Enthusiast

Fashion Motorcycle Flyfishing Garage Base Formula One Senna

Crowning

2008-09-30 01:36:03 | アマゴに片想い


今日を最後に一部の河川を除きアマゴ、イワナ釣りは明日から禁漁期に入りますね。

4月~6月のハイ・シーズンは安定した天候にも恵まれ
愉しいフライ生活を送る事が今期も出来ました。

皆さんもシーズン中はそれぞれに愉しまれた事でしょう。

イタリアおやじの “ アマゴに片思い ” ブログを
今期も訪問してくださった方々には心よりお礼申し上げます。



シーズン・オフも、もちろん釣りネタを中心にエントリーしていきますが
昨今のPCトラブル等もあり上手く更新を続けられるかどうか
今のところ少々不安です。



でも、この上ないフライフィッシング・ライフを満喫する事が
イタリアおやじの使命ですし、このブログからフライの世界が
こんなに面白くて素晴らしいものなんだなぁ・・・と
あまり難しく考えないで面白おかしく受け止めていただければ
幸いです。



20センチそこそこの小娘がイ~年のおやじを夢中にさせてしまうとは・・・



来期迄、アマゴ嬢達と暫しお別れです。

コメント

Failure

2008-09-28 00:51:07 | アマゴに片想い
24日午前中からスタートアップ不能のDELL Vista マシーンの機能を
回復しようと電話でテクニカルサービスのアドバイスとガイドを頼りに
途中迄上手く復旧出来ていましたが・・・

(この時点でパーテーションで仕切られた情報は無事を確認していました。)

その後、サポートの方のミスも加わって
連続12時間にもわたる作業にも報われず Vista に蓄えた二年間の
パーソナルな情報の殆どを喪失してしまいました。(涙)(悲)(怒)

バックアップはやはり外部ストレージに頻繁に出力しておくべきでした。

アマゴ&イワナの画像の静止画はいくらかは外部で保護出来ていますが
ドライブ内の未公開動画の数本分やオリジナル画像はパーとなってしまいました。

現時点で出荷時のパフォーマンスを取り戻す作業に取り掛かっていますが
これがなかなか困難極まりなくまだまだ相当な時間を要す感じです。

ずっとPCと向き合っていられれば未だしも時間がありませんので
こうなったら気長に仕立てていくしかありません。

ブログ更新は VAIO Me マシーンから何とか続けていくつもりですので
イタリアおやじはモウロクしてクタバッタ・・・何て、思わず
これからも覗いて笑ってやってください。

こんな状況も加わって30日の最終日にシーズン終了釣行を・・・
とも思っていましたがこの前のグラマー・ガイジンのキャサリンが
今期最後のお相手と言う事で閉幕です。

もうすぐ Solo ちゃんとの甘い生活もスタートします。

大阪まで迎えにいかねば・・・
コメント (2)

Express

2008-09-24 02:02:20 | Engine


「ジャ~ン!」

以前から気になっていたホンダのソロ(詳細はこちら)を
22日夕方の16時名古屋発、近鉄アーバンライナーに乗って難波へ・・・
更に電車、バスを乗り継ぎ3時間半掛かり大阪府は箕面市の
単車屋さんに出向き、購入の手続きをしてきちゃいました。

遅い時間の出発なので許される時間は超タイト・・・
事前にWEBで確認し、仮の見積もりや相談は簡単にしてましたが
殆ど即決で、単車屋さんに滞店していた時間は僅か20分。
食い入る様に現車に美人度チェックを入れ・・・結果合格。

とんぼ返りで難波発の最終列車で名古屋へ戻った時の時刻は
日付が変わる直前でした。

実はイタリアおやじは近鉄特急のアーバンライナー・デラックスシートが
大のお気に入りです。電動リクライニングのパーソナルシートと
フットレストが快適そのものでお気軽プチ旅行気分にさせてくれます。




コンビニ・バージョンのスタバ・ミラノ・エスプレッソも
難波到着迄に二杯も飲んでしまいましたわ。



ソロは正に自転車に原動機を載せただけの様なシンプルなバイク。

ロングホイールベースで斜め後方からのアングルが一番 ス・テ・キ です。

絶版車で生産は2003~4年しかされておらず生産台数も少ない為
荒く乗られた娘や妙なカスタマイズされた娘が多く
まあ、それはそれで決まっててカッコイイのですが
オリジナルで綺麗な生娘は絶滅危惧種扱いなんですね。

新車発売時にはタンクやフレームのカラーが組み合わせで
オーダー出来たので色んなタイプが現存しますが
イタリアおやじ的には白×白の白バイにしましたから
もうカッコ良過ぎです。
シートとグリップは渋々のブラウンですよ。

釣りのシーズンオフはこの娘とハグハグになりそうですわ。

そうそう、23日早朝のPC起動中に重要なプログラムの更新を
していたにもかかわらず時間が掛かり過ぎた為、強制的に中断したら
DELLのVistaマシーンの起動プログラムが修復不能になってしまいました。(涙)

24日は釣行最終日として予定していましたが
PCの修復に終日時間を取られそうです。

ひょっとしたら未公開のアマゴ&イワナの動画数本もパーかも・・・
コメント

501

2008-09-20 01:37:14 | アマゴに片想い
台風は幸いにも東海地方を掠める様に通り過ぎて行きました。
降雨量も沿岸部を除き内陸部は大丈夫そうでお湿り程度の所も・・・

19日は潔く釣行を断念しているので久々に朝寝坊しちゃいました。

お昼に名古屋市中川区の上○屋さんの2Fフライコーナーを
覗いてみますともう既に廃盤となったフライフックであるTMC501の
20~24番ミッジサイズ(25本入り)が何と税込み180円の大特価!

20番サイズを9個、22番は飛ばして24番サイズを5個、ついでに
TMC3769の18番サイズも同価格で2個追加、〆て2,880円で購入しました。



TMC501は1Xショート、ストレートアイの強力ミッジフックで
TMC102Yと同様、イタリアおやじのお気に入り鈎でしたが
最近の老眼進行状況によりミッジフックはメニューから外していました。

でも大特価ですとついつい買っちゃいますね。元カノが忘れられずに・・・

佐藤成史さんのブログの過去のエントリーにもこの501が記されています。

マイクロフェザントテール・ニンフ推奨の記事ですが
水面直下で威力発揮の使い手次第のフライ・・・と記されています。

シンプルな形状のミッジフックですからタイイングに自由度があり
ドライからニンフ、イマージャーと何でもOKです。

この秋は見えないフックと久々に格闘する事になるのでしょうか?

TMC3769はスプロート型のウェット&ニンフフックで
管理釣り場で使用するソフトハックル用として追加しました。

25本入り180円は大特価!未だ在庫してましたからもっと買ってしまうかもね?
コメント

Storm

2008-09-19 02:15:49 | Belongings
釣りのシーズン終盤は決まって台風の季節ですが
今年は太平洋高気圧の影響もあって未だ上陸する台風は
現れていませんでしたが今現在の台風13号は列島に急接近中で
秋雨前線と相まって各地にまたまたイヤな豪雨をもたらしていますね。

最近の雨は一気に襲い掛かる大津波みたいで全く “ アンタッチャブル ”です。

アンタッチャブルとは・・・米国の連邦捜査局員やら
不可触民=インドのカースト制で、カースト外に置かれた最下層民。
そして、触る事すら許されない=手に負えないヤツ等と言う意味も
含むんですね。

台風、豪雨、地震、津波、イタリアおやじは正に Untouchable ?


・・・という事で、イタリアおやじの19日予定の釣行は中止決定です。
昔なら台風が接近しててもヘッチャラで釣行してましたからバカと言うか
恐るべしです・・・ちゃんと釣っちゃってましたから・・・

この年齢では無理ですね。(笑)

20日以降もこの台風の影響で今週末は悔しい思いの方も多いのでは?



上の画像はイタリアおやじの25歳頃、今から四半世紀前のモノ。
このスタイルは1930~40年代を過剰意識して
若造のクセに手に負えない位に衣装に投資してましたわ。
洋画に感化されマフィアか米国連邦捜査局員気分でね。

でも、笑えるのは背景の車は1972年製ホンダのステップ・バン 360cc なんですね。

今時、こんなヤツ居ませんわ!(笑)
コメント

Foreigner

2008-09-13 00:46:01 | アマゴに片想い
今シーズンの三ヶ月前、手のひら位の体高のグラマーなアマゴ嬢(推定35センチ)を
掛けたものの取り込み寸前でフックが外れハグハグしてあげる事は叶いませんでした。

・・・

9月12日、水系は異なりますが来シーズンの為に以前から気になっていた飛騨の谷を
早朝、林道沿いに覗いてみました。釣りをするかどうかはどっちでもよかったのですが
入渓し易そうな場所が見つかったので取りあえず装備を整えて100メートル位
釣り上がってみる事にしました。

入渓し易い場所は通常サカナは殆ど抜かれて寂しい流れになってしまっていますが
9月も半ばでシーズン終盤と言うのに結構反応があり、らしき流れからは居付きらしい
黒っぽいイワナとアマゴが数尾掛かってきました。

もう退渓しようかなと思ってタバコに火を入れ噴かしていると・・・

「ゴボッ!」とせせらぎ音には無い音を右耳の鼓膜がキャッチしました。

見渡すとデカイのが7~8メートル斜め前の岩の脇の中層に定位しています。

気付かれない様に姿勢を低くして後退りです。(汗)

偏光グラス越しでも水面がヨレて暗かったこともありアマゴかイワナか判断が
付きませんが取りあえずデ・カ・イのだけは確かですから心臓バクバクです。

ティペットを7Xから6.5Xに上げEHCを再ドレッシングしました。

掛かった場合のランディング場所をシュミレーションしながら
低い姿勢のままキャスティング・ポジションをクロス気味に取り
いざ勝負です。

「ガバッ!」

一発で出てくれました。

ナンダ!このトルクフルで凶暴な引きは・・・

ショートロッドもマックス迄曲がって溜めも限界です。
強引にラインを手繰って水面に顔を出させると・・・

顔にソバカス?

アマゴ用ランディング・ネットに収まってくれるサイズ外ですから
浅場に何とか引き寄せて一本勝ちです。



正体はアメリカンなヤンキー娘でした。



「キャサリン・・・どうしてキミがここに居るんだい?」

「こんな所でスッポンポンで悶え狂って超気持ち良かったかい?」

って感じでしたが、たまには色っぽいガ・イ・ジ・ンと致すのもイ~もんかな。(笑)



ロッドと超不釣り合いな異色な画像ですね。

レインボー・トラウトの40センチクラスともなると目方も相当なもんで
体高も立派に有りますから不倫相手?として不服ありませんわ。

これが赤い帯じゃなく朱点を纏ったアマゴ嬢だったら正に女帝ですね。

後からベッド(ネット)に横たわっていただきました。



妖艶ですわ。

でも、君がここに居ては不法滞在で捕まっちゃうよ。



今回のイタリアおやじは朝の数時間ちょっとアメリカおやじ気分でございました。

後一回位の釣行で今期は終了予定です。

また、ハプニングが待っている事でしょう・・・

コメント (2)

Silver Plating

2008-09-08 00:52:47 | Engine
1979年に発売された “ モンキー・リミテッド ” には
それはもうイチコロで一目惚れしまったのでした。



あらゆるパーツにメッキが施されメッキ出来ない部分はシルバー塗装の
ギンギンのモンキーです。形式は A-Z50J。そして4速リターンのクラッチ付き。
チョイ乗りにモンキーは最適でしたが少し無理をして東海三県内なら
どこへでもツーリングしてました。

モンキーは1967年から発売され昨年惜しくも生産終了してしまいましたが
歴代のモンキーの中では銀の猿が最も “ 粋 ” なマシーンだった記憶です。
新車から7~8年の蜜月を過ごしその後手放してしまいましたが
最近またバイクへの想いが再燃してきている様なイタリアおやじでございます。

ライダース・ジャケットも買ってしまいましたし・・・ 
コメント (3)

German Silver

2008-09-07 00:34:38 | アマゴに片想い


500円玉と同じ材質のこのリールは今年も渓流デビューする事なく
ラインだけは巻き込んでおとなしくPCの傍らで佇んでいます。

1番ラインから3番迄を巻き込んだリールは現役だけで10個以上あるので
出番が回ってくるまでの順番待ち???

