Enthusiast

Fashion Motorcycle Flyfishing Garage Base Formula One Senna

Apple pop

2014-08-28 16:45:24 | Archive



最近、痛みと闘う苦しいログのエントリーばかりだから

ポップなネタでも・・・

まあ、何処の家庭でも幼い子供達が居れば賑やかだ。

先日、イオンモール内のレストランでランチ中に

フッと壁を見上げると何処かで出逢った様な

小さな男の子のポスターが額で飾られていた。

一見して息子の幼い頃を彷彿とさせる懐かしさが

込み上げて来て何だかその場で感傷的に・・・

上の YouTube動画は

1990年の今から24年前の6月の雨の朝。

そこにはポスターの男の子にそっくりな

元気一杯の息子が・・・

    Life Is Beautiful

コメント

Drug

2014-08-25 23:01:08 | Other


今、PCのiTunesからJazzを流しながらのエントリーだ。

先週は時間が許す限りダビング作業に没頭していたから

モニターの見過ぎで視力異常になってしまっているし

腰痛を我慢しながらだったからストレスの蓄積が尋常じゃない。

痛みで癒される事を忘れてしまっている今日この頃・・・

肘痛でフライフィッシングは休止状態だから

飛騨山中で深呼吸もしていないし

腰椎コルセットのお世話にもなっていて

呼吸困難の様に息が詰まる。

我慢してでも開放感を求めて単車を駆り出したいが

天候の怪しい日ばかりだし・・・

ダメヨ~、ダメ、ダメ。



DVD化した子供達が幼かった頃の

可愛い映像が痛みと闘う心の救いになってるよ。

そして本日、四日市市の某クリニックで

三週間分の抗うつ剤パキシルを処方してもらった。

投薬量を週間で増やしていくのだが

果たして効果の程は・・・

これで痛みが沈静すれば良いのだが。

コメント

Saloon

2014-08-22 22:01:55 | Archive



この三日間は特に気合を入れ40時間以上

子供達に残しておきたい思い出の映像が詰まった

膨大な数のVHS-CとHi8のアナログテープを

デジタル変換しDVDへダビングする作業をしていた。

腰椎コルセットをギュンギュン締め着座して

鎮痛剤浸けになりながらの強行だったから

精神的にも肉体的にも今は相当ボロボロ状態だ・・・

ビデオウォークマンのレンタル期限が二泊三日

だった為もあるが今度の休日には右肘痛を治すのに

抗うつ剤を処方してもらう予定だから

集中出来るのは今しか無いと判断して頑張ったよ。

未だ、ダビングの全てが完了した訳では無いが

主要なお宝映像だけは保存出来たので

今後はスローペースに切り替えるつもりだ。

さて、作業中にこのログにピッタリの映像を発掘した。

それを直ぐにデジタル変換しPCで編集して

YouTubeにアップしたよ。

私が若僧時代から自称エンスージアストである事が

分かってもらえる正真正銘の映像がトップのYouTube動画だ。

車格に見合わない30代前半の分不相応な映像だけど

カーグラフィック風に仕上げてみた。

走行中はFMラジオ77.8から著作権に触れる曲が

流れていたからロイヤリティフリーのボサノバを

延々リピートで挿入して悪くない感じに仕上がってるよ。

チョット長い動画だから退屈だけど後部座席にフンゾリ反って

和製アイルトン・セナに運転してもらっている様な気分で

ゆったりとご覧くだされ。

この車を簡単に解説すると・・・

1978製ジャガー XJ6 のロングホイールベースバージョン。

全長は5メートルを超え、最初からローダウンした様に

車高が低く映る XJ6L って言うヤツでノーマルの XJ6 より

エレガントでスタイリッシュな貴婦人の様な佇まい。

全幅も想像以上に広くインテリアの調度品の質も申し分無い。

後方からの眺めはテールエンドがキュッと締まって

ヒップラインは小型のテールランプと相まってお色気満点。

私の知る限り世界一の優雅な曲線美を備えたお尻の車だ。

エンジンはDOHCのストレートシックス。

シルキーシックスと称される4.2リッターの直列6気筒。

DOHCなのに静かで低回転トルク重視の味付けは独特だ。

レーシングカー並みの手の込んだダブルウィッシュボーンの

サスペンションは路面からの唐突な衝撃をかわしながらも

ハンドリングはサルーンなのにスポーツカー並み。

ヒタヒタと走る重量級で低い車高の猫足を与えられた

機械仕掛け時代の最高のドライビングサルーンカーだ。

これはフェラーリでもポルシェでも味わえない英国の遺産だよ。

こいつも手元にずっと置いときたかったなぁ・・・

コメント (2)

