kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

神戸元町・相楽園の日本庭園 ④「白松 と大楠(樟)」完

2022年06月30日 | 兵庫・神戸市ほか

ここは広場の北側で・・・


現在地はここです。
総門から入った先にある三差路へ向かいます。


三差路の道に、市民の木「白松 」
幹周:2.35m(根元周 1.9m) 高さ:16m 枝張:10m


マツの仲間で、樹皮が白くなるのが特徴で
これほどの大木は、日本では珍しいそうです。


松のクロマツ、アカマツは見たことはありますが
白松 は初めて知り・・・見ることができました。


原産地は中国北西部。 
神戸市内では最大級と思われ、こんなにも白かったです。


大楠(クスノキ)


相楽園の一本楠よ かぐわしき緑の枝を 四方に張り 
                     仲郷三郎


大楠と大灯籠

「大楠」は、荒木村重(あらき むらしげ)が
花隈城築城の際に植えたと伝えます。


荒木村重は安土桃山時代の武将。

初め足利義昭に仕えたが,1573年織田信長に属し摂津(せっつ)一国を与えられ,石山本願寺(大坂御坊)攻撃に当たりました。


ここは、相楽園の①で投稿した時の総門から入って
「蘇鉄園」を見ていた三差路です。


元町に「相楽園」があると知ってから行きたいと思っていましたが、今度はイベントや公開がある時に行きたいです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神戸元町・相楽園の日本庭園 ... | トップ | 神戸市須磨区・大本山 須磨寺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

兵庫・神戸市ほか」カテゴリの最新記事