そんな事はなく、ただ単純にその時々の気まぐれだけで登板を決めています。

少し前迄は F・A・I・S のリールがエースでしたがノブが壊れたままで休養中。
最近は専らトラッタのリールがリリーフを務めてくれています。

リールファイトするまでもない渓魚がお相手ですから
ショートロッド派のイタリアおやじはこんな小型サイズで十分ですし
ラチェットのクリック音の音質とか洋銀の放つ光沢とかがお気に入りに
加わる要素なんですね。

入魂などと言う大袈裟な儀式は全く必要ありませんがこの洋銀リールは
出来れば5月頃の盛期の渓でプリプリのアマゴ嬢にハグハグされて
デビューさせてあげたいものです。

来シーズン迄はインテリア小物ですね。
コメント (2)

Hides Ⅱ

2008-09-05 00:38:08 | Belongings
イタリアおやじの30年程前、このボマー・ジャケットを着込んだら
それはもう怖いもの知らずで勇んでいたからホント笑えますわ。



最近は息子に預けてありましたがどうやら「重くて硬くて疲れちゃう。」
と言う事で殆ど着ていない様子・・・全然痛んでなくって良い状態なので
また自分が着ようかなぁってね。

今更ながら、これはマジでへヴィでスパルタンな男の鎧って感じですわ。

でも、あの時代・・・よくこんなのを着てたもんだなぁって感心しました。

今時の若者はミリタリー好きでもきっとこんなの着ないんでしょうね。

おやじの鈍った体のトレーニングには打って付けですけどね。

これ着てキャスティングの練習してみたら死んじゃうかもね?
コメント

Hides

2008-09-04 00:53:28 | Belongings
釣りとはぜ~んぜ~ん関係ありませんが・・・

Schott Classic Racer Rider's Jacket

2008年モデル 買っちゃいましたよ。



30年位前に同じくショットのボマーを買って以来、久々の “ 皮ジャン ”
本物の単車乗りにもオシャレな街着としてもこのクラシック・レーサーは大人気です。
シーズン後半になるとどこも売り切れ?の状態の様ですから
未だ蒸し暑いこの入荷間もない時期にブルー×イエローラインを
ゲットしておきました。

今年のモデルは更にダメージ加工が入念に施され新品なのに薄汚れたヤレ感が
イ~雰囲気で油臭さが堪らなく素敵ですよ。CRCの(CDCではありませんよ)香りに
似た様なオトコ臭がしますわ。



よーし! でも・・・未だ暑くて着れませんなぁ。(笑)

ピチピチのタイトモデルだしね!(爆)
コメント

Survive

2008-09-01 23:21:29 | アマゴに片想い
久々の更新です。

決してサボっていた訳ではありませんが
毎晩パソコンの前ではシゴト?をしています。
アッと言う間に時間が経過してしまって
更新せねばとは常々思っていましたが
睡眠時間も大切ですから大目にみてやってください。

お天気も不安定な事も重なって
釣行も随分と空白期間が出来てしまいましたね。

荒れた天候も少し回復した様なので
1日、飛騨入りしました。




未明、いつも飛騨入りした際に先ず行う自販機チェックでは
少し状況が違っていました。小型のカゲロウの隣りに写っているのは
羽アリですがその数のおびただしい事・・・



これもこの時期の渓魚の重要な捕食対象ですが
フライサイズにして20番前後でしょうか。

フラットな水面で使うなら未だしも
複雑な流れの乱反射する中での釣り上がりには
これは全く不向きですし、ローガン・イタリアおやじ的には
20番以下の視認しにくいフライを流れの中で追いかけて
眼を酷使したら最後、眼精疲労が蓄積してそれはもう
大変な事態になってしまいますわ・・・



霧に被われた中から秋空に相応しい雲が現れてきました。
未明の気温は15度ですが予報によれば30度近く迄上昇しそうです。
ウェーダーを着けるまででもなさそうなので
今回も速乾パンツとウェットゲーターのお気軽ウェーディング快適スタイルです。



やはり水温は冷たさを感じずむしろ濡れるウェーディングスタイルでは
ソックス内部は体温と相まって生温い位です。
度重なる降雨で水量は申し分無い状況ですが
早朝でこの水温では厳しそうである事が
直感で分かってしまいます。



なかなか反応を得られませんでしたが
やっとの思いでアマゴ嬢と再会です。

この1尾でもう終了しようとも思いましたが
イワナとも遊んでもらおうと石の点在するポイントを
EHC必殺フラッタリングを駆使して粘ってみました。



やはりEHCが水面でプルプルと震えるワザ?には
隠れていても食欲のスイッチがオンになってしまう様で
連続掛けで数セットを圧勝させてくれました。

お昼頃からは標高千メートル以上の場所で
嬉し・楽しの オ・ヒ・ル・ネ しました。

涼風に包まれながらね・・・

もう秋なんですねぇ・・・



秋の渓魚は特に大切にしてあげてくださいね。

健全に生き延びる為にも釣り人の優しさが必要です。
コメント (2)