Enthusiast

Fashion Motorcycle Flyfishing Garage Base Formula One Senna

Flat 005

2017-01-27 10:10:53 | Other


最初から更地だったらこうも大変では無かったと思うが

重機大暴れも終了しヤツは去って行った。

当初、この敷地一杯に秘密基地を建てようとスケッチから始まったが

計画が進行するにつれ消防法やら建築基準法やらに阻害され

思い描いた半分の構築物に縮小せざるを得なかった。

田舎の回りに何も無い土地だったら思い通りだったに違いない。

ただ、そんな場所ではテロの標的になりやすく無防備だ。

基地完成後にはCIA、FBI、US-NAVY等の合衆国関係者や

英国のSIS、MI6やイタリア海軍からも要人が隠密で出入りするから

セキュリティ強化も今後の課題だな。

尚、民間人で基地に出入りするには事前にIDの申請と審査が必要で

承認されればパスワードが発行され指紋と眼球静脈認証が必要だよ。

例外として美人はスルーします。(笑)

コメント (2)

Flat 004

2017-01-25 00:03:05 | Other


24日早朝、既に怪物は目覚めていた。

昨日のやり残しをさらえる為、雄叫びを轟かせながらの強行。

水回りの配管は生きているのに無理無理破壊するものだから

三か所の水道管が破裂し水が吹き上げ、奥に繋がる別棟の水圧も急降下。

きちんと水場や配管を確認せずにやっちまうのはプロとしてはイカンだろ。

現場にオレが居たから良かったものの居なければ水道ダダ漏れで

ほったらかしだったに違いないのだ。

孫請け業者の諸君よ。

オイオイ!

急遽、工務店に連絡して突貫で配管を修復させたよ。

ヤレヤレだわ。

未だ細かい瓦礫やゴミは散乱しているものの殆どフラット状態の敷地。



つづく・・・
コメント

Destroyer 003

2017-01-24 00:21:08 | Other


23日早朝、地盤が緩い地域なので重機が出現して暴れると

町内全域が揺すられ大パニックになるから誠に申し訳ない。



重低音に高音が混ざり恐ろしい叫び声が轟く・・・

未だ午前の早い時間帯なのだが

アッと言う間に昭和の面影は瓦礫と化した。

オレは所用で岐阜へ向かわねばならなかった。

22号を北上中に道草で北方マスの湯をコッソリ番台から覗き見。



何と、売店がキャンピングトレーラーに進化していて驚きだ。

これなら大水の増水時に一式避難出来るから効率的な施設だな。

それにしても伊吹おろしが厳しく低温で入場者も疎らだ。

さて、大垣方面揖斐郡の目的地に到着。

子供の頃、実家にも有った足踏みのミシンなんだが今はもう無く

改めて古いミシンを買うとなるとボロでも結構なプライスが付いている。

実は秘密基地の手洗い場のシンク置きとしてミシン台を利用しようと

妄想が膨らみ田舎のリサイクルショップから購入。

家具類の配送は業者に頼むと結構な費用が掛かるので

自分で引き取れば燃料代だけだし手っ取り早い。

店員さんに手伝ってもらいマッハ号に積み込み。



程度良好な古くて使い込んだブラジャー。

アッ、ブラザーだった。(笑)

マッハ号は汚物以外なら何でも積めるから頼もしい道具だよ。

そしてリサイクルショップ傍には池田温泉が在り

街道沿いの道の駅には無料の足湯が有ったので一服。



無色透明だがニュルニュルの温泉でこれは気持ちええわ。



即行で名古屋港に戻ると・・・



重機が大暴れしたらしくほぼ壊滅状態。

明日で跡形もなく瓦礫も撤収される見込みだが

業者の段取り次第だな。



つづく・・・
コメント

Recovery

2017-01-22 23:16:31 | Other


昨年末、人間ドックを受診した結果が出た。

画像の上部が二年前、下が今回。

その前の年は忙しさにかまけて人間ドックをスルーし

気になる中性脂肪とLDLコルステロールの数値を

血液検査から得てその時は最悪の数値を何とか脱していた。

そして今回、二年前の検査結果と比較してみると

あきらかに数値は改善されD1判定からC3判定に繰り上がって

初老の身体からおやじの身体へ微かに若返り

やんちゃな気質が復活して来たものだから

回りにしてみれば誠に迷惑な話だろうな。

ざまあみやがれッ!(笑)
コメント

Screen 002

2017-01-19 00:10:24 | Other


「さあ、今ならドキドキする様な映画が屋外で観れるぞ・・・」

なんちゃって巨大スクリーンが出現した。

家屋がスッポリと白い養生シートで覆われ先ずは建具等の取り外し。



昭和30年代の建物だから60年モノって事だな。



畳も取っ払われ、まるで幽霊屋敷の様だ。

解体と同時進行なのが電気・ガス・水道を共用する別棟へのインフラ整備。

電気は既に完了しているからガス管の取り回し・・・



仮設で側溝に直線距離約20メートルのガス管を配管。



直角アングルのエルボーで継がれ既存管とドッキング。



ガスメーターも仮に移設。



こんな時のプロの仕事ぶりは流石だな。



つづく・・・
コメント

Dismantling 001

2017-01-18 00:08:47 | Other


いよいよ本日早朝からオレが生まれ育った実家の家屋の解体がスタートする。

11月から積極的に荷物を纏め断捨離序でにレンタルストレージへ

主要荷物はビッシリと詰め込んだ。

それでも一向に片付けられず結局目途が着いたのは年末近かった。

最終的に一月半ばを過ぎてやっとすっからぴんに出来たのだった。

昨日、先ずは腹ごしらえと何時もワイフとよく行く

オールドスパゲッティファクトリーへ・・・



ワイフはモッツァレラチーズがタップリのスパゲッティ。

オレは四種類のソースのスパゲッティを堪能した。

ここは居心地が実に良い店だ。

何故なら、BGMが何時もビートルズ。

そして天井がインダストリアル。



資金が潤沢なら本当はここを買い取って秘密基地にしたかったよ。

現実的には実家の敷地はウナギの寝床の様に細長く

建て替えとなると消防法等の規制に引っ掛かり

更に狭小の建物しか建てれないんだよ。

当初計画では敷地の間口一杯でまあまあ広いスペースを

描いていたが実際のところ約半分の延べ床面積・・・

まあそれでも間仕切りの殆ど無い空間を確保するから

それで満足するしかないなって感じさ。

車やバイクが屋内で弄れて、ウェアやシューズやガラクタに囲まれた

オレ流インダストリアルスペースが名古屋みなとに誕生するのだ。

当分は離れの別棟で必要最低限の身の回り品でセコイ生活が強要されるよ。

コメント

Crane

2017-01-14 08:28:24 | Other


いよいよ秘密基地に引き込む電気工事の空中戦で撃ち合いが始まったぞ・・・

このカーゴ付きクレーン、基地の備え付け武器として欲しいです。(笑)
コメント

aqua×ignis

2017-01-12 01:26:32 | Trip


残念ながら折角の景観を邪魔しているのは道路の高架建設クレーン・・・

三重県湯の山の入り口の片岡温泉がアクアイグニスと言う

癒しと食のリゾート施設になって久しい。

10日、秘密基地建設の電気工事は専門家に任せて

お天気が良かったのでワイフ同伴で行って来たよ。



平日だから人も疎らでゆったりとした時が流れていた。



先ずは温泉施設を偵察。



けばけばしい看板なぞ無くシンプルそのもの。



そんなところが好印象だ。



温泉内もシンプルでチャラチャラ感無しで良し。



館内通路も大人っぽい。



喧騒も皆無な空間。



辻口博啓シェフの人気店「コンフィチュール アッシュ」



そして、その隣の棟の同シェフのベーカリー「マリアージュ ドゥ ファリーヌ」で軽いランチ。

何故だか?くまモンの牛乳を二人して飲んでみた。



ここは家族や仲間でわいわいがやがや訪れる場所では無い。

「大騒ぎするヤツは他へ行っておくれ・・・」

そんな施設だったな。
コメント (2)

Start

2017-01-10 19:14:55 | Other


さて、秘密基地建設いよいよ始まりだ。

先ずは現家屋解体前に離れとの電源を分配する為に

電気工事士により配電盤を設置する支柱を設置。



朝一からサンダーとドリルのけたたましい騒音を轟かせ

コンクリートの斫り工事・・・

ご近所さん、朝っぱらからごめんなさいです。
コメント

X-TWELVE

2017-01-06 00:52:23 | Engine


あけましておめでとうございます・・・

と言ってももう一週間が経過しようとしているが

正月早々、お宝ヘルメットが送られて来た。

フォーミュラワン1992年シーズンでアイルトン・セナが装着していた

X-FOURのイメージを崩さないよう現代の安全性・快適性を

凝縮させた二輪用のプレミアムヘルメットX-TWELVE(一世代前)が

セナ仕様に仕上げられた逸品だ。

これでアイルトン・セナのレプリカヘルメットは

ジェットタイプが一つとフルフェイスタイプが一つ加わり四つ目。

合計五つものコレクションになってしまった。

被る頭は一つしか無いんだけどね。

以下はSHOEIのWEBサイトからの引用だけど

興味の無い人はスルーしてくだされ。











ヘルメットの内部は湿気が籠るからスムースな

エアの通り道が有るってホント凄い事なんだよ。



上の画像は数年前のモノ、左から WYVERN II   X-Eleven   X-8Rhi

真ん中の X-Eleven と 今回の X-TWELVE の比較は興味深いけど

オレは本当に違いの分かるプレミアムな男なんなのか如何か怪しい?

コメント (2)