新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

我が家の台風の影響

2018-10-01 | 日常

昨夜はすごい暴風雨で特に隣の空き地の何かの音がすごかったけれど、朝になってみたらすっかり風も落ち着いて晴れ渡っていた。ただ道路に青いゴミ箱が転がっていた、自分の家のかと一瞬思ったが、そういえば我が家に青いゴミ箱はなかった。どこのだろう?(帰ってみたらなかったから、持ち主が気が付いたのだろう。)

さあ、台風情報を見ようとテレビをつけたがつかない。我が家はケーブルテレビにしているので、たぶんケーブルテレビの回線が台風でやられたのだろう。でも電話もケーブルテレビを通して契約したので、電話もできない。ネットも通じないわね、と思ったが、そういえばAuの光回線を勧められて切り替えたのだったわ。その時に探したのが古いNTTの回線の端末だった。そうだNTT回線を通しているなら通じるわね。それでネット検索して、ケーブルテレビの会社のサイトを見て、まだ開通していないことが確認できた。

仕方ないので、ラジオをつけようと、非常用の小さいラジオをつけようとしたら、音が出ない。電池が放電してしまったのだろうと、電池を探したが、あいにく単3を切らしていた。もう一つも同じ。

大きな電池を入れた懐中電灯と兼用の方はついたのでそれを流しながら、家族の食事の用意。そうしたら、京王線が不通だという。家族は早めに家を出て小田急線の方に向かったらしい。

親の方にはテレビがつかないことを伝えたが、ケーブルテレビということも分からないから、納得させるのも難しかった。それから手回し式も使えるというラジオは単4だったので予備があり、入れたが、すぐにはつかなかった。でもしばらくしたら音が出始めた。それをもって親の部屋に行ったが、念のためにテレビをつけてみたら、回線が回復したらしく、テレビはついた。

それで私の方のテレビもつけた。

それから、新聞を取りに外に出たら大慌て。木々の葉が一面に落ちていて、道路にも。お隣の方まで散らかっていた。それにガレージの中もたくさん。その前の道路には隣の工事現場から流れてきた土がたまっていた。結構強い雨が降ったみたいだ。風の音で気が付かなかったけれど。

それらを片づけてから親の食事の準備などに追われていたら、うっかり京王線が止まっていることを忘れて、今日はボランティアの事務所に行く予定なのだが、時間ギリギリ。というか電車が不通なのだから遠回りしないとならないのに、遅刻だわ。

出かける支度をしていたら、テレビで京王線は復旧とのこと。それで京王線の方に出かけた。各駅停車しか運行していなくて、しかも停車時間が長い。次の電車もすぐに来ると放送されるが、何か待ち合わせしているのか、一向に発車しなくて、参る。やっと発車して、かなりの時間をかけて新宿に出た。

JRの方も、ホーム規制していて入れないかも、との放送があったが、山手線は大丈夫だった。中央線の方で不通の線があったらしい。確かに中央通路は混みあっていた。

ともあれ、遅れたけれど事務所に入ることができた。

帰りはもう風はないかと思ったが、少し風が吹いていて、今度の台風のすごさを感じ入った。幸いこちらは停電にもならず水道が断水することもなかったがあちこちで大きな被害が出ているようだ。

もっと大きな被害にあわれた方々、停電や断水に逢われた方々にお見舞い申し上げます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする