ザ・コミュニスト

連載論文&時評ブログ 

世界共同体通覧―未来世界地図―[補訂版](連載第1回)

2023-10-29 | 世界共同体通覧―未来世界地図―[補訂版]

補訂版まえがき

 本連載は現在の世界の標準モデルである排他的な主権国家に基づかない人類のグローバルな結集機構となる世界共同体に包摂される政治単位について通覧する未来地政学的な試みであるが、これは単独で世界地図を書き換えようというある意味で不遜な試みでもあるので、流動的・可変的なものでなければならない。
 そのため、初版公開後の個人的な再考や、最近の地政学的情勢変化への考慮を踏まえ、補訂版を公開する次第である。全体的な内容に大きな変更はないが、未来の地政学的情勢の流動性を踏まえ、初版では書き記さなかった「別の可能性」についても付言することが最も大きな変更点である。

 

まえがき

 本連載は、筆者が年来提唱している「世界共同体」が創設された未来の世界情勢を仮想的に記述しようとする試みである。その意味では、完全にフィクショナルなものである。
 世界共同体についてはすでに『共産論』でも詳論しているが(拙稿参照)、ここで簡単に振り返れば、それは地球規模での共産主義革命が達成された後に現われる地球全域を統合する新たな政治システムであり、それを構成するのは、領域圏と呼ばれる政治的単位である。
 領域圏は、現行の主権国家にほぼ匹敵する領域で構成された政治単位であるが、主権は有さず、世界共同体の枠内で一定の内政自主権を留保された存在である。多くの領域圏が現行の主権国家を継承するが、世界共同体はその統合性を高めるため、構成単位となる領域圏の数が限定される。
 そのため、現時点で200か国近くが分立し、分離独立運動の結果次第ではさらなる増殖も見込まれる主権国家とは異なり、領域圏は逆に整理統合されていく傾向を持つ。他方で、巨大すぎる超大国は複数の領域圏に分割される。ただ、整理統合といっても、単純に合併されるわけではなく、分割の場合も完全な分裂とはならない柔軟性が領域圏の特色である。
 
 
 こうした領域圏にはいくつかの型がある。以下、列挙する。

統合領域圏
 これは、現行の非連邦国家に近い型の領域圏である。しかしその内部構制は中央集権的ではなく、高度の地方自治が保障され、領域圏と地方自治体の関係性は対等的である。

+都市領域圏
 これは、一つの都市で一個の領域圏を成すもので、分類上は統合領域圏の一種である。一都市のため統合性は高いが、内部の地区に一定の自治権を与えることができる。

+島嶼領域圏
 これは、大小複数の島々の集合体で一個の領域圏を成すもので、一体性を維持するため、その多くは統合領域圏であるが、一部の島に準領域圏の地位を与える場合は複合領域圏(後掲)となる。

連合領域圏
 これは、現行の連邦国家に近い型の領域圏であり、連邦国家の州に近い複数の準領域圏の連合体として構成される。準領域圏は、それが属する連合領域圏以外の連合領域圏に招聘準領域圏としてオブザーバー参加することができる。

複合領域圏
 これは、統合的部分と単数または複数の準領域圏の複合によって成り立つ領域圏である。上掲の統合領域圏と連合領域圏の両要素を併せたような型の領域圏である。

合同領域圏
 これは、複数の領域圏(統合型が連合型かは問わない)が合同して結成する領域圏である。連合領域圏のように憲章(憲法)を共有する強いまとまりではなく、緩やかな合同にとどまるが、合同経済計画を含む共通政策を策定する。世界共同体総会(世界民衆会議)へは合同する各領域圏が会期ごとに輪番で合同代議員を送る。―ただし、一つの合同を形成する領域圏数は最大で12までとし、8以上の領域圏で形成する大合同領域圏の場合は2名の代議員を送ることができる(試案)。

+招聘領域圏
 各領域圏は、単体でいずれかの合同領域圏に招聘参加することができる。これはオブザーバー参加にとどまるので、合同領域圏のメンバー領域圏とは異なり、招聘された合同領域圏においては代議員を世界共同体に送ることはできない。

 各領域圏は、それらを囲む周辺の大地域ごとに、汎西方アジア‐インド洋域圏汎東方アジア‐オセアニア域圏、汎アメリカ‐カリブ域圏、汎アフリカ‐南大西洋域汎圏、汎ヨーロッパ‐シベリア域圏の五つの汎域圏に包摂される。
 すべての領域圏がいずれか一つの汎域圏に包摂されるが、複数の汎域圏の境界上に存する領域圏は自身が包摂されていない他の汎域圏に境界領域圏としてオブザーバー参加することができる。
 また、歴史的に特定の主権国家による領有権が凍結されてきた南極大陸や大洋上の辺境的島嶼のいくつか、帰属が長く深刻に争われてきた一部の歴史的係争領域に関しては、世界共同体の直轄圏として、世界共同体が直接に管轄する。
 ちなみに、革命が未成立または不成功に終わり、世界共同体に包摂されず、世界共同体の外部で旧主権国家として残存する領域を革命化未成領域と呼ぶ。

 

 

 なお、本来、世界共同体の公用語は単一の世界共通語(暫定的にエスペラント語)が指定されるため、各領域圏や汎域圏の公式名称も当該共通語をもって表記されるところ、当連載では現時点でのわかりやすさを考慮し、各領域圏及び汎域圏の名称は、基本的に英語式で表記する。 


コメント    この記事についてブログを書く
« 安直な人道主義は非 | トップ | 世界共同体通覧―未来世界地図... »

コメントを投稿