Hi8

2014-08-21 01:31:22 | Other


困った事に、気が付けば我が家にはもうソニーの

ハンディカムのVHS-CとHi8のビデオカメラが

存在しないのでアナログテープが再生出来ない・・・

そこで先日、VHSとDVDのダビングデッキを購入した。

ところが、テープの種類をよくよく検証すると

思いの外、Hi8規格のテープが多かった。

一本当たり600円前後でDVDにダビングしてくれる

ダビング専門店に依頼するのも考えたが

40本以上も頼むと割引きしてもらっても

二万円位の出費になって少し痛い。

ならばと思い、検索してみたらHi8のビデオウォークマンを

レンタルしている会社を発見・・・

早速、二泊三日往復送料込みで7,980円也で決着。

クロネコで直ぐに届いた。



速攻でDVDデッキと接続しダビング開始。

何せ、1989年から数年はVHS、1993年頃からはHi8で

その数年後には全てデジタルに切り替わっている。

VHSは二人の子供達の幼稚園時代。

天使の様に無邪気にはしゃいでいるのを観ていると

胸が熱くなる・・・

夢中で撮ってたからこの頃のVHSテープが一番多いよ。

Hi8は生意気な小学生の頃になっている。

親バカだけど、でも、コイツらとっても可愛いよ。



運動会やら、学芸会やら・・・

泳ぎにもあっちこっち良く連れてったなぁ。



カプリ島っぽい?常神半島の御神島へ

家族四人で船をチャーターして渡ったり・・・



海釣りをさせたり・・・



一緒に泳いだ事、もう忘れちゃってるだろうなぁ・・・



デジタルで残しておくから

気が向いたら何時かは観て思い出せよな・・・



君達との事はあの世に行っても忘れるもんか。
コメント (2)

Morphine

2014-08-20 09:18:58 | Other


苦しい・・・

人の災難は蜜の味?

このところビデオ変換作業に集中しモニターの前で

椅子に着座している時間が長い。

まあ、覚悟はしていたが徐々に腰に違和感が増し

今現在、ハードタイプの腰椎コルセット無しでは

全く身動き出来ない酷い状態だ。

強烈な痛みは鎮痛剤でも抑え切れないレベルで

可能ならばモルヒネを体内にブチ込みたい。

腰椎界隈の痛みは肘の痛みの百倍以上で

今にも発狂しそうだよ。もう発狂してるけどな。(笑)

寝返りも無理、起き上がるのにも数十分も掛かる。

コルセット装着しないと起き上がれないし・・・

下半身は元気なアソコを除いて両脚は痺れまくり

一歩を踏み出すのに気合で動くサイボーグみたいだ。

スペアの身体が在れば痛みだけはダビングしたくないよ。

こんな時は大人しくしていたいけど

タスク満載な日々は続く・・・ハァ
コメント

Aquarium

2014-08-18 02:40:25 | Archive



光陰矢の如し・・・

もう25年も前のアナログ動画をデジタル変換している。

このところ夜を徹して作業を決行しているから

寝不足でフラフラだよ。

このログを覗いてくださる方にとっては垂涎の動画だろう。(笑)

イタリアおやじの25年前のファミリー動画公開なんだからな。

こんな感じで、子供達の成長記録を兼ねたVHS-Cのアナログテープが

未だ未だ怖ろしい位にストックされているんだな。

カメラマンは殆ど私が務めているがニキータも撮影には

本当に協力的だったから改めて感謝しているよ。

さて、膨大な数のアナログテープを先ずはDVDに移してファイナライズ。



それを今度はPC用のファイルに変換後、新規のハードディスクに保存。

簡単だけど時間がもの凄く掛かる忍耐の作業・・・

これの繰り返しだ。



効率が悪いけど過ぎ去りし日々を改めて振り返る

良い時間にもなっているからこの作業は苦痛とは呼べないよ。



それに、今となってはヴィンテージカーの部類になる

過去の愛車も家族を遠くへ運んでくれた良い思い出だ。



今も所有していたら法外な値段で売り飛ばせるのにね。



当時に戻りたいよ・・・
コメント (2)

