goo blog サービス終了のお知らせ 

Enthusiast

Fashion Motorcycle Flyfishing Garage Base Formula One Senna

Rise

2008-05-15 00:44:20 | アマゴに片想い


ライズとは・・・

水面、若しくは水面付近を流下する虫を捕食する際の
サカナが起こす行為の事で水面に波紋跡を残します。
これをライズ・リングと呼んでいます。
この波紋さえ見つければドライフライで
サカナが釣れる確率は相当高いのですが・・・

そこは敵?も然るもの。怪しい動きで流れる毛鈎、サイズや色
そして水面に絡んで映るシルエットが捕食対象と明らかに異なれば
違和感を察知して口を使ってはくれません。

釣り人の方はと言うと、ターゲットをロック・オンした後は射程内迄
これまた怪しい動きでストーキングするのですがこれが大抵の場合
上手くいかずキャスティングに入る以前に釣れるサカナを散らして
しまうんですね。流れが有る場合なら未だしもフラットな水面なら
かなりシビアで殆どの場合ここで明暗が分かれてしまいます。

キャスティングもフォルス・キャストが多ければ多い程
失敗の確率が高くなりますから出来れば一発でフィーディングレーンに
入れる精度も要求されます。

先ずはライズを発見したならば逸る気持ちをグッと抑えて
よく観察し、どんなタイミングでライズしているのか解析し
最適な毛鈎の選択と流し方をシュミレーションすべきです。
闇雲にライズ目掛けてキャストを開始しても運任せでは
勿体無いですし折角のチャンスも台無しです。

後はイメージ通り毛鈎を送り込む精度を磨くしかありません。

と、指南書の様な事を偉そうに記しましたが
イタリアおやじも実は毎回失敗ばかりしてますわ。

そして、奇跡的にも逢ってくださったサカナには
感謝と慈愛の気持ちを込めて優しくリリースしてあげてくださいね。

コメント