竹と遊ぼう。伊藤千章の日記、

小平市と掛川市の山村を往復して暮らし、マラソン、草花の写真、竹細工、クラフトテープのかご、紙塑人形の写真があります

カモシカに出会う。

2017-03-22 21:11:45 | 田舎暮らし

今日掛川に来ました。

本当は昨日の予定でしたが、足がまだ痛いのと小雨模様なので今日にのばしました。

今日は快晴で富士山が良く見えました、



足柄サービスエリアから見た富士山(上)と富士川サービスエリアから見た富士山の姿はかなりちがいます。

二日間全く運動をしていないので、今日は近くの大尾山(おびさん)671mに登りました。
登りに1時間半、下りに1時間ほどかかります。

山頂近くでカモシカに出会いました。
木陰でじっとこちらを見ています。


スマホを持っていたので写真をとりました。
10メートルほど離れていました。
カモシカは人を恐れません。好奇心が強いのかじっと見ています。



今度のカモシカは近寄っていくとゆっくり離れていきます。
動きが遅いので私のような高齢のカモシカだったのかもしれません。

夜は近くの日帰り温泉に入りました。
マラソンの疲れもこれでとれることでしょう。


板橋シティーマラソン完走

2017-03-20 11:22:02 | マラソン

と言っても制限時間7時間の大会ですから、自慢するほどのものではありません。
天気は良く暖かく、マラソンには絶好の天気でした。



でもこの大会、荒川の河川敷を走るので平坦で制限時間も長い代わりに、
この時期の晴天の日には風が強くなります。
荒川を渡る武蔵野線が風のためにしばしば運転中止になるほどです。

この日も復路は向かい風に悩まされました。
キロ8分のペースで5時間38分の予定が、5時間44分かかりました。
向かい風を考えればまずまずです。

でもレースの終了後足がつってしばらく座り込みました。
前回もレース中ではなくレース後に足がつって苦しみました。
最後の1キロ全力で走ったのでそのせいかもしれません。

今回の70歳台の最高記録は3時間17分、ちょっと信じられませんね。
3時間台の人が3人もいたのには驚きました。

他のマラソンでも50台から始めて今も3時間台の人がいるようです。
まあ、私などは完走出来ただけでよしとしましょう。

80歳までは完走する、これが目標ですね。


騎士団長殺し

2017-03-09 19:59:58 | マラソン

2月28日に小平に戻って来ました。

その日に村上春樹の新刊「騎士団長殺し」が届きました。

村上春樹は大好きな作家で、ほとんどの作品を読んでいます。
彼の作品は単行本、文庫本を含めてですが、ほとんど持っています。
今現在「職業としての小説家」を読んでおり、
これを読み終わったら処女作「風の歌を聴け」から順番に最新作まで読み返してみようと思っています。

「騎士団長殺し」はなかなか重厚な作品です。すぐもう一度読み返したくなります。

彼は小説家としては珍しく、マラソンランナーです。
毎日1時間ほど走っているそうで、職業作家になった時から30年間走り続けています。
走ることが長編小説作家としての彼の精神的、肉体的なスタミナのもとになっているそうです。

同じランナーとして私より6歳若いこの作家の作品を今後も楽しみにしていきます。


今年は冬が長い代わりにどこでも梅がきれいに咲いています。