Branch

2014-08-15 02:07:36 | Other


世の中はお盆ウィーク。

連休を利用してのお墓参りや観光で何処も人混み。

幸い、我が家はお墓や遠方の在所が無いので

帰省ラッシュとは無縁だ。

ビデオ変換作業は夜な夜な進んでいるが

翌朝の起床時間は怠け者の様に遅い。

遠くへ出かけ様ものなら渋滞にハマるのは必至。

「よし!ブランチをしに近所のパンケーキ屋に行こう。」

ってな事でニキータ同伴で車なら数分で着くお店へ。

カラオケ屋の一部がパンケーキ屋として営業していて

気になっていたから行ってみる事に・・・



幼い頃からメープルシロップの掛かった

パンケーキは大好物の一つだから久々で嬉しかった。

テーブルにはチェアーの席とソファーの席とが有って

勿論、ソファーの席で優雅にブランチ。

若い奥さま連中が店内を席巻していたが

チョットお洒落なお店だと何処もこうだな。

食事後にイオンモール名古屋茶屋店に寄ってみたけど

アホみたいに人混みだから直ぐ退散したよ。

人が塊り過ぎるお盆と正月は幾つになっても

好きにはなれないよ。

コメント

TONYKART

2014-08-14 20:04:49 | Engine


先日、試乗させていただいたこのマシーン・・・

「近日中、オーナーが売りに出されるけど如何しますか?」

と、連絡をもらった。

「ん~ッ!右肘が・・・」



タイミングが悪い。

多分、マシーンコントロールにそこそこ慣れて

ステアリング操作の力の抜きどころが分かれば

乗りこなせる気もするが・・・

先日、コースを十数周走らせてもらった直後

右肘は大変な状態になって単車のスロットル操作が

困難な程、肘から先が痺れまくって辛かった。

遊園地のゴーカートでも現状の肘では

直ぐに悲鳴を上げるに違い無い。

当然の判断だが今回は見送る事になった。

でも、本気は本気。(←マジはマジ)

痛みが治まってその時が訪れれば

マッハ号はレーシングカート運搬や

メンテナンス拠点に最も適した

トランスポーターなので迷う事は全く無い。

実現するのはそんなに遠い話では無いと願っているよ。

お盆明けから治療開始だ。

コメント

VHS

2014-08-13 03:08:39 | Other


もっとこの事は早くに手掛けるべきだった・・・

我が家には1980年代から1990年代に撮り溜めた

膨大なフィルム写真やVHS-CとHi8テープがある。



元来、今は亡き父親譲りな事もあって子供の頃から

私が大のカメラ好きである事は町内で有名な話だ。(笑)



「狙ったシャッターチャンスは逃さない。」

カメラマンとしての必須条件を得とくした

生意気な小僧だったと思う。



二人の子供達の成長記録の多くは

当時のVHSの普及もあってイベントや家族旅行で

VHS-C対応機、ソニー製ハンディカムが大活躍。



アナログ時代の産物であるVHS-CとHi8のテープは膨大な数になった。



一応、多くのテープはVHSの普通サイズに

ダビングをしてあったが最近はそのVHSを再生する機器が

殆ど無くなりブルーレイやDVDを記録・再生する

デジタル機器ばかりになってきており

劣化するアナログから不変のデジタルへ変換するのを

迫られていた。



そこで、VHSからDVDへダビング出来るデッキと

SDカードやUSBメモリ等の各メディアにデジタル変換する

ビデオキャプチャーボックスを購入した。

二人の子供達も、もう20代後半なので

何時巣立っていってもおかしく無いし

今現在、私の意識がしっかりしている?うちに

愉しかった幸せ一杯の家族の記録を

きちんと整理しておくのも親の役目。

ニキータや成長期の子供達と過ごした時は

掛け替えの無い貴重な思い出だ。

多分、数か月はダビングや編集に手間が掛かりそうだが

最後の力を振り絞ってアカデミー賞を狙うよ。(爆)
コメント (2)

Sandalwood

2014-08-12 02:00:40 | Other


シチリア出身のイタリアおやじはシトラス系の芳香を

産まれ持って放つ爽やかな生物なのだが・・・(笑)

