

高槻の名産、どぶろく「原いっぱい」です。
「原」に、ええとこが「いっぱい」あるから「原いっぱい」と名付けられたのかな~ (^^ゞ
ラベルの左部分には、摂津峡・上流 ポンポン山のふもとでつくられた
醸造元 畑中 喜代司 さんと書かれています。

この田んぼのお米が、酒造りに適した酒米「五百万石」です。(2008年撮影)
この時のお米が、いま頂いている美味しい「原いっぱい」になってるんですね~。

ここが、畑中農園 蔵元 畑中喜代司さんです。
原地区は市中心部から車で20分ほどの近くにあるのですが、
のどかな田園風景が広がることから 「とかいなか」 と呼ばれています。
冷蔵庫で冷た~くなった「原いっぱい」 は、口当たりが良くて美味しかったです。(^^)
~~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : ルリタマアザミ 花言葉 : 権威
アザミと言ってもアザミ属ではなく、キク科です。
葉と茎がアザミを連想させることからつけられたと思われます。
西アジア原産の宿根草で、夏に瑠璃色の球状花をつけます。