったかいがありました。



小鳥のさえずりとカラオケ

2015-05-27 11:27:54 | 山野草

緑が一層深まって来ています。


卯の花その他の白い花が終わり、紫陽花の季節になりました。


コアジサイ

目立つ花は少ないけれど、緑が体に染入るほど鮮やかです。
ホトトギスやアカショウビン、ウグイスの鳴き声が響きます。

https://www.youtube.com/watch?v=Zm9-TaWCWRM

https://www.youtube.com/watch?v=f9LOg1QWU

小鳥の鳴き声に刺激されたわけではないけれど、
私もカラオケの練習をしています。


まだ残っていたフタリシズカ

6月の中旬、友達数人とカラオケに行くことになっています。
もともと合唱をやっていたので演歌の歌い方は得意ではありません。
でも歌謡曲の中にもさらりと歌うほうがいい歌もありますし、
フォークもいい。


ヒメキンギョソウ

この歳になって今風の歌はとても歌えません。
懐かしい歌はみな昔の、前世紀の歌ばかりです。
でも友達はみな小学校の同級生なので、それでいいわけです。

とても小鳥達のようには歌えません。
でもカラオケでも歌を楽しみたいと思っています。


家の庭先のジキタリス この花を見るとイギリスのウェールズ海岸の野に咲いていた野生のジキタリスを思い出します。




混声合唱団むぎぶえ 驚きの出会い

2015-05-18 10:26:41 | 日記

17日日曜日、小平市の合唱祭がありまそいた。


同じ日会場のルネ小平周辺でお祭りをやっていました。

合唱祭は虹色のハーモニーという名前で13団体が参加していました。


私は5月はじめから参加し、合唱祭にも出るように言われて、
自宅でも練習して当日はどうにか暗譜で歌えました。



私たちが歌ったのは3曲、どの合唱団も3曲10分ほどです。
女声合唱が多く、次に男声合唱、混声は私たちだけでした。



成果は・・・前日のように途中で歌が中断することもなく、無事終わりました。
その後会場の椅子に腰掛けて最後まで聞いていました。
最後の男声合唱がなかなか聞き応えがありました。

その後近くの店で打ち上げがありました。
私は入団して間もないので仲間の名前を覚えなければなりません。

ただ女性のTさんは妹さんが私と同年で、前から知っている人でした。
合唱祭が終わってロビーに出て見たらその妹さんも来て私を待っていてくれました。
デイサービスで働いていた6年前に再会していたので、お顔はよく覚えています。
きれいな人でとても私と同年とは思えません。
年に一回でも二回でも顔を合わせられるのはうれしいことです。

合唱団に入っている人たちは皆さんまじめでおだやかで、協調性が豊かです。
合唱という性質上あまり身勝手な人間には似合わない傾向があります。
私も高校時代は音楽部で3年間合唱にのめりこんでいました。
でもその後は自分の身勝手さが表に出て、合唱から遠ざかっていました。

その後の人生で身勝手が通じなくなり、人にいろいろ助けてもらうことが多くなって、
協調性が身についてきました。

そんなわけで合唱団に入ったときから故郷に帰ったような気がしていました。

打ち上げの席で私の向かいに座った女性 Mさんは鹿児島出身でした。
鹿児島には若いころいろいろ思い出があるので、そんな話をしていたら、
その人は私が学生時代に知り合って、文通したり会いに行ったりしていた女性と同じ高校の同学年で、彼女のことも知っている人でした。