近頃は鎮静、収れん、強壮、消毒、抗炎症作用が

期待出来るサンダルウッドの芳香に包まれている。

肘の痛みとの闘いもあって何時もは割と冷静な?自分が

顕かにイラついているのが分かるので

心身のリラックス効果を期待してのアロマテラピーだ。

ボディビルダーみたいにオイルは塗らないよ。

サンダルウッドは高貴な香りのフレグランスや

オリエンタルなお香等にも含まれるナチュラルな香りで

お寺や何となく老舗高級旅館等に漂っている癒しの香り。

反面、強壮作用も強く癒されながらビンビンって事だから

これはもうヤミツキだな。(爆)

そうそう、お盆が明けてからだけど肘の痛みを封じ込める

例の精神科系のパキシルって言う抗うつ剤を

処方してもらえる目処が立った。

一ヶ月服用してみようと思っているけど強烈な副作用で

本物の変態おじさんになってしまったら爆笑しておくれ。
コメント (2)

Circuit

2014-08-08 00:11:41 | Engine



8月7日、台風襲来前の石野サーキット。

猛暑の中、とある方のご好意でレーシングカートを

試乗させてもらう事になった。



最初は見学だけのつもりだったのが

セナコスでヘルメットも被っている事もあって

「まあ、まあ・・・」と言うご好意に甘んじてしまった。



一番上の動画は私が撮影したものなので当然私は映っていないよ。

大先輩おやじさん達のキレた本気の走りだ。

私は何方も走っていないインターバルに

5~6周を三セットも愉しませていただいた。

エンジン、シャーシ、タイヤ・・・

全てがダイレクト感満載でこれは正直ハマってしまった。



しかし・・・

お借りした本気マシーンでの私のチョロイ走りでも

激しい振動により右肘痛の上に痺れが追加されて

帰路でのCBマシーンのコントロールは危うかった。(大汗)

早く右肘痛が治ってくれないと・・・
コメント (4)

Opportunity

2014-08-06 00:08:31 | Engine


以前、このログのカテゴリーの整理をしたが・・・

新しい事を始め新カテゴリーを増やすとも

宣言をした事がずっとペンディングになっていた。

そのひとつ、モータースポーツの登竜門

レーシングカートを始めようと思う。

そのきっかけが近日中に訪れそうだ。

腰に持病を抱え、おまけに右肘の痛みが加わり

身体のコンディションは最低レベルだが

男として負けてはいられない・・・

そろそろ人生の最終コーナーに向けて

セナ魂が疼きモチベーションが上がって来た。

現職を引退してからが本格活動になる予定だが

今の内からトレーニングに勤しみ

数年後に還暦を迎える事が出来れば

音速のイタリアおやじとして

ポールシッターになっているかもね。

如何なる事やら・・・

コメント (3)

Trattoria

2014-08-02 22:34:45 | Other


8月になれば暑いのが当たり前だけど

今年の梅雨期は目眩がする位暑かった・・・

その梅雨が明ける直前の7月17日に

イタリアおやじと名乗るのであれば必ず一度は

訪れなければならない名古屋駅前のトラットリア

Diavolo e Bambina (ディアボロ バンビーナ)に

隠密で予約を入れた・・・(汗)

この店のマルゲリータ・ピッツァのお味は

すみれさんの父上、純一兄さんも絶賛した事で超有名だ。

立地の良い場所の隠れ家的なカジュアルイタリアンだから

女子受け抜群で女子会や気軽なデートには打って付け。

口コミが高評価なのもうなずけるよ。



カジュアル感が上手く演出されていて気取らないのが良い。

バーニャカウダの新鮮野菜は北陸石川県から仕入れられた特選モノらしい。

フォンデュみたいに煮詰めたバーニャ(ソース)に浸していただくのだが

「今迄食べた中で最高のバーニャのお味!」・・・と

イタリアおやじ憧れの美女は絶賛してくれて幸せだ。

右肘の痛みもこの時ばかりは何処かへフッ飛んで消えました。(笑)



シンプルで美味しいモノに包まれる事はとても重要だと改めて感じた。

ムール貝やアサリも抜かり無しの上モノだ。



そしてこれで人生で何枚目になるのだろう・・・

マルゲリータ・ピッツァ。

小麦粉のブレンド具合、焼き加減・・・

こりゃあ、もう超一流レベル。

「☆三つ!」

文句無し。



ご馳走様の後は・・・

梅雨末期だったのに清々しい夜風がそよいでいたのは何時迄も忘れない。

コメント