これには本当に驚きました。急に50年若返った気がしました。

横の繋がりを得たい気持ちもあって参加した合唱団です。
皆さん男も女も素敵な人たちで、いいグループに入ったと喜んでいます。

今朝走ったときのスイカズラの写真です。


東京散歩8 南青山から赤坂へ

2015-05-09 09:03:52 | 東京散歩

5月7日恒例の東京散歩に出かけました。
今回は地下鉄表参道駅をスタートし、
美術館などを経由して赤坂見附がゴールになります。

同行する従兄の住む松戸からは、
常磐線に乗り入れている千代田線に乗れば乗り換えなしです。

表参道駅から地上にでると同じコースを歩く人たちが行列しています。
ここは面白いビルを利用したブティックが並ぶ私たちにはあまり縁のない街並みです。



同じ道を歩いて横道にそれると急に人通りが途絶えました。
今日の最初は岡本太郎記念館です。
ここは岡本太郎が自宅兼アトリエとして使っていたところで、
戦前は両親の岡本一平、岡本かのこが住んでいたところです。



ここは館内での写真撮影が自由なので、面白いものはどんどん撮影しました。


今は「生命体」をテーマにした展示で、太郎独特の造形が楽しめました。



http://www.taro-okamoto.or.jp/exhibition.html


ちょっと歩くと根津美術館です。駅を降りたときの人の行列は、
「燕子花と紅白梅」光琳デザインの秘密」展を見る人々でした。



http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/

国宝の尾形光琳作、燕子花と紅白梅図屏風が二点展示され、そのほか俵屋宗達、本阿弥光悦、尾形乾山の作品もありました。

館の所蔵品の殷の青銅器や東洋の仏像の収集もすごいものでした。

館の前には庭園が広がり、今杜若が満開でした。
あちこちに東洋の石像や石灯篭があり、かっての日本の支配地域から大量に集められたことを思わせます。



そこから青山墓地、乃木坂を通って乃木大将の屋敷と大将を祀った乃木神社に行きました。


乃木大将の住居

そこから青山通りに出て草月会館をちょっとのぞき、
虎屋によって地下の喫茶室で抹茶と水羊羹をいただきました。

普段甘いものは控えていますが、散歩のときは特別で、おいしかった。


草月会館のイサムノグチの石庭

従兄とは赤坂でわかれ、私は銀座でやっている義妹の鼈甲の個展に行きました。

そこで秋葉原にすむ次女とその子供たちと待ち合わせしていました。
会場に行って見ると案内状を出していた小学校の同級生と大学の同級生二人が来ていました。まったくの偶然でびっくりしました。
妹は実によく仕事をしていて、素敵な作品が並んでいました。


最後は娘たちと有楽町の不二家でお茶を飲んでおしまい。

実は表参道に行く前浅草橋の籐屋さんで皮籐を買ったので、あちこち走り回ったことになります。


竹細工教室のご案内

2015-05-04 13:16:02 | 竹工芸

竹かごを編んでみませんか?

男性でも女性でも、少人数で竹細工を本当の初歩、竹の割り方から教えます。竹はこちらで用意します。

竹の小物入れや竹のバッグなど、いろいろ編んでいきます。
教室は月に一回、ゆっくり楽しんでやりましょう。

場所は小平市学園西町の自宅の作業場です。
駐車スペースもあります。

曜日、時間等はご相談に応じます。
連絡先 090-2623-4550 伊藤です。


以上があるスーパーの掲示板に載せたポスターです。

今現在も女性4人、男性2人の6人ほど習っています。

竹細工はクラフトテープと違って生活の中に違和感なくとけこめます。

材料作りから始めるので時間がかかりますが、

それだけ自分好みのものが作れます。



徳田久子 鼈甲(べっこう)展

2015-05-03 08:39:59 | 日記

5月2日(土)から6月8日(金)まで、
銀座のACギャラリーで徳田久子 「鼈甲(べっこう)展」が開かれています。
この人は家内の妹で、若いころは彫金をやっていましたが、
その後鼈甲をやるようになりました。

http://www.ac-gallery.com/index.html


チョーカー


ネックレス

バレッタ

チョーカー

チョーカー

ピアス

ネックレス

バレッタ

鼈甲は海がめの一種たいまいの甲から作られます。
詳しいことは以下のページで。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BC%88%E7%